はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ほうっておくだけ!食器洗い機のカンタン掃除術 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

    3 users

    pacoma.jp

    mariaさん(@_____mariagram) 分かりやすくてアイデアがギュッと詰まったお掃除ライフをSNSにて記録中。 インスタグラム▶https://www.instagram.com/_____mariagram/ mariaさんの掃除術 mariaさん(@_____mariagram)のおすすめする「食器洗い機のクエン酸パック掃除術」をご紹介します。 クエン酸パックなら、ブラシでゴシゴシこする必要がなく、放置するだけで簡単きれいに。 食器洗い機内のザラザラっとした汚れとおさらばしちゃいましょう! 食器洗い機のクエン酸パック掃除術 用意するのは「クエン酸」「水」「スプレーボトル」「ラップ」。 まずはクエン酸水を作りましょう。 水200mlに対しクエン酸小さじ1杯をスプレーボトルに入れ、よくシェイクすれば、クエン酸水の完成です。 【暮らしのクエン酸/amazon】 クエン酸は、水垢な

    • 世の中
    • 2019/03/21 14:11
    • Topic
    • 【さらば水垢】お風呂の鏡のお手軽掃除術 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

      3 users

      pacoma.jp

      maria さん(@_____mariagram) 分かりやすくてアイデアがギュッと詰まったお掃除ライフをSNS にて記録中。 インスタグラム▶https://www.instagram.com/_____mariagram/ mariaさんの掃除術 mariaさん(@_____mariagram)が教えてくれるのは、水垢に効果的な「クエン酸」を使った掃除術。さっそく見ていきましょう。 クエン酸パックの掃除方法 用意するのは「クエン酸」「スプレーボトル」「キッチンペーパー」「スキージー」「掃除用タオル」。水200mlとクエン酸小さじ1をスプレーボトルに入れ、よく混ぜ、“クエン酸水”を作っておきます。 掃除用タオルは、吸水性の高いものを用意しておくと、水滴をしっかり拭き取れますよ。 【暮らしのクエン酸/amazon】 エコ洗剤として人気のクエン酸。お風呂の水垢だけでなく、キッチンの石鹸カスの

      • 暮らし
      • 2019/01/04 11:13
      • 試したい!お風呂の床掃除アイデア|水垢・皮脂対策| Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン

        3 users

        pacoma.jp

        風呂の床の掃除方法 ここでは、風呂の床に付着した汚れの正体と、その効率的な掃除方法をご紹介します。 汚れの種類に合わせて、掃除グッズを使い分けるのがポイントですよ。 風呂の床の汚れには2種類ある!? 風呂の掃除をしている時、風呂用の中性洗剤ではなかなか汚れが落ちないと思ったことはありませんか? 実は風呂の床に付着した汚れは、水垢や石鹸かすなどによるアルカリ性の汚れと、皮脂汚れなどの酸性の汚れの2種類が存在するのです。 風呂の床を清潔に保つには、こうしたアルカリ性の汚れと酸性の汚れを、いかにして落とすかがカギになります。 風呂の床の掃除方法【皮脂汚れ編】

        • 暮らし
        • 2018/10/06 11:12
        • 【少ない道具でOK】壁紙のカビの取り方|簡単な予防方法も| | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

          6 users

          pacoma.jp

          お部屋の壁紙にカビが生える原因は、大きく分けて3つあります。 換気不足 あまり換気を行っていないお部屋の場合は要注意。 お部屋の中はもともと人の体温や料理の際の湿気、お風呂上がりの水蒸気など、湿度を上げる要因が多く存在します。 気密性が高い部屋は、特に湿気がこもりがちになるので気をつけましょう。 結露 室内と室外で温度差が大きいと、結露が起こります。 特に冬の間、窓などに結露が見られるのは、暖かい室内と冷え込んだ外の温度差によるものです。 この結露による水分を壁が吸収してしまうと、湿気を多量に取り入れることになり、カビの温床になってしまうのです。 漏水 洗濯機や、壁の中を走る水道管から発生した水漏れ、メンテナンスが長く行われていない屋根などから侵入した雨水もカビの原因のひとつ。 こうした水分を壁紙が吸収してしまうことにより、カビが発生しやすくなってしまいます。 重曹・酢・エタノールでできる

          • 暮らし
          • 2018/04/28 15:49
          • 【画像で解説】プロのビニール袋のたたみ方がきれいすぎる! | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

            6 users

            pacoma.jp

            簡単! ビニール袋のたたみ方 「ビニール袋が収納ボックス内でごちゃごちゃになっている(涙)!」と悩んでいるあなたにおすすめの”ビニール袋のたたみ方”をご紹介しましょう。今回は四角と三角の2パターンの仕上がりをレクチャー。お好みの仕上がりを選ぶもよし、ビニール袋の大きさで使い分けるのもおすすめですよ。 ビニール袋のたたみ方【四角】 ビニール袋を広げる。 ビニール袋の下を1/4の幅で折る。 裏返す。 一方のビニール袋の脇を中央に合わせて折る。 もう一方のビニール袋の脇も、4と同様に、中央に合わせて折る。 中央で半分に折りたたむ。 下にできた四角形を持ち手側の上に向けて折る。 もう一度、上に折る。 ビニール袋の持ち手部分を二つ折りにたたむ。 持ち手部分を、最初に折った四角形の内側に差し込む。 たたんだビニール袋の形を整えて完成。折り紙みたいにたたむから、子どもといっしょに折っても楽しいかも!?

            • 世の中
            • 2018/04/19 17:20
            • ワンランク上の「すのこDIY」でおしゃれなウッドラックを作ろう!【柳美菜子のDIYレシピ】 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

              3 users

              pacoma.jp

              おしゃれで便利な3段ウッドラックを作ろう! 今回挑戦するのは、室内では鮮やかなキッチンラックに、屋外では春色のプランタースタンドになるおしゃれな「3段ウッドラック」。 すのこを使ったさまざまなDIYアイデアが雑誌やテレビなどで日々紹介されていますが、若干気になるのが、その見た目。すのこの主張が強く、100%おしゃれかと言われるとちょっと微妙なことも……。 今回はちょっとした工夫で、すのこを使ったとは思えない見た目にもおしゃれなウッドラックに仕上げたいと思います! 用意するものはこちら 1.ヒノキ工作板×3(厚さ2mm程度のもの) 2.すのこ×5 (※1) 3.木工ネジ(12本) 4.糸ノコ 5.プリントしたラベル (※2) 6.プラスドライバー 7.木工用瞬間接着剤 8.カッターナイフ 9.スポンジ 10.刷毛 11.塗料 12.金尺 13.ダストメディウム ※1 どんな大きさや形状の「す

              • 暮らし
              • 2018/03/11 12:25
              • unclassified
              • 知っておきたい!キッチン収納アイデア70選【収納の達人実践中】 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                14 users

                pacoma.jp

                キッチンの引き出し内に入れるなら、空間にぴったり収まる四角形の保存容器を選ぶとGood! 詰め替えの手間を少なくするため、全量の調味料が入るサイズにして。 もし、ストックを買いすぎてしまうという方は、トレーに調味料ポットをのせ、奥にストック品を収納しておくという方法も手。 ストックの量が一目瞭然なので、買いすぎも買い忘れも防げます。 さらに保存容器を同じ高さのもので統一して、よく使う調味料を引き出し手前になるよう横に並べて収納すれば、取り出す時も楽チンですよ。 調味料をファイルボックス内に整列収納

                • 暮らし
                • 2018/02/13 10:15
                • 暮らし
                • 生活
                • あとで読む
                • 黄ばみ対策!ワイシャツの襟の汚れを落とす技 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                  4 users

                  pacoma.jp

                  襟汚れの落とし方 普通に洗濯しているだけでは落ちないどころか、どんどん黄ばみが濃くなっていく気がする襟汚れ。 ここでは襟汚れの原因と、その落とし方を解説していきます。 襟汚れの原因は皮脂 ワイシャツの襟を黄色くする汚れ、その正体は皮脂によるものです。 特に首周りで分泌されることが多いので、それによって襟が黄色く汚れてしまうのです。 この皮脂は一度洗濯しただけでは繊維の奥に残っていることが多いため、襟汚れを落とすなら、この皮脂を落とす特別な方法が必要になるのです。 襟の黄ばみは洗剤と漂白剤を組み合わせて落とす!

                  • 暮らし
                  • 2018/01/17 12:34
                  • クエン酸水の作り方と活用術~これ1本で水回りが簡単キレイ~ | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                    3 users

                    pacoma.jp

                    掃除に大活躍!クエン酸水スプレーの作り方 クエン酸は聞いたことがあるけど、掃除に使った経験はない……。 そんな人のために、ここではクエン酸の得意な汚れと、クエン酸水スプレーの基本的な作り方をご紹介します。 クエン酸の効果って? クエン酸とは、レモンなどの柑橘類に含まれる酸の一種のこと。 薬局などで購入できるクエン酸は、食用と掃除用の二種類が存在します。 酸性の性質を持つクエン酸はアルカリ性の性質を持つ汚れを中和して落とすことができるので、水垢に特に効果を発揮します。 また消臭・除菌作用を持っているため、消毒効果も兼ね備えた便利なアイテムです。 掃除に使うならクエン酸水スプレー

                    • 暮らし
                    • 2018/01/05 20:09
                    • ぎゅうぎゅう四畳半をただのおっさんが時給1000円で大改装!【おっさんレンタル】 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                      3 users

                      pacoma.jp

                      どんなものにも、“まさか”という使い道はあるものです。たとえば、おっさん。きたなくて使えないおっさんにも使い道はあります。 「おっさんレンタル」というサービスをご存知ですか? サービスに登録したおっさんが、1時間1000円で身の上相談から付き添い、掃除などいろんなことをお手伝いするというもの。たかがおっさん、されどおっさん。おっさんレンタルには、なんと1日30件以上の依頼の問い合わせがあるんですよ。 あ、ごあいさつが遅れました、おっさんレンタルの登録おっさん「射手座右聴き(いてざみぎきき)」と言います。 射手座右聴き(49歳) 家のサボテンのように気軽に話せて、スポンジのように受け止めます。 よく聴くジャンルは、仕事相談と恋愛相談。 おっさんレンタル プロフィール 今日は、Webマガジン Pacoma編集部の編集者・みさきさん(26歳/一人暮らし)にレンタルされました。

                      • 世の中
                      • 2018/01/02 12:16
                      • 服のたたみ方で収納すっきり!シワも少なくコンパクト! | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                        20 users

                        pacoma.jp

                        【服のたたみ方】トップス編 【服のたたみ方1】Tシャツ 「Tシャツ」は枚数が増えがちな服だから、なるべく1枚1枚をコンパクトにたたみたいですよね。そんなTシャツは、かさばりやすい”袖”の折り方がポイントです。 半袖のTシャツだけでなく、長袖のTシャツのたたみ方もぜひチェックしてみてくださいね。

                        • おもしろ
                        • 2017/11/12 15:09
                        • あとで読む
                        • もう収納に困らない!クローゼットを整える【洋服の手放し方】|プロ直伝 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                          3 users

                          pacoma.jp

                          林智子さん ライフオーガナイザー。クローゼットオーガナイザー。骨格スタイルアドバイザー3級認定講師。ファッション業界での経験とセンスを生かし、着こなしの提案や収納の改善をアドバイスしている。自身も過去に洋服を1000枚から100枚まで減らし、収納を見直した経験を持つ。著書に『だれにでもつくれる 最強のクローゼット』(ワニブックス)など。 林智子さんブログ 服を手放す前に知っておきたいこと 服を手放す前に、収納ビギナーさんが知っておくべきことをまとめました。基本のキなので、必ず目を通してくださいね。 服を手放すことのメリットは? 朝、選びやすくなる 総量が少ないと、慌ただしい朝でもコーディネートが一瞬で決まるので、とってもラク! どこに何があるのか把握しているので、探し物をする時間がなくなり、時短に繋がります。 在庫チェックがしやすくなり、ダブり買い防止に 自分が何をどれくらい持っているのか

                          • 暮らし
                          • 2017/10/24 06:19
                          • あとで読む
                          • 【クローゼット収納術6選】収納のプロ監修! | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                            4 users

                            pacoma.jp

                            林智子さん ライフオーガナイザー。クローゼットオーガナイザー。骨格スタイルアドバイザー3級認定講師。ファッション業界での経験とセンスを生かし、着こなしの提案や収納の改善をアドバイスしている。自身も過去に洋服を1000枚から100枚まで減らし、収納を見直した経験を持つ。著書に『だれにでもつくれる 最強のクローゼット』(ワニブックス)など。 林智子さんブログ クローゼットの収納の考え方 ゾーニングして収納場所を決める 取り出しやすくてしまいやすいクローゼットにするには、空間を3つにゾーニングして、衣類を使用頻度に合わせて収納するのがポイント。 クローゼットの手が届きにくい上部(A)には使用頻度が低くて軽い衣類を、自然な姿勢で手が届く高さ(B)には毎日使うものを、しゃがまないと手が届かない下部(C)には使用頻度の低くて重いものが適しています。 アイテムと色でまとめる 収納術にかかわらず、基本、洋

                            • 暮らし
                            • 2017/10/23 12:10
                            • あとで読む
                            • 【夢の秘密基地】アウトドア&カーライフが充実するガレージをつくってみた | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                              6 users

                              pacoma.jp

                              皆さんこんにちは、「あそぶ株式会社」代表の酒井智啓と言います。 弊社は「スポーツ・アウトドアで日本を元気にする」を活動目的として、いろんなクリエイティブを手がけています。 ちょっと変わったアウトドアイベントを開催したり、ドキュメンタリーメディアを手がけたり、「焚き火アプリ」を開発したりと、遊びと仕事をボーダレスに楽しんでいます。オフの日はクルマやバイクでキャンプや山登りなどアウトドアに出かけます。ビンテージやミリタリーなどの機能美系ギアに目がありません。 いま、クルマは3台所有してます。クルマもビンテージものが好きで、アメリカの「アーリーブロンコ」(左)とオーストリアの軍用車「ピンツガウアー」(右)のいずれも僕の愛車です。そして今回の企画で登場する愛車…… こちら「スズキ・ジムニー」です。現役モデルも存在するので馴染みのあるクルマですね。発売からすでに19年を経っています。ただのオンボロク

                              • 暮らし
                              • 2017/10/17 14:05
                              • 【プロ監修】サンスベリアの育て方|観葉植物図鑑| | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                4 users

                                pacoma.jp

                                サンスベリアの特徴 別名で「トラノオ」と呼ばれる通り、虎の尾のような縞模様の葉が特徴のサンスベリア。代表的な種類は、写真の「サンスベリア・ローレンティー」。 平たく固い葉を上にすっと伸ばすモダンな佇まいには、ほかの観葉植物にはない独特の魅力があります。 サンスベリアは乾燥に強く、冬は水やりの必要がないほど。毎日忙しい!という初心者さんにぴったりの植物ですね。 斑入り葉は同じ種類でも入り方が異なるので、お気に入りの子を見つける楽しみもあります。 水耕栽培も可能で8~10月頃には花も咲かせるなど、魅力がいっぱいのサンスベリアをぜひ育ててみてください。 難易度 初心者向き 耐寒性 やや弱い 耐陰性 あり 耐暑性 あり 乾燥 強い 樹高 〜100cm サンスベリアの育て方で押さえておきたい3つのコツ! コツ1 冬になったら水をやらずに葉水だけ! コツ2 光を十分に当てて、美しい葉色をキープ コツ3

                                • 学び
                                • 2017/09/18 11:34
                                • フローリングのカビ取り方法!超簡単な予防と対策 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                  4 users

                                  pacoma.jp

                                  掃除機で吸う 目に見えるフローリングの黒カビは、ついつい掃除機で吸い取ってしまいたくなるもの。 ですが吸引したカビは掃除機の排気口から外部に飛散してしまうことをお忘れなく。 掃除機による吸引は、実はカビの繁殖を手助けしている状態なのです。 お風呂やキッチン用のカビ取り洗剤を使う お風呂やキッチン用のカビ取り洗剤を使用するのもNG! これらのカビ取り洗剤はフローリングには強すぎるため、脱色してしまうことがあるのです。 カビは取れてもその跡が白く残ってしまっては本末転倒。 重曹やお酢を使った掃除 お風呂のカビ取りに効果的な重曹ですが、フローリングのカビ取りに使用するのは厳禁。 研磨作用によってワックスが剥げてしまうほか、こすりすぎると床の色まで変わってしまいます。 またその酸性によってカビ取りに使用されるお酢も、家庭にあるような食用酢では栄養がありすぎて白カビの原因になってしまうことも。 他に

                                  • 暮らし
                                  • 2017/08/28 11:20
                                  • バッファロー吾郎・竹若元博に聞いた!奥さんの夢を叶えるDIYレシピ【第1回ダイニングキッチン編】 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                    3 users

                                    pacoma.jp

                                    家族みんなが遊んだり作業したりできる、秘密基地みたいな「土間」がほしい! それまで住んでいた都心部から、やや郊外の一軒家へ。「子どもにいい環境を」ということで引越しを決めたという竹若さん。 「家をつくる前に夫婦でめっちゃ話し合いをして、その希望をハウスメーカーの人に全部伝えました。で、それに対していろいろ提案もしてもらった。予算内でいろいろ希望をかなえようと……したんですが、限られた予算ではできなかったんで、その分ボクがDIYをやることになったんです」 そんな、家族の希望が詰まったおうち。キッチンまわりでひときわ目をひくのが、なんと「土間」があることです。 「京都出身なので、小さなころから、友だちの家なんかに遊びに行くと『通り土間』があるんですね。家のなかでも遊べる、ちょっと“秘密基地”みたいな感じで、楽しいんです。 そのイメージが僕のなかにあって、『靴のままでなにかできるスペースがあって

                                    • 暮らし
                                    • 2017/08/21 15:34
                                    • あとで読む
                                    • 半袖・長袖Tシャツのたたみ方~超簡単なのにショップ並~ | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                      3 users

                                      pacoma.jp

                                      シワにならない!簡単なTシャツのたたみ方 村上先生のTシャツのたたみ方を参考にすれば、洗濯の時短にはもちろん、シワなく、ショップのように美しく収納できるはずですよ。 【半袖】Tシャツのたたみ方 Tシャツの後ろ身ごろを表にして広げ、左右の袖の縫い目に沿って内側へ折る。 一方の身ごろの脇を中央に合わせて折る。 もう一方の身ごろの脇も、2と同様に、中央に合わせて折りたたむ。 Tシャツの裾を持ち上げて、襟に向けて二つ折りにたたむ。 Point 裾が袖上部のライン上に来るよう二つ折りにすると、仕上がりがきれいになる。 たたんだTシャツを表に返す。 襟が内側に来るよう二つ折りにたたみ、完成。シンプルなたたみ方だから、不器用さんでも無理なくつづけられるはずですよ! 【長袖】Tシャツのたたみ方 Tシャツの後ろ身ごろを表にして広げ、左右の袖を縫い目に沿って内側へ折る。 一方の身ごろの脇を中央に合わせて折りた

                                      • 世の中
                                      • 2017/07/16 13:25
                                      • 劔樹人さん/夫婦のベストを考えて、僕が“兼業主夫”に【夫婦のチームワーク vol.1】 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                        4 users

                                        pacoma.jp

                                        自分のやりたいことと、いま必要なことを見極める ――バンド『神聖かまってちゃん』のマネージャーとして知名度を得て、いまでは漫画家としても活躍。ご自身のバンド『あらかじめ決められた恋人たちへ』も、さまざまなフェスに出演するなど、長く活動されていますよね。そんなふうに思いきり好きな仕事をする生活から、家庭中心の暮らしにシフトするまでには、どんな経緯があったのでしょうか。 数年前まではワーカーホリックぎみで、家にも帰らず仕事をしていました。日本全国さまざまな場所に、バンドや会社の仲間たちと車で遠征して……大変だったけれど、とても楽しくてやりがいがあったんです。だから結婚を決めたときにも、正直そういう生活への未練はありました。 でも、自分自身で取捨選択をしていくのが人生。結婚するからには、すべてを求めるわけにはいかないし、自分のやりたいことや本当に必要なことを見極めていこうと考えたんです。 家事全

                                        • 世の中
                                        • 2017/07/03 14:47
                                        • ベランダガーデニングをマンションで始める方法【初心者さん必見】 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                          4 users

                                          pacoma.jp

                                          初心者がベランダガーデニングを始めるには何から? マンションや賃貸でもおしゃれな園芸を楽しめる「ベランダガーデニング」。興味はあっても「何から始めたらいいかわからない」と思っている人も多いみたいですね。 「植物を枯らしてしまうかも」なんて考え出したらキリがありませんが、最近はベランダガーデニングに適したプランターなど各グッズも豊富。そう難しく考える必要はありません。最初は一鉢からでもよいので、植物と一緒に少しずつ生活の変化を楽しんでいきましょう! STEP#01. まずはどんな植物があったら楽しいか想像してみよう! ガーデニングを始めるには、園芸用品をそろえたり、ベランダをきれいに整えることはもちろん必要ですが、まず大切なのは「どんな植物を育てたら、自分たちの生活が楽しくなるか」を想像すること。 例えば、「ハーブを育てて香りを楽しみたい」や「子どもと一緒にトマトを収穫したい」でいいんです。

                                          • 暮らし
                                          • 2017/05/24 02:44
                                          • 【完全に一致】自宅で憧れのウユニ塩湖を再現してみた | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                            7 users

                                            pacoma.jp

                                            坂口「自宅にウユニ塩湖を再現したいんですけど、どうしたらいいですか」 リンレイ「ちょっとおっしゃっている意味が……」 坂口「周囲の風景が鏡のごとく映りこむぐらい、床をピカピカにしたいんです」 リンレイ「なるほど。それなら……、いけるかもしれません」 坂口「ほんとですか!」 リンレイ「まず、通常のワックスがけは1〜2度塗りで完成しますが、その場合、5回……、いや、6回は塗り重ねてください。また、塗ってから30分〜1時間ほどで乾燥しますが、念のため2時間ほど乾燥させてから上塗りしたほうがより綺麗に塗れると思います。」 坂口「わかりました。やってみます」 実際にやってみた というわけで、こちらが今回ウユニ塩湖になる予定の、 我が家の床です。 見てのとおり、何の変哲もないフローリング床です。ちなみに賃貸マンションですが、ワックスは床を傷や汚れから守ってくれる上に、いらなくなったらはがせるという優れ

                                            • おもしろ
                                            • 2016/11/10 22:05
                                            • ウユニ塩湖
                                            • ワックス
                                            • ソーシャル
                                            • ネタ
                                            • 写真
                                            • 【動画あり】ネジ穴がつぶれた(なめた)ビスを回す方法5選! | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                              4 users

                                              pacoma.jp

                                              ネジの頭、潰れちゃった… やってしまった…ついつい強く回しすぎた…スカスカとむなしく回る、私のドライバー。押したり引いたりしても事態は一向に進展しません。むしろこれ、傷口を広げてるかも…(泣)DIYあるあるですね。 いわゆる「ネジがバカ」になっちゃった状態、誰かに怒られる前になんとかしてみましょう! LV.1: 一般的な技 1. 輪ゴムをかませる

                                              • 学び
                                              • 2016/09/13 17:41
                                              • ネイティブ監修!デザインに使えるおしゃれな英語フレーズ40選 | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                                15 users

                                                pacoma.jp

                                                DIYのデザインに使えるおしゃれな英語フレーズ ネイティブ監修のもと、DIY/ハンドメイドやデザインに使える素敵な英語のフレーズや名言を、まとめてみました! ご紹介するのはどれも大切なことを思い出させてくれる言葉たちばかりですので、ピンときた英文をチョイスしてみてください。 作品やお部屋がオシャレになるだけでなく、心まで豊かにしてくれるような、そんな言葉を身近にプラスしてみましょう。 ジ シルビアさん幼少期から英語環境で育ち、アメリカの大学に4年間留学。日本の広告代理店にて海外のSNSマーケティング等のビジネスに携わる。 手軽に使える短めでおしゃれな英語フレーズ

                                                • 学び
                                                • 2016/09/07 03:22
                                                • English
                                                • 英語
                                                • 【5年前のケータイ、見せてください】3.11から私たちの生活はどのように変わってきたのか | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                                  3 users

                                                  pacoma.jp

                                                  あの日から5年。過去を振り返り、未来に思いを馳せる 3.11から5年経った今年。 過ぎてしまえばあっという間に思える5年間という歳月も、何かを「変える」には十分な長さがあります。 この5年で、私たちの生活はどう変化してきたのか。 そして、これからの5年でどう変わっていくのか。 それらを確かめるために、今回は、この十数年で急速に私たちの生活に欠かせない存在となった「ケータイ」の中身を調査してみることに。 協力していただくのは、仕事や恋愛で変化の多い25~30歳の女性たち。彼女たちに、タイムカプセルと化した5年前のケータイの中身を見せていただきました。 5年前のわたしたち 5年前の自分を思い出そうとしても、なかなかすぐには思い出せないもの。でも、昔のケータイには、当時のリアルな自分の姿が詰まっています。そんな、「5年前の自分」と対面する瞬間を、彼女たちと一緒に追体験してみましょう。 編集者Aさ

                                                  • 世の中
                                                  • 2016/09/01 18:23
                                                  • 【家庭菜園の始め方】初心者さん歓迎「簡単年間プラン」で美味しい野菜を育てよう! | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                                    6 users

                                                    pacoma.jp

                                                    年間の野菜組み合わせカレンダー例 春〜初夏 トマト〔植え付け : 4月下旬〜8月上旬〕 花が咲いた後に青い実が付き、だんだん大きくなって赤く色づいてきた時の楽しさを独り占め! 枝豆〔種まき : 4月中旬〜7月中旬〕 「ビールに枝豆」は日本の夏の風物詩。収穫期間もいっときなので、枝豆の実りで夏の訪れを感じちゃいましょう。 オクラ〔種まき : 5月中旬〜9月下旬〕 花を食べる品種もあるくらいオクラは花も見事です。まず花を楽しみ、その後の実も長期間収穫できます。 ニラ〔植え付け : 3月中旬〜11月下旬〕 ニラはとても丈夫な植物。切っても切っても何度でも葉が伸びてきます。ほぼ年間栽培できるのもうれしいですね。 ジャガイモ〔植え付け : 3月中旬〜6月中旬〕 ジャガイモの楽しみは、何といっても掘り出す時の感激!1本の株から大小たくさん収穫できます。 夏〜秋 春菊〔種まき : 9月中旬〜10月下旬〕

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2016/08/03 20:06
                                                    • IoT
                                                    • バッファロー吾郎・竹若さんのオシャレなお家に行ってきた!ゼロからDIYって…匠すぎです | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                                      18 users

                                                      pacoma.jp

                                                      2013年に現在のお家を建てられた、お笑いコンビ「バッファロー吾郎」の「元レフト」こと竹若元博さん。驚くことに、ほとんどの内装はご自身で手がけたものだそう。そのあまりの完成度の高さに、周囲から注目が集まっています。今回はそんな竹若さんのご自宅へ訪問し、DIYの方法や作業のポイントをたっぷり伺ってきました。

                                                      • 暮らし
                                                      • 2016/07/24 17:08
                                                      • DIY
                                                      • 芸人
                                                      • きちんと守れてますか? ペットの“幸せ"のための「5つの自由」をチェック | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                                        3 users

                                                        pacoma.jp

                                                        「5つの自由」って? 「5つの自由」とは、国際的に認められている、動物を適切に飼う(扱う)ための考え方のこと。 命ある動物には、生きるために必要な要素が主に5つあり、飼い主はそれを満たすよう努めるのが責務です。動物愛護管理法においても、その考え方が取り入れられています。 では、どのような「自由」が保証されているのでしょうか。 <その1> 飢え・乾きからの自由 生命に不可欠なのは、栄養と水分をとること。病気の予防にもつながる食事は、とても大切です。 ペットの種類や年齢に合わせて、健康な状態を維持するために十分な栄養を与えましょう。また、いつでも新鮮な水を飲めるようにしておきましょう。

                                                        • 学び
                                                        • 2016/06/29 00:07
                                                        • あとで読む
                                                        • 【史上初の対決】マッチョvs重曹、鍋の焦げを効率よく落とせるのはどっちだ!? | Pacoma パコマ | 暮らしをとことん楽しむ!Webマガジン

                                                          10 users

                                                          pacoma.jp

                                                          鍋磨き対決に名乗りをあげたのは、このマッチョだ! 今回鍋の焦げ落とし対決に名乗りを上げてくれたのは、榊原清一さん。美しい肉体と整ったお顔に加え、東京理科大卒の元エンジニアであり若手起業家でもあります。完璧すぎてぐうの音も出ません。 榊原清一株式会社EMOLVA代表取締役社長、片目惚れ~hitomebore~プロデューサー兼フォトグラファー 2014年のハロウィンに、世を激震させるツイートをしたことで一躍有名人となりました。 今年のハロウィン第一弾はHUNTER×HUNTERのゴン(覚醒状態)をやりました。髪立てるのがとても大変でした(´-ι_-`) pic.twitter.com/TPzs431Z4u — 榊原 清一 (@kapapibara_san) 2014年10月30日 ・ ・ ・ ではさっそく対決のための準備に取り掛かりましょう。それぞれ用意するものはこちらです。 用意するもの マ

                                                          • 世の中
                                                          • 2016/05/21 07:57
                                                          • Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン

                                                            17 users

                                                            pacoma.jp

                                                            Pacoma(パコマ)は、 自分にぴったりの心地よい暮らしを 「つくる」ひとたちを応援するメディアです。

                                                            • 世の中
                                                            • 2016/04/21 19:39
                                                            • 暮らし
                                                            • seo
                                                            • メディア
                                                            • design
                                                            • 生活

                                                            このページはまだ
                                                            ブックマークされていません

                                                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                            『Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジン』の新着エントリーを見る

                                                            キーボードショートカット一覧

                                                            j次のブックマーク

                                                            k前のブックマーク

                                                            lあとで読む

                                                            eコメント一覧を開く

                                                            oページを開く

                                                            はてなブックマーク

                                                            • 総合
                                                            • 一般
                                                            • 世の中
                                                            • 政治と経済
                                                            • 暮らし
                                                            • 学び
                                                            • テクノロジー
                                                            • エンタメ
                                                            • アニメとゲーム
                                                            • おもしろ
                                                            • アプリ・拡張機能
                                                            • 開発ブログ
                                                            • ヘルプ
                                                            • お問い合わせ
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について
                                                            • ガイドライン
                                                            • 利用規約
                                                            • プライバシーポリシー
                                                            • 利用者情報の外部送信について

                                                            公式Twitter

                                                            • 公式アカウント
                                                            • ホットエントリー

                                                            はてなのサービス

                                                            • はてなブログ
                                                            • はてなブログPro
                                                            • 人力検索はてな
                                                            • はてなブログ タグ
                                                            • はてなニュース
                                                            • ソレドコ
                                                            • App Storeからダウンロード
                                                            • Google Playで手に入れよう
                                                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                            設定を変更しましたx