サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
ommki.com
趣通信スタッフのかっくです。 これから着物を着たいと思っている方が最初に迷うのが、襦袢の下には補正下着など何を着たらいいのか?だと思います。 着物を綺麗に、着崩れしないようにするためには、補正が肝心と言われます。 着物の補正とは 綺麗な着姿というのは、裾つぼまりで襟が抜けている着姿です。 洋服と違い、直線裁ちで出来ている着物を体の凹凸がある状態のまま着付けてもシワや緩みができてしまい、着崩れの原因にもなります。 綺麗な着姿に近づける為には、寸胴の凸凹がない形が理想です。 寸胴の凸凹のない形をつくるために補正が必要なのです。 補正の仕方はタオルなどを使ったりと色んなやり方がありますが、今回は普段着物の時などに、そんなに難しく考えず簡単に補正して着物を着たいという方向けに簡単な補正の仕方と襦袢の下に着る補正下着などをご紹介したいと思います。 簡単な着物の補整の仕方(タオルの使い方) 補整という
浴衣というと、お祭りや若い女性のイメージもあり、大人の女性たちにとっては、浴衣で街にお出かけするのはちょっと…という悩みをお持ちの方もいらっしゃるようです。そういった場合は、浴衣を「着物風」に着こなすことで、大人の女性でも、浴衣を上品に楽しむことができます。 また、浴衣を「着物風」に着こなすことで、花火大会や夏祭りだけでなく、お食事会や観劇・美術館など、着て行ける場所の範囲が広がります!せっかく購入した浴衣なら、今年は花火大会だけではなく、「着物風」の着こなしで、様々な場所へお出かけしてみませんか? 今回は浴衣を「着物風」に着こなすための、ポイントをご紹介させて頂きます♪ 浴衣の着方を着物風にするポイントとは この2人の浴衣姿、どちらもとっても素敵な着こなしですが、大きく異なるポイントが3つあります。 さて、どこが異なるポイントかわかりますか? 着物風に浴衣を着こなすチェックポイント①「衿
世界四大ファッションショーの一つであるニューヨークファッションウィーク(ニューヨーク・コレクション)。世界中からファッション業界やメディアが集まる、ファッションの大見本市として有名です。そんなニューヨークコレクションに、2016年の今年、史上初めて着物そのものが出展されます。これまで洋服の一部や装飾として着物がアレンジされた事はあっても、着物そのものとして発表するのは史上初となります。 京都のきもの職人がつくるNPO「きものアルチザン京都」とニューヨークの着物スタイリスト Hiromi Asaiさんがタッグを組み、職人の技を次世代につなぐため、ニューヨークファッションウィークに本物の着物を正式出展するプロジェクトが昨年6月より始動。キックスターターというクラウドファンディングでの資金の支援を募るプロジェクトにて目標金額を達成することができ、ニューヨークコレクションへの出展へと繋がる事になり
夏の花火大会やお祭りなど浴衣を着る時の帯結び。半幅帯や兵児帯などで定番の文庫結びやリボン結び、変わり結びなど帯結びアレンジで浴衣コーディネートを楽しみたいものですよね。 今回はおすすめの浴衣の帯の結び方(文庫結び・貝の口結び・リボン結び・変わり文庫結び)を動画でまとめてご紹介します。 簡単にできる帯結びもあるので、動画を何度も見てぜひ浴衣を着るときに参考にしてみてください! 浴衣の帯の結び方 文庫結び編(半幅帯での帯結び) 一人でも簡単にできる浴衣の帯結びをご紹介! 浴衣の帯結びの中でも代表的な半幅帯を使った文庫結びの結び方手順をご紹介させて頂きます。 動画を参考に半幅帯でつくる浴衣の帯結び・文庫結び練習してみてくださいね。 浴衣帯結び|文庫結び(半幅帯編)手順① 一番端から、片腕分を半分に折りにします(手先になる) 浴衣帯結び|文庫結び(半幅帯編)手順② 1週巻き終わったら、巻きはじめと
浮世絵の画像データが著作権フリーでダウンロードを出来るサイトを先日ご紹介しましたが(参考:【著作権フリー】歌川広重の “浮世絵画像データ” が無料で提供されてる♪)今回ご紹介するのは、江戸時代に描かれた浮世絵の中に描かれた文様などをまとめた画像です。浮世絵の中に登場する人物などが着ている着物や浴衣などに描かれた文様などが中心となってまとめられているサイトをご紹介します! Designs selected from Ukiyoe prints 今回ご紹介する「浮世絵文様」はアメリカのクラーク美術館(Sterling and Francine Clark Art Institute)が所蔵しているものをアメリカの団体であるインターネット・アーカイブが無償で公開しているサイトのものになります。 コチラが公開サイトになります →Free Download & Streaming : Interne
大正時代に一部の女学校の間で普通の袴に比べて著しく短い袴が流行った時期があったのをご存知でしょうか? ミニスカートとならぬ、ミニ袴の現物写真が公開され、Twitterで話題になっております。 大正時代に一部の女学校で普通の袴に比べて著しく短い袴が流行った時期があって稀に現物が出てくるのです。全般的な傾向としては若年層に多かった様子で甚だしくは膝上丈という例も。写真の海老茶袴も成年用の仕立てながら丈が60cm弱しかありません pic.twitter.com/KAiE1tB5aF — ふるたか (@furutakatoyo) 2015, 1月 16 逆に極端に長い羽織も流行して。くるぶしぐらいまでの袴と変わらないぐらい長い羽織。袴だったか床だったかにちょっと足りない残念残念「残念羽織」と呼ばれて生徒指導の対象になったと言う。 — ふるたか (@furutakatoyo) 2015, 1月 16
塩焼きや味噌煮が定番の鯖(サバ)が、実は今ブームになっているのをご存知でしょうか? 定番の調理法だけではなく、サバの洋風メニューがブームになっている中、特に注目なのが「サバサンド」です。サバサンドといえば、そもそもトルコ・イスタンブールの名物料理で、焼いたサバと野菜をパンに挟んで、塩やレモン汁をかけたシンプルな料理です。そんなサバサンドが今、日本では〆サバや、味噌煮、文化干しなどのサバに加え、パンもバケットやトースト、ピタパンなどの組み合わせに、味付けもフレンチ、イタリアン、和風など様々なサバサンドが生まれています。 2015年、注目のサバサンド。今回は東京で食べられるサバサンドのお店を8つ、ご紹介します。 さば銀 サバ好きの楽園 出典:http://tabelog.com/ 2012年2月にオープンしたさば銀。「東京で生鯖を食べられる店」をお店のコンセプトに、博多の長浜鮮魚市場を中心に質
今回は、東京と大阪で開催しています、吉澤暁子きもの着付け教室代表。吉澤暁子さんによる、振袖の帯揚げの結び方「一文字結び」のアレンジ...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『趣通信|いま、楽しむ日本の趣-omomuki-』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く