エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント35件
- 注目コメント
- 新着コメント













注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
石丸伸二と無人社会 - メロンダウト
石丸伸二(敬称略)の記者会見とリハックの対談動画を見たのだがなにか妙な違和感を覚えたので熱が冷め... 石丸伸二(敬称略)の記者会見とリハックの対談動画を見たのだがなにか妙な違和感を覚えたので熱が冷めやらぬ内に言語化したく記事を書いてみる。 石丸伸二を見ていて思うのは石丸伸二が石丸伸二である必要が果たしてあるのか、ということだった。 石丸伸二はよく分析やアルゴリズムという言葉を使っていて、どこをどういじったら社会はこうなるといった計算に長けている人物だという印象を受ける。 政治的な課題にたいして適切なアーキテクチャーを構築して実装すれば人々や経済はこう動くという分析的な発言がしばしば見られる。 例えば都知事選の時には東京一極集中を是正して多極分散すべきと主張していたことがわかりやすい。 東京は地方から若者を吸い込むブラックホールになっていて東京の人口過密+低い出生率があわさって人口動態にネガティブな影響を与えている。したがって東京一極集中を是正するべきだ。そのように主張していた。 政策のみな
2025/01/20 リンク