はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『おぐえもん.com | たぶん今すぐ使えるテクニックから、きっと全く使えない豆知識ま...』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • DBスペシャリストに受かったんで勉強法を書きます(#50) | おぐえもんの日記

    6 users

    oguemon.com

    こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。 本日は、経済産業省の国家試験・情報処理技術者試験の合格発表日でした。 今回の試験で私は「DB スペシャリスト」を受験し、結果「合格」することができました!!めっちゃ嬉しい 😭😭 DB スペシャリストは合格率 10%台の試験で、まあまあ難しいです。というか私は去年落ちました。 今回は、1 度試験に落ちて得た教訓も交えながら、DB スペシャリストに合格するためにやったことを書きたいと思います。めちゃくちゃタイムリー! これから DB スペシャリストを受験しようと考えている方は必見です! まずはこれだけ押さえよう まずは、DB スペシャリストの基本情報をざっと解説します。情報は 2021 年 12 月現在のものです。 基本情報 DB スペシャリスト試験(正式名称:データベーススペシャリスト試験)は、データベースの専門知識をもっていて、

    • テクノロジー
    • 2022/06/24 11:32
    • 情処
    • データベース
    • DB
    • 勉強
    • 【固有値編】対称行列の対角化の性質と必ず対角化できる理由 | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

      3 users

      oguemon.com

      まず、実対称行列AAAが持つ複素数の固有値の 1 つをλ\lambdaλとします。また、この固有値の共役をλˉ\bar{\lambda}λˉとします。 λ\lambdaλは固有値なので、「Ax=λxA\boldsymbol{x} = \lambda\boldsymbol{x} Ax=λx」が成り立ちます。この式は、両辺の各要素を共役に置き換えても成立します。つまり、「Aˉxˉ=λˉxˉ\bar{A}\bar{\boldsymbol{x}} = \bar{\lambda}\bar{\boldsymbol{x}}Aˉxˉ=λˉxˉ」も成り立ちます。 AAAの成分は全て実数(虚数部分が 0)なので、A=AˉA=\bar{A}A=Aˉです。よって、上の式は次のように変えられます。 Axˉ=λˉxˉA\bar{\boldsymbol{x}} = \bar{\lambda}\bar{\boldsymb

      • 学び
      • 2020/07/29 07:18
      • math
      • 【行列式編】置換と巡回置換 | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

        6 users

        oguemon.com

        置換とは 置換の積 置換の積とは 置換の積の例 置換の積の注意点 単位置換と逆置換 巡回置換 おわりに 置換とは 置換とは、ある数列のアナグラムのことを言います。 例えば、「1,2,3,4,5」という数列を、「4,3,2,5,1」と並び替え、両者の数字をそれぞれ左から順に「1 と 4」「2 と 3」「3 と 2」「4 と 5」「5 と 1」と対応づけると、この対応を5 文字の置換と呼ぶわけです。 「1 と 4」みたいな対応関係を「σ(1)=4\sigma(1)=4σ(1)=4」と表し、さらには、この対応を σ=(1234543251)\sigma=\left( \begin{array}{ccccc} 1&2&3&4&5 \\ 4&3&2&5&1 \end{array} \right)σ=(14​23​32​45​51​) とまとめます。上の段が先ほどの「1,2,3,4,5」で、下の段がそ

        • 学び
        • 2019/11/18 12:40
        • 線形空間(ベクトル空間)を画像と具体例で解説 | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

          5 users

          oguemon.com

          この性質って何もベクトルだけが持っているものではありません。そこで、ベクトルと同じような性質を持つ色んなものを「線形空間」(ベクトル空間とも言います)というカテゴリに入れて、これらの性質をまとめて考えようとするのがこの単元のコンセプトです。 線形空間の条件 1.集合である まず、線形空間というのは 集合(あるものの集まり) のことを言います。集合の中でも、一定の条件を満たせば線形空間と言えるわけです。集合は有限でも無限でも構いません。「整数」みたいな無限個ある集合でも条件さえ満たせば OK です。 ここでは、ある集合をVVVという記号で表して考えていきます。 2.「和」と「スカラー倍」の演算ルールがある さて、ある集合VVVが線形空間なのかどうかを考える上で、2 つの演算ルールが用意されていることが前提になります。それが「和」と「スカラー倍」です。どっちも馴染みのある言葉ですね。 和 VV

          • 学び
          • 2018/12/26 22:54
          • 線形代数
          • 行列の定義・用語 | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

            3 users

            oguemon.com

            こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。 前回の記事では、そもそも線形代数とは何をする学問なのかをゼロから解説しました。 線形代数と不可分な関係にある「行列」というものは、高校までの数学に一切出てこなかった全く新しい存在です。なので、行列に関する基本的な定義や用語から扱う必要があります。この記事で扱う言葉は今後もバンバン出てるのでしっかり覚えましょう!! 行列とは 行列 行列とは、記号や実数・複素数などの要素を、縦方向と横方向に長方形(正方形も含む)状に並べたものです。 表現するならこんなんです ↓ (140238754),(−44.3−13.55.712),[120423334102]\left( \begin{array}{ccc} 1 & 4 & 0 \\ 2 & 3 & 8 \\ 7 & 5 & 4 \end{array} \right), \left( \begi

            • 学び
            • 2018/11/20 08:37
            • あとで読む
            • 【固有値編】固有値と固有ベクトルの求め方を解説(例題あり) | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

              3 users

              oguemon.com

              こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。 前回の記事では、固有値と固有ベクトルとは何なのかを基礎から解説しました。今回は、固有値と固有ベクトルを手っ取り早く求める方法を扱います! 固有値問題とは ある正方行列AAAについて、Ax=λxA\boldsymbol{x}=\lambda\boldsymbol{x}Ax=λxを満たすようなλ\lambdaλとx\boldsymbol{x}xの組み合わせを求める問題、言い換えると、AAAの固有値とそれに対する固有ベクトルを求める問題のことを固有値問題と呼びます。 固有値と固有ベクトルは行列や線形変換における重要な指標です。しかし、これをノーヒントで探すのは至難の業(というか無理ゲー)。そこで、賢い先人たちは知恵を絞って固有値と固有ベクトルを手取り早く探す(=固有値問題を解く)方法を編み出しました。 固有値と固有ベクトルの求め方 固有値

              • 学び
              • 2018/09/09 23:25
              • 行列式って何? | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

                4 users

                oguemon.com

                行列式の表記 行列AAAの行列式は、∣A∣|A|∣A∣やdet(A){\rm det}(A)det(A)と表します。「det」は、行列式の英語に当たる"determinant"に由来します。 どちらを使用しても構いませんが、以降では、∣A∣|A|∣A∣の方を使用します。 行列式の定義(ミニサイズの行列用) まず、行列式は正方行列に対してのみ定義されます。よって、以降では基本的に正方行列のみ扱うこととします。 行列式の定義は、一般的なnnn行nnn列行列に対して説明するとかなり複雑になるので、今後いくつかの記事を経て展開することになります。 今回は、'さわり'なので、定義が比較的簡単である 2 次正方行列と 3 次正方行列の場合について説明します。 2次正方行列の行列式 かなり簡単です。

                • テクノロジー
                • 2018/08/23 18:49
                • math
                • 線形代数って何? | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

                  19 users

                  oguemon.com

                  線形代数って何? 行列って何? 何に役立つの? 連立方程式との関連 線形代数とベクトル おわりに 線形代数って何? 初めて線形代数に触れる人にとって、そもそも「線形代数って何?」って感じですよね。 線形代数とはズバリ、線形写像の性質について色々考える数学の一分野です! …と言われても意味が分からないですよね(笑) とりあえず、今は行列というものをひたすらイジる分野という認識で大丈夫です。今度は「行列」という言葉が登場しましたので次項でそれを説明します。 行列って何? 日常でも「行列のできる法律相談所」みたいな感じで「行列」という言葉を使いますが、数学ではその意味が大きく変わります。 簡単に言えば、数字を四角に並べたもののことです。例えばこんなの ↓ (140238754)\left( \begin{array}{ccc} 1 & 4 & 0 \\ 2 & 3 & 8 \\ 7 & 5 &

                  • 学び
                  • 2018/06/13 15:14
                  • 線形代数
                  • 数学
                  • おぐえもん.com | たぶん今すぐ使えるテクニックから、きっと全く使えない豆知識まで。

                    3 users

                    oguemon.com

                    情報系大学院の出身です♪Webサイトやチラシ、冊子などのデザインや、システム開発などの経験があります。音楽が好きで、渋谷系サウンドが好物です!

                    • 学び
                    • 2018/04/04 21:44
                    • 数学
                    • 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

                      15 users

                      oguemon.com

                      情報系大学院の出身です♪Webサイトやチラシ、冊子などのデザインや、システム開発などの経験があります。音楽が好きで、渋谷系サウンドが好物です!

                      • 学び
                      • 2017/10/18 12:49
                      • 線形代数
                      • 数学
                      • math
                      • あとで読む
                      • 余因子と余因子展開 | 大学1年生もバッチリ分かる線形代数入門

                        3 users

                        oguemon.com

                        こんにちは、おぐえもん(@oguemon_com)です。 さて、ある行列の逆行列を求める公式が成り立つ理由を説明する際、「余因子」というものを活用します。今回は余因子について解説し、後半では余因子を使った重要な等式である「余因子展開」に触れます。 余因子について 余因子ってなに? 簡単に言えば、ある行列の行と列を 1 つずつカットして残った一回り小さい行列の行列式に、正負の符号を加えたものです。直感的に表現したのが次の画像です。 正方行列AAAのiii行目とjjj列目をカットして作る余因子を(i,j)(i,j)(i,j)成分の余因子と呼び、AijA_{ij}Aij​と記します。 余因子の作り方 余因子の作り方を分かりやすく学ぶために、実際に一緒に作ってみましょう!例として、次の行列について「2 行 3 列成分」の余因子を求めてみます。

                        • 学び
                        • 2017/10/18 08:36

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『おぐえもん.com | たぶん今すぐ使えるテクニックから、きっと全く使えない豆知識ま...』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx