記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cornote
    姓・住所・戸籍を一気に変えた時、悪用できるだろうなと思った。マイナンバーでこんなに楽になってるとは。法人代表が個人の実印なくていけるものなのか。女性だからで我慢してきて、名前までもか!という思いが強い

    その他
    Fohte
    おめ

    その他
    solt-nappa
    「おもしろそうだから」現代において婚姻に因る改姓は、このくらいカジュアルでいいのかもしれない。(わたしは選択制夫婦別姓に賛成だす)

    その他
    localnavi
    珍しく選択制夫婦別姓反対論者が多く見受けられるような…と思ったが、逆方向の「自発的に姓を変えるのとは違う」論者もいて、文句を言いたい奴が集まってるだけだった。20年前より改姓手続きは楽になってるのかな

    その他
    beed
    この人は自分のこと言ってるだけなのに…夫婦別姓には自由主義的な立場から賛成だけど、関係ない人に絡むのはなー。/僕も妻が面倒だと言うので変えようかと思ったのに、なぜか妻に反対されてやめたんよね。

    その他
    yoyogisan
    手続き大変だな~ワンストップでできたらラクだろうに

    その他
    junjun777
    わかる。「面白そうだから」「妻の姓がレア」「妻の姓を選ぶ方がレア」あたりで変えたし、大して面倒でもなかったのは同感。でもやる必要のない手間だし、変えたくない、という思いは尊重しても良い。

    その他
    fukaihanashi
    姓を変えた男性が「大変ではないと思った」と言えば、「前向きかどうか」というお気持ちの次第という大合唱。大変という印象にどうしてもしたいらしいね。でも本当は、大変じゃないよね。分かっているくせに~

    その他
    shoechang
    手続き側を変えるべきって意見あるけど電子パスポートの規格とか国際的な仕様は日本のガラパゴス仕様にあわせて変えてはくれないのよ。改姓が面倒なだけじゃなくて別姓が選べないと起こる問題はいつまでも残る。

    その他
    blueeyedpenguin
    実家が大きな家だとその姓を名乗るだけで身分が保証されるから、そういう意味で合理的ということじゃないかなあ

    その他
    tacticsogresuki
    これらの手続きが面倒という方は相続はまともに出来ないだろうね。身内が亡くなって心理的な負担がある中、葬儀関係もある話故に。にしても結婚して電気水道などの名義は奥さんのものにすればと思うが同棲してたとか

    その他
    filinion
    うわあ面倒。私は手続き系超苦手だからこんなの2・3個でも耐えられない。しかもこれでも「漏れがあるかも(=自分で確認が必要)」と。そして世の女性は(私の妻を含め)みんなこれを半ば強制されてきたのだな…。

    その他
    Kil
    「姓を変えなくていい方がもっと簡単」結婚したなら好きな人と同じ姓を名乗りたい、というシンプルな欲求がある人も少なからずいるんですよ?

    その他
    the-fool-of-lear
    結婚して数年経つけどまだ旧姓のままのがあるっぽい……免許とかパスポートとか銀行関係はすぐやらないと詰むけどそうじゃないのは忘れがち

    その他
    sai0ias
    お互い名前変えたくないしそれを相手に強いたくない、というデッドロック状態ではや数年。名前変えても良いよって思える人間同士だったらこうやってスムーズに済んだんだろうなと思う。でも変えたくないんだよねぇ

    その他
    Peophrun
    私は手続きという仕事を極力しないで人生フィニッシュしたいので今の制度で結婚することはなかろうと思った

    その他
    Enterprise65
    ベターな苗字だとマイナー苗字にあこがれあるわ

    その他
    differential
    differential 姓を変えなくていい方がもっと簡単なんですが、それについてはどう思いますか?

    2024/10/14 リンク

    その他
    peach_333
    姓を変えておくと、犯罪で報道されても離婚するだけで名前変えられるから便利。妻に変えてもらってる場合は離婚からの再婚とか養子縁組とか、手続きハードルが高い。

    その他
    cl-gaku
    奥さんの実家の周りで奥さんの姓を名乗れば「あそこの家の人」と認識されやすい、ということでしょうな

    その他
    stayonland

    その他
    aotake16
    マイナンバーカードで大抵出来るから別姓とか不要でしょ、って言いたくてあんなに拙速に進めてたのかな。ゆうちょ銀行が抵抗してるのが趣深い。

    その他
    laddertothemoon
    あー、わかる。私も結婚離婚(旧姓)再婚で3回手続きしたけど、回を重ねるごとにラクになってるなーって思う。ウェブとマイナンバーカードがいい仕事してる。変えたくない人は「手間」が問題じゃないいんだろうね

    その他
    todomadrid
    いいね、男性も改姓する人が増えると話が進むと思う。手続きは大したことないから改姓で騒ぐなんてという男性はどんどん改姓して。半々とは言わないが、3割くらいの男性改姓でようやくフェアな話ができる。

    その他
    cha16
    何ぬるいこと言ってるんですか?離婚して復氏するときが本番ですよ。

    その他
    amunku
    一番面倒だとよく聞くのは離婚した時だな。せっかくやった手続き全部またやり直し

    その他
    shinjin85
    俺も「面白そう」だから妻の姓にしようと思ったが手続きの面倒さに尻込みした、国際結婚

    その他
    kamezo
    改名した場合、マイナンバーカードは再交付になるのかと思ってたが、そうじゃないのね。追記欄に記入すれば済むらしい(追記欄に空きがなくなったら再交付。ちなみに1ヶ月半かかるらしい)。

    その他
    rurumeruikiruru
    選択制になるなら、こういった「面白そう」で変えることも、そういう感想が増えるのも良いと思う。そしてそんな意見も尊重したい。双方の主張が極論すぎて「特に不自由なかった」勢の話ってなかなか聞けないんだよな

    その他
    nazumu
    旧姓が嫌いだったので姓が変わる事にはあんま抵抗なかったけど、行政手続き的なものが本当に苦手、かつその苦手な事に有休使わないといけなかったりして、苦痛以外の何物でもなかった…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結婚して姓が変わった - oddmutou’s diary

    先月26日に、結婚*1した。結婚するにあたって、側の姓を選んだ。従って、自分の姓が変更されることと...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • e10kg2024/10/25 e10kg
    • cornote2024/10/22 cornote
    • otation2024/10/21 otation
    • Fohte2024/10/17 Fohte
    • kwskgsxr2024/10/16 kwskgsxr
    • solt-nappa2024/10/16 solt-nappa
    • localnavi2024/10/16 localnavi
    • beed2024/10/16 beed
    • tkomy2024/10/15 tkomy
    • hyougen2024/10/15 hyougen
    • yoyogisan2024/10/15 yoyogisan
    • junjun7772024/10/15 junjun777
    • rummelonp2024/10/15 rummelonp
    • fukaihanashi2024/10/15 fukaihanashi
    • yachimon2024/10/15 yachimon
    • shoechang2024/10/15 shoechang
    • yuuuuuiiiii2024/10/15 yuuuuuiiiii
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む