新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y-mat2006
    ゼロコロナをあざ笑う人は、with天然痘で良かったと思っているのだろうか?人畜共通感染病だから根絶は困難にしても。

    その他
    Gl17
    ゼロ=非現実的、みたいな印象論だけでドヤる人らが多いが、実際に豪NZ台湾のようなゼロコロナ方針の国々はウィズコロナより遥か低負荷で経済も順調、交易等にも障害少ない。自称リアリストは現実を観ない為の免罪符。

    その他
    arakik10
    いかにも物理学者が考えそうなメタファーだが、「感染者数」をパラメーターとする比喩なのに、臨界値を超えたときに生じる医療崩壊という「相転移」がモデルに組み込まれていないので、物理学的比喩としてはいまいち

    その他
    otchy210
    上手いこと書いている感じはするけど、0? → 真の 0 の間は傾き∞で永遠に到達しないやつじゃないの?

    その他
    ya--mada
    面白い表現方法

    その他
    a-design-for-life
    感染者が一人でも100人、1000人でも会食や大規模コンサートは出来ないのだから、対数表示は正しい。ゼロにしないと個人レベルの対策を簡易化することは出来ない。

    その他
    by-king
    対数グラフなら数学の原理上絶対にゼロにはならないんですよね。

    その他
    ryoi2010
    対数グラフにしないほうが良いような。

    その他
    nemuiumen
    酷い欺瞞だ。上は平なんかじゃないし、宣言の有無に関わらず、二桁で自粛なんかされるかと言えばしない。初回宣言の時も宣言解除前から国民は勝手に自粛やめてたろ。

    その他
    aike
    リンクされてる元のツイートの方が比喩がなくてしっくりくる人もいそう「原理的には、新規患者1日1万人に維持するのも1日1人に維持するのも対策コストは同じ」「ゼロにしてしまえばもっとコストは下がる」

    その他
    shun_shun
    頂上は急で、一旦緩やかになって下はまた急になるのが正しいんじゃねーのと思うけど、緩やかなとこで手を打つのは賛成。これをzeroコロナと名付けてゼロとzeroは違うとか言うから訳がわからないのよ。

    その他
    nowandzen
    この人物理の人だよね?何この言葉遊びは

    その他
    tsutsumi154
    無限に発散するわけではないのだから底まで行くのが一番いいのでは

    その他
    hokkorikun
    言葉遊びみたい

    その他
    oldriver
    ただの「願望」だとするブコメが一番人気だが、一つのモデルとしての理論的妥当性を備え、各国の実例を基にしている可能性が高いので、妥当な「仮説」。客観マウント以外何も考慮していない「願望ブコメ」とスターだ

    その他
    River1992
    実際にゼロコロナ戦略を取っている台湾やNZ、豪州は新規の市中感染者ゼロが月単位で続いていたりするし、新規感染者が出てもすぐにロックダウンして一週間程度で押さえ込んでいる。そっちの方がメリハリが効いて良い

    その他
    cooking_kawasaki
    「気づくのが早いとすぐ戻れる」はもっと知られるべき。例えばOZの先日の再ロックダウンは(日本だと大事のように言われるが)、実は5日間だけだったとか。https://twitter.com/Kazebrafish/status/1367108451348873221

    その他
    Falky
    わざわざこういうイラスト(俺はこれを「図」とは呼びたくない)を用意する意味がよくわからない。例え話は、多くの人間を誤った方向に導く。あまりやるべきじゃない

    その他
    TakamoriTarou
    メモリは対数にしないほうが実際に近いと思うが。つまり増えれば増えるほど坂道が急になっていくのが正しい。数を保つ社会的コストが一定だというのは違う。

    その他
    abeshinn
    abeshinn こんな絵がなくても,成功してる国の対策をそのまま真似すればいいだけ.これを言うとできない理由を100個あげる人がいるけど,GOTOはいくら反対があってもやれるのにね.

    2021/03/04 リンク

    その他
    h5dhn9k
    批判も多いが、良い簡略モデルだと思う。"真の0"と、[検査判明の0]に もっと途轍もない差がある事を除けば! 中国では数ヶ月間 検査判明の0が続いたが、それでも集団感染は発生した。() "真の0"は残念ながら無理……

    その他
    KANC
    でも立憲のゼロコロナはこれとは違うんで・・・。

    その他
    temtan
    対数スケールと書いてあるのに傾きについてどうのこうの言ってるブコメが散見されることから結局はこんな図でも理解できない人も多くて、こういう端折った図は言いたいことを言う為に利用されるだけだと思う。

    その他
    xlc
    xlc 日本でも「zoreコロナの国ではどんな生活なのか」をちゃんと報道すべきと思うね。中国で感染者が出るたびに「ほら、zeroコロナなどウソ」という印象操作に忙しい。あれはクラスタ対策で1ヶ月後にはゼロに戻ってるのよ。

    2021/03/04 リンク

    その他
    nao_cw2
    押川さんが画伯で良かった。支える人数が増えるのは速度は変わらないがボールが大きくなってゆくのでは?/真のゼロとか承知のモデルなんだから頭固いのは勘弁してよ。

    その他
    samu_i
    平均0とは言ったが、分散については述べてない

    その他
    mohno
    ↓「単純化しすぎ」は分かっているのでは。これすら分からない人がいるということであって、もちろん鎖国でもしなければゼロの意味はないし、疫学調査で抑えられる範囲を超えたら対策の効果は弱まるわけで。

    その他
    UhoNiceGuy
    ゼロコロナとやらの水際対策ってなにもしなくていいの?2週間の完全隔離が必要じゃないの?NZは不定期に日本の自粛よりずっとキツい完全ロックダウンを予告無しでやる必要が有る。公私に関わらず予定立てられない世界

    その他
    thesecret3
    天然痘以外のウイルスは撲滅してない。人類はエイズやエボラ、インフルエンザとともに生きており、どこまでもwithだ。治療や検査、搬送体制など「感染しても死なない」が目指す地点だと思う。

    その他
    differential
    もう少し坂道の傾斜を対数グラフ感のある感じにした方がいいような。更にしんどい山になるから「ゼロコロナ」の現実を良い意味でも悪い意味でも暴く/ゼロコロナを目指すぐらいじゃないと支えられない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゼロコロナとwithコロナ|瀬戸亮平

    追記(2021-3-10)  動画はここ(ryseto.github.io/COVID19)から. 国がどこを目指せば良いのかを考えるの...

    ブックマークしたユーザー

    • y-mat20062021/03/13 y-mat2006
    • Gl172021/03/13 Gl17
    • zenibuta2021/03/07 zenibuta
    • arakik102021/03/07 arakik10
    • Nean2021/03/06 Nean
    • otchy2102021/03/06 otchy210
    • ya--mada2021/03/05 ya--mada
    • a-design-for-life2021/03/05 a-design-for-life
    • by-king2021/03/05 by-king
    • ryoi20102021/03/04 ryoi2010
    • fukakoh2021/03/04 fukakoh
    • sorairo402021/03/04 sorairo40
    • miyagaa-382021/03/04 miyagaa-38
    • kuroshironeko4792021/03/04 kuroshironeko479
    • honeybe2021/03/04 honeybe
    • tanaka-22021/03/04 tanaka-2
    • mmsuzuki2021/03/04 mmsuzuki
    • hatu82p2021/03/04 hatu82p
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む