記事へのコメント15件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「学校給食衛生管理基準」が見直しへ|松永 和紀
文部科学省が今年度中に、「学校給食衛生管理基準」の見直しに着手することが、7月1日の内閣府食品安全... 文部科学省が今年度中に、「学校給食衛生管理基準」の見直しに着手することが、7月1日の内閣府食品安全委員会第989回会合で明らかとなりました。 基準は2009年に施行されましたが、「有害もしくは不必要な添加物」という文言があります。これにより市民・消費者の食品添加物に対する誤認を招いているのではないか、という指摘が、学識者や産業界、消費者団体などから繰り返し、出されてきました。しかし、文部科学省は対応してきませんでした。ところが今回、食品安全委員会の食品安全モニターの提案を機に、見直しの方向性が示されたのです。 では、基準のなにが問題視されてきたのか? 話が複雑なので、少し解説します。 誤認を招いてきた? 学校給食基準 「学校給食衛生管理基準」は、学校給食を作る調理場の整備や食品の購入、献立、調理の注意点など、学校給食作りにおいて必要な衛生管理を幅広く押さえ守るべきルールを示したもの。その中
2025/07/10 リンク