記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    miki3k
    制限して電力効率を上げてるというよりは、性能向上のために無理して効率が悪く電力消費の多いところを使ってるような印象

    その他
    secseek
    昔は制限なんてなくて、焼け焦げるまでそのまま動いてました、なんて信じられないですよね。制限はいろいろ面倒ですが、焦げるよりはマシってことでうまいこと使いたいところです

    その他
    omioni
    omioni 一応CPUはWindows11辺りだと新しめのCPUだとAPIでソフトウェア側から電力効率を上げる指定が出来るようになってたり https://devblogs.microsoft.com/performance-diagnostics/introducing-ecoqos/

    2024/06/03 リンク

    その他
    kazuhooku
    よい記事。システム消費電力をそろえた場合のパフォーマンス比較も見てみたい

    その他
    strawberryhunter
    冷やしきれてない。先々月くらいにCPUファンが壊れて交換してから温度を測ってるけど、意外と気温に引っ張られる。先月は50℃台になることもあったのに今月は70℃を下回らない。CPU使用率は4%程度なのに。

    その他
    REV
    昔はT付き、省電力版CPUを買ってたが最近入手困難となり通常版CPUのPL1PL2を落して使ってる。通常版の低電圧低クロック運用は、同じ値段の低電圧CPUと同じ程度のベンチ結果という印象。

    その他
    blueboy
    夏なら本体が熱くなるので、本体を室外に出すと、エアコン電力消費が減る。冬ならば本体が熱くなる熱で室内が暖房できるので、電力を食っても別に問題ない。電気ストーブのかわりだ。今日もちょっと寒い。暖房くれ。

    その他
    timetrain
    ある意味すんごい贅沢

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】 CPUやGPUの発熱や電力をカットする方法

    ブックマークしたユーザー

    • HACHI-BAY2024/06/30 HACHI-BAY
    • John_Kawanishi2024/06/07 John_Kawanishi
    • kisiritooru2024/06/05 kisiritooru
    • Gaju2024/06/05 Gaju
    • wordi2024/06/04 wordi
    • gyu-tang2024/06/04 gyu-tang
    • miki3k2024/06/04 miki3k
    • swingwings2024/06/04 swingwings
    • pmakino2024/06/04 pmakino
    • hxhh81072024/06/03 hxhh8107
    • pasonco2024/06/03 pasonco
    • yoshi482024/06/03 yoshi48
    • fusanosuke_n2024/06/03 fusanosuke_n
    • YoshimotoChikara2024/06/03 YoshimotoChikara
    • secseek2024/06/03 secseek
    • buty46492024/06/03 buty4649
    • omioni2024/06/03 omioni
    • kazuhooku2024/06/03 kazuhooku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む