記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ultrabox
    エージェントAIとデータベースがあれば業務システムは不要かもしれない。今にでも/入力画面は残るか

    その他
    longyang
    夢を膨らませられる時期だと思うので、ワクワク感はある。結局子育てと同じだけど、AIが自分で学習する環境を如何に整えられるかが次のステップだと個人的には思っている。

    その他
    ushidayo3
    使用料高いけど、普及版が出てきたら安くなるんですか?今は人間の方が安いでしょ…

    その他
    nuara
    ChatGPTのいう事は疑ってかからないといけないんだけど、怒るとパフォーマンス落ちるので、我慢強くなってきた。人格陶冶機能がついてるのかも。

    その他
    otchy210
    ぜんぶ任せっきりに出来るのはちょっと先けど、人間が監督と最終確認だけをすれば良い世界には比較的すぐになると思う。まあそれが広く受け入れられるかは別問題だが、受け入れたところから業績が伸びていくのでは。

    その他
    ak1024
    不可能みたいに言うブコメが多いけど、中学生が口頭だけでGPTproと案を練って、成人になった18歳に法人設立とサービスローンチで起業するのが5年以内にあると思うぞ、、、

    その他
    kunta201020
    いまはブレークスルー期だからどんどん進化してなんでもできると思ってしまうのは仕方ないけどすぐに停滞期がくるよ

    その他
    hihi01
    クラウドベースの仕事を実現していれば本当にこうなると思います。

    その他
    natu3kan
    機械化で証券会社の場立ちやトレーダーが電子化で消えたり減るみたく高賃金の仕事は真っ先に駆逐されるけど、低利益の肉体労働は置き換わらないんだろうな。

    その他
    crybb
    今は高機能お話マシンなんだけど、皆が持て囃すと性能が強化、コストも最適化、社会受容もされて人間を代替できます!あとちょっと!全氷河期来る!シン・社会契約(このクソ契約クーリングオフさせろ)!社会を壊せ

    その他
    gengesa
    gengesa 自然言語で要件を完全に定義できる優れた能力を持ってる人ならAIでシステムを完成させられそうだがそんな異常な能力を持っている人を見たことはない。

    2025/02/06 リンク

    その他
    Eiichiro
    目的を与えたら、自律的に活動するAIまで出来たとしても、お金が無くならないかぎり、会計システムは無くならない。お金のやり取りを記録することが業務だから。で、会計に登録するための業務システムがいる。QED

    その他
    richmikan
    richmikan 「21世紀になると車がチューブの中を通る」というのと同じくらい中身の無い妄想。

    2025/02/06 リンク

    その他
    eos2323
    平気で二重価格や水増し請求すると思うよ。過失になるのか詐欺になるのかは分からないけど

    その他
    dot
    AIに全ての業務システムのコード出力させてシステムとAIが切り離せるならいいけど、AI込みで業務システムを構築すると、受入テストが難しそうだし、金銭や人命に関するクリティカルな業務では使われなそう。

    その他
    chintaro3
    AIは脳味噌の模倣であり人が間違うようにAIも間違える事もあるのであまり幻想を持ち過ぎない方がいい。

    その他
    anigoka
    業務システムw

    その他
    pmint
    高学歴や高IQに求められる人物像みたいなもの。でも、現AIの記憶力は人間と同等。AIに全部任せるにしても、AI用のシステムが必要になる。不正についても前例の無いことは起きない。AIは人類の二度手間を無くすもの。

    その他
    kagehiens
    監査法人が対応したらという前提がかかせない。いちおうその可能性は微レ存、かなぁ!

    その他
    stealthinu
    ブコメ上位がなんかなあと。つい2年前まではLLMでここまでAIが実現されるとはみんな思ってなかったよね。その後の進化もだいぶ速いよ?もうChatGPT以前の頃を覚えてないのかしら…

    その他
    hatahata_chan
    シンギュラリティはまだ遠いけど、パラダイムシフトは起きたと思っている。これまでと仕事の仕方が明らかに変わった。時代の流れの転換点だね。

    その他
    misomico
    AIに文句言ってるうちに、何となくシステムができるとかはできそう。

    その他
    sasashin
    企業ガバガバナンス。

    その他
    kyukyunyorituryo
    AIの生成したコードが新し目の書き方で読みづらいことがある。

    その他
    eiki_okuma
    「会社っているのか?」って話は本当そう。雑務がゼロになれば法律上・税制上で有利になるだけのものになると思う(つまり、プレイヤーだけで組織を回せる)。今のスピードでもあと50年くらいかかりそうだけども。

    その他
    netanetia
    なお税務署はAIを使ってくる模様 ”所得税の追徴課税1398億円余 過去最多に “AI取り入れた結果”https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653461000.html

    その他
    nekomottin
    “できてきたプログラムが読めないってなる”ここの問題がミリも解決できないまま論が展開されていく 爆笑

    その他
    lainof
    いくら業務を正確に処理できるようになっても、今の仕組みのAIって同じデータを並列で処理できるの?とか業務データが蓄積されても性能維持して処理できるの?とか色々課題はありそう。

    その他
    htnmiki
    AIは基本的に合理的に考えるだろうから企業独自の不可解なロジックを再現できないし業務の見直しが必須だけどそれができないからデスマだらけなのでは……

    その他
    k2wanko
    人間はトレーニングしても転職するけど、AIは転職しないからなー

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AIが進化すると、そもそも業務システムが不要になりそう - きしだのHatena

    ChatGPT O1やDeep Researchなどがすごいパフォーマンスを出してきていますね。もう仕組み上も単にLLMで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212025/07/23 techtech0521
    • ultrabox2025/04/17 ultrabox
    • mtr80802025/03/23 mtr8080
    • heatman2025/03/06 heatman
    • longyang2025/02/19 longyang
    • ushidayo32025/02/13 ushidayo3
    • lugecy2025/02/09 lugecy
    • miguchi2025/02/08 miguchi
    • igrep2025/02/08 igrep
    • hikabu2025/02/08 hikabu
    • radiocat2025/02/07 radiocat
    • nuara2025/02/06 nuara
    • John_Kawanishi2025/02/06 John_Kawanishi
    • fpf12025/02/06 fpf1
    • otchy2102025/02/06 otchy210
    • aaaikaaa2025/02/06 aaaikaaa
    • ni-sukensu2025/02/06 ni-sukensu
    • yugokagamine2025/02/06 yugokagamine
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む