記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    uunfo
    自宅で勝手にやればいいだけじゃない?

    その他
    sukekyo
    1日15時間くらい仕事してるし、はてブもしてる。両立できるくらいなもんだからどっちも続くんやねえ。

    その他
    kaionji
    自分もこういう仕事を楽しめる人になればと思わなくもない。でも性格的に無理

    その他
    lazy-planet
    私には無理。働くのが好きな人だけ。

    その他
    ueshin
    星飛雄馬みたいな人生。仕事って生活の手段を得るためで、人生の目的ではないと思うんだけどなあ。長時間労働は価値観の違う人の人生まで奪ってしまうからなあ。

    その他
    REV
    「教育勅語も良いこと言ってるよね」みたいな

    その他
    strawberryhunter
    能動的な人はそのくらい平気。仕事が楽しくて仕方がない。でも自由にやれない立場の人は4時間でも苦痛だろう。

    その他
    Yagokoro
    まあ、ブラック企業なんて、上から下までクソ無能揃いなんだろう。

    その他
    udongerge
    問題は今までそういうモーレツ社員が一般的と信じられていたお陰で出来ない無理をして死んで行く者が後を絶たないという事であって、いわゆる100時間制限とかで人の2倍やりたい人が潰される事は無いと思うよ。

    その他
    nenesan0102
    体が強い人はいいなぁ

    その他
    narukami
    小さい頃から習い事してても何時間も一つのことをやるという姿勢は特に身につかなかったな

    その他
    k_seki_tyr
    自分を追い込むのは自分起点の行動に限定しないとダメ。他人の裁量で日ごとにそれが変わる状態は、あなたが見たUSの状況とは大きくかけ離れる。しかし残念なことにあなたはそこを理解できず混同しているようだ。

    その他
    hoshitamotsu
    RPGと一緒で自分の能力の成長を実感できてるうちはいくら働いても苦じゃないんだよね。明らかに成長の鈍い、自分の資質に向いてない事をやらされると途端に苦痛になる

    その他
    eggheadoscar
    eggheadoscar こういうロジックも一理あるので、紋切り型の労働時間制限論は賛成できない。文中にもある通り、このメンタリズムで必要の無い長時間労働までが正当化される事こそが問題なのであって。

    2017/03/22 リンク

    その他
    te2u
    te2u 働くのか、働かされるのかで大きく違う。

    2017/03/22 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 そんなに稼ぐ自信があるなら従業員でいる意味がないよね。

    2017/03/22 リンク

    その他
    junchino
    30までにどれだけ働いたかで仕事人生の半分くらいが決まり、30台でどれだけ働いたかでその残りの仕事人生の半分くらいが決まり、40台でどれだけ、、、だと実感してる、少なくとも30までは遮二無二働くべきだと思う。

    その他
    k12u
    k12u 正しいポジショントークというかこの人だけが言っていい論というか。これはこれで貴重。

    2017/03/22 リンク

    その他
    blink153
    そうして“会社が定時で終わるんなら、5時〜11時と週末フルで働ければ起業くらいできるから、これからの時代に自分を追い込んで鍛えたい人は、定時で仕事を終わらせて一つくらい起業しても良いのかもしれないね。”

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi もっとも重要な要因を見落としている。「働く内容を自ら選択できるかどうか」が決定的。だから経営幹部はむちゃな時間働いていても案外平気だったりする

    2017/03/22 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 若いうちに尊敬できる上司の下で負荷をかけてもらえるのは、かなりラッキーだよね。周りにロールモデルなんてなかったから特にそう思うのかな

    2017/03/22 リンク

    その他
    securecat
    securecat 労働時間と単に働く時間っていうのは、別物だという前提をもってないと話がおかしくなるんだけど。

    2017/03/22 リンク

    その他
    mobits
    頭おかC

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1日15時間くらい働くこと|Taejun

    たいていのブラック企業がブラックである理由は生産性が低いことに起因しており、それは経営陣の責任で...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/13 techtech0521
    • kaomaferen2017/03/28 kaomaferen
    • tanuketsu2017/03/25 tanuketsu
    • TERMINATOR_T8002017/03/23 TERMINATOR_T800
    • chiwikipedia2017/03/23 chiwikipedia
    • uunfo2017/03/23 uunfo
    • sukekyo2017/03/23 sukekyo
    • gyu-tang2017/03/23 gyu-tang
    • note_PR2017/03/23 note_PR
    • sin2mo2017/03/23 sin2mo
    • buried_treasure2017/03/23 buried_treasure
    • kaionji2017/03/23 kaionji
    • lazy-planet2017/03/23 lazy-planet
    • ueshin2017/03/23 ueshin
    • itochan2017/03/23 itochan
    • REV2017/03/23 REV
    • gurutakezawa2017/03/23 gurutakezawa
    • Hashi_Takahiro2017/03/23 Hashi_Takahiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む