はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『圧縮電子どうのこうの』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • CPU負荷を抑えて重い処理を軽くするJavaScriptライブラリ「chillout.js」 | 圧縮電子どうのこうの

    5 users

    polygon-planet-log.blogspot.com

    「chillout.js」とは? chillout.js は「処理時間を短くする」という物理的な高速化とは違い、CPU負荷を抑えてリソースに余裕を持たせ、重い処理でも軽く感じさせることでユーザーにとって体感的・心理的な高速化につなげる JavaScriptライブラリです。 重い処理から開放されるために JavaScriptでfor文など繰り返し(ループ)処理をしたとき、重い処理により一瞬でもページが固まってしまうことがあります。 そんなときブラウザ画面は読み込み中のままローディングのくるくるが止まらなかったり、ゲーム中にマウスが効かなくてカクカクだったり、 Webページだけじゃなくnode.jsなど画面のいらない処理でも高CPU負荷が続くとマシンごと重くなって大変です。 特にスペックの低いPCやタブレットの場合、 CPU使用率100%の状態では加熱してきて冷却ファンが高回転になり、そのまま

    • テクノロジー
    • 2018/11/20 17:34
    • ECMAScriptを正規表現で解く

      24 users

      polygon-planet-log.blogspot.com

      最近、こつこつと Chiffon というECMAScriptのパーサを書き進めています。 この Chiffon の主な解析方法は正規表現です。 というのも、前に書いたJavaScriptコードをトークンに分解する正規表現が発端で、これを改良し、es6 にも対応させようとしています。 ECMA-262 の仕様を調べながらパーサを書いて、今まであまり知らなかったことがでてきたり、 いろんな構文パターンをテストしていくうちに、正規表現のミスや修正が必要なものがでてきました。 数値リテラル 数値リテラルにマッチする正規表現は /0(?:[xX][0-9a-fA-F]+|[0-7]+)|\d+(?:\.\d+)?(?:[eE][+-]?\d+)?|[1-9]\d*/g でいいかと思っていましたが、 ECMA-262 11.8.3 Numeric Literals をあらためて見ると表現が足りないこと

      • テクノロジー
      • 2015/10/30 19:21
      • 正規表現
      • ECMAScript
      • javascript
      • webpack babel-loaderを使ってES6でWebを書く

        6 users

        polygon-planet-log.blogspot.com

        2015-11-21 babel presetsに合わせて更新 そろそろ ES6 で書きたいので環境メモを残しておきます。 はじめに このエントリでは Node.js を使用してフロントエンドで ECMAScript 6th を書くことを目的にしています。 その際に babel を使います。 babel は grunt, gulp, browserify など多くのプラグインが提供されていますが、ここでは grunt を使っていきます。 以前は RequireJS でモジュール書いて r.js (1ファイルにまとめるやつ) でコンパイル(minify) てやってたのですが、 今回 webpack と babel-loader を使った ES6 環境で進めようと思います。 インストール Node.js はすでにインストール済み前提とします。 まず適当なところにディレクトリを作って移動して n

        • テクノロジー
        • 2015/02/17 14:38
        • js
        • JavaScript
        • LZアルゴリズムでBase62に圧縮するJavaScriptライブラリ書きました

          17 users

          polygon-planet-log.blogspot.com

          LZSS(LZ77) 圧縮アルゴリズムで文字列を圧縮/解凍します。 圧縮された結果は Base62 (0-9A-Za-z) からなるバイナリセーフな文字列になります。 サイズ制限のある localStorage や sessionStorage, cookie など、 例えば localStorage は 5MB 使えたとしても UTF-16 の場合、実質的に 2.5MB 分になってしまします。 圧縮結果は内容にもよりますが おおよそ 60~80% 程度のサイズになります。 例外として、繰り返しのない文字列は1~2割程度サイズが増えることがあります。 追記 2014-10-24 現在、高速化にすべく見なおして圧縮率も上がりました。 繰り返しのない文字列 (例えば U+0000 - U+FFFF 1文字ずつなど) も大幅なサイズ増加なく圧縮できます var data = 'hello hel

          • テクノロジー
          • 2014/10/16 22:49
          • javascript
          • 圧縮
          • あとで試す
          • development
          • プログラミング
          • *あとで
          • あとで読む
          • JavaScriptが実行できるリアルタイムオンラインエディタ作ってみました

            25 users

            polygon-planet-log.blogspot.com

            複数人で同期して編集できるWebエディタを探していたのですが、 見つからず・・・ jsfiddle や jsdo.it は同時編集できないため、ちょっと探してたのとは違って、 Scratchpad はリアルタイムで編集できてよいのですが、JavaScriptが実行できない。 CodePen は同期するのに PRO アカウントが必要らして、諦めて、仕方ないので作ってみました。 SyncFiddle ←これ 追記: SyncFiddle はリニューアルし、使用しているフレームワークの構成が変わりました。 URL は http://syncfiddle.net/ になりました。 仕様とか アクセスするとランダムにid振ったページ空間に飛ぶ そのURLを共有すると複数人で同時編集できる 相手のことがわかるのはidだけ コードとカーソル位置がわかる JavaScript コンソールがある その時のH

            • テクノロジー
            • 2014/09/25 23:06
            • JavaScript
            • js
            • html
            • webservice
            • プログラミング
            • スマートウォッチPebbleを買ってみて

              40 users

              polygon-planet-log.blogspot.com

              はじめに Pebble というスマートウォッチ。 なんとなくウェアラブルな端末について調べてたら、 Pebble というのを知って、調べてるうちにどうやら JavaScript でアプリ開発できるとのこと。 すぐ購入。 理由としてはそれだけじゃないのですが、スマートフォンは家に忘れるから。とか、Pebble のオープンな環境がよかったからとか、 そんなこんなで届いて1週間ほど経ちました。 何も考えずに黒を買ってしまったのですが、赤かオレンジがよかったなぁ・・・と。バンドも変えられて、常に身につけて見えるものだから、 購入を考えてる方は好みの色がいいと思います。 さっそく作ってみた時計画面(Watchface) Pebble Pebble Appstore Pebble は、スマートフォン側の「Pebble」というアプリを通して Bluetooth でやり取りして動いています。 「Pebbl

              • テクノロジー
              • 2014/04/20 10:12
              • pebble
              • gadget
              • javascript
              • 物欲
              • android
              • WSH/JScriptをECMAScript標準にするWSHModuleを作りました

                5 users

                polygon-planet-log.blogspot.com

                WSH/JScript を ECMAScript-262 5th に可能な限り近づける WSHModule というのを作りました。 WSHModule はWSH/JScriptで構築されたJavaScriptのVMです。 可能な限りECMAScript5標準としてJavaScriptを実行します。 スクリプトは、モジュール空間 (Node.js 互換 *1) で実行されます。 WSHModuleは、ECMA-262標準に近づけるためのwscript.exeのアップグレード版として利用することも可能(かもしれません)。 用途によっては、Node.jsを使用したほうが手っ取り早いです。が、JScriptは、Windowsにバンドルされています。 WSHModuleはwscript.exeで実行されるように、UI向けです。 Windowsで拡張子 .js のバッチスクリプトを実行するときに、WS

                • テクノロジー
                • 2014/01/29 16:55
                • Reblog,Tombloo,Tombfix

                  7 users

                  polygon-planet-log.blogspot.com

                  (この記事は tumblr reblogging enviroment Advent Calendar 2013 18日目の記事です。) Reblog いつもReblogしてる。 マウスでReblogしてる。 マウスボタン1が j マウスボタン2が k Tombfix の設定、ショートカット(マウス)が LEFT_DOWN + RIGHT_DOWN になってて、 マウスボタン3押すと、左クリック + 右クリックされる。 この設定がTumblr用マウスプロファイルで、Firefox のTumblr Profileと連動して勝手に切り替わる マウスのプロファイルはアプリ/コマンド別にいくつか定義してて、 コード書く時は Ctrl, Shift, Alt, BS, Enterボタン、Ctrl+S の定期実行 切り替えボタン、 あと function とかテンプレートでぽちぽちやってる。 マウスカ

                  • テクノロジー
                  • 2013/12/18 23:30
                  • YYYY-MM-DD形式の日付フォーマット

                    3 users

                    polygon-planet-log.blogspot.com

                    AdventCalendar (2) Android (1) Audio (1) Backbone.js (2) CSS (1) Delphi (1) ECMAScript (8) ES6 (3) Firefox (38) Framework (2) Google (7) Greasemonkey (5) HTML (2) HTML5 (7) iOS (1) iPhone (1) iPod (1) JavaScript (72) jQuery (6) jsFiddle (7) Music (1) Node.js (4) Pebble (1) PHP (2) pixiv (5) ReleaseNotes (8) SoundCloud (3) SpiderMonkey (1) TINAMI (1) Tombfix (4) Tombloo (32) Tumblr (23) twitter (6)

                    • テクノロジー
                    • 2013/12/14 07:41
                    • JavaScript
                    • JavaScriptでsleep

                      3 users

                      polygon-planet-log.blogspot.com

                      Firefox のスクラッチパッド (chrome有効) で実行してみた Components.utils.import('resource://gre/modules/ctypes.jsm'); var lib = ctypes.open('kernel32.dll'); var sleep = lib.declare('Sleep', ctypes.winapi_abi, ctypes.void_t, ctypes.uint32_t); var a = Date.now(); sleep(5000); var b = Date.now(); lib.close(); [a, b]; /* a = 1383184940621 b = 1383184945621 */ ぴったり 5秒でした これは Windows 環境でできることだけど、Linux だったら Components.util

                      • テクノロジー
                      • 2013/10/31 11:54
                      • javascript
                      • SoundCloudでQueueを使えるようにするUserScript書いたらコード解析が楽しかった

                        4 users

                        polygon-planet-log.blogspot.com

                        SoundCloud でいろんな人のトラックを聴いて回ってると、いい曲が見つかって、「次この曲を再生予約したいなあ」などと思うことがよくありますので user.js 書きました 機能概要 Queue追加ボタン: 再生ボタンの隣に (+) みたいなボタンがつく Queue Playlist: ページ右上に [Queue] というボタンがついて、押すとキューのプレイリストが表示される 並び替え: キューのプレイリストのトラック名をドラッグドロップで並び替え可 リストから削除: キューのプレイリストのトラック名をリストの外にドロップすると削除される localStorage に保存してるのでページ移動しても保持できる Install Download: 「SoundCloud Queue for Greasemonkey」 このページのInstallボタンから。 スクリプトを書く前に、キュー機能

                        • 暮らし
                        • 2013/10/30 19:20
                        • Greasemonkey
                        • TumblrでPhotosetをローカル保存する時、全画像を取得するTombfixパッチ

                          3 users

                          polygon-planet-log.blogspot.com

                          Firefox アドオン Tombfix (Tombloo fork) のパッチです。 機能概要 Tumblr dashboard から Photoset をリブログする時に、ローカルに保存も設定してた場合 Photoset の全画像をローカル保存するパッチです (Photoset 1枚めのみ画像取得は本体にコミットされています) TumblrでHighRes画像を取得するTombfixパッチ と組み合わせるといいかもしれないです パッチ (Download or Update): tombfix.model.tumblr.photoset.local.js インストール/アップデート:上のパッチリンクを 右クリック→「Tombfix」→「Tombfixパッチのインストール」でインストール/アップデート レポジトリpolygonplanet/tombloo - GitHub ※レポジトリ名

                          • テクノロジー
                          • 2013/09/20 06:06
                          • JavaScriptの無名関数の実行 (function(){})() と (function(){}()) の違い

                            22 users

                            polygon-planet-log.blogspot.com

                            JavaScript Advent Calendar 2011 (オレ標準コース) 17 日目、polygon_planet です。 ずっと Advent Calendar 参加してみたいなぁと思ってたんですが ネタが思いつかない日々で半分諦めてたんですが、考え過ぎな気がしてきたので 別におもしろい記事でもないし、技術的にも参考になるのか不明ですがとりあえず書きます。 もしかしたら同じようなこと解説してる記事がすでにあるかも…(うまく検索できてない) JavaScript で無名関数をその場で実行するとき、 (function() { // 処理 })(); という書き方が主流っぽいですが、 (function() { // 処理 }()); こう書いたらどう違うのか。 ちなみに、 function() { }(); // エラー これは式ではなく文として扱われるためエラーです。 ただし、

                            • テクノロジー
                            • 2012/11/06 16:35
                            • javascript
                            • function
                            • js
                            • 重い処理を軽くできるJavaScriptライブラリ作ってみた

                              50 users

                              polygon-planet-log.blogspot.com

                              追記: この記事のものは古くメンテナンスされていません。 CPU負荷をかけずにループ処理するJavaScriptライブラリは「CPU負荷を抑えて重い処理を軽くするJavaScriptライブラリ「chillout.js」 | 圧縮電子どうのこうの」を参照ください。 lazyIter.js lazyIter.js は CPU 負荷をかけずにループ処理が可能な JavaScript ライブラリです。 重いループ処理などを軽くすることができます。 ループ内で処理の負荷に応じて遅延させ、結果的に重い処理は軽くなり 元々軽い処理は、ほぼ従来の速度のまま実行できます。 処理の負荷だけでなく、時間のかかるループ処理は 「応答のないスクリプト」警告がでてしまいます。 そのような警告なしで実行できるのも特徴の一つです。 どうに違いがあるのかは CPU 負荷テストページ で実際に試してみてください Pot.js

                              • テクノロジー
                              • 2012/09/04 21:16
                              • JavaScript
                              • ライブラリ
                              • js
                              • 負荷
                              • パフォーマンス
                              • library
                              • インストールされてる全てのパッチを一括でアップデートできるTomblooパッチ

                                4 users

                                polygon-planet-log.blogspot.com

                                Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 概要Tombloo にインストールされている数々のパッチの アップデート状況を調べて更新という作業がめんどくさいので、 ボタン一発でできないかと作ってみたパッチです。 更新するために最初は raw リンクの URL を登録する必要がありますが、 それが済めば、ボタン押すだけで すべてのパッチのアップデートを一括で済ませられます。 パッチ (Download):tombloo.extension.update.patches.js インストール:上のパッチリンクを 右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール。 ※直接右クリックからインストールできない場合: できない場合は 「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。 機能イン

                                • テクノロジー
                                • 2012/08/31 00:57
                                • Tombloo
                                • firefox
                                • Evernoteのログイン切れてたら自動で再ログインするTomblooパッチ

                                  3 users

                                  polygon-planet-log.blogspot.com

                                  Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 概要Evernote は 1 週間ほどでログインセッションがきれてしまい、 その度ログインしなおし、というめんどうな作業を自動化し セッション切れを感知して勝手に再ログインするパッチです。 機能ログインセッションきれてたら再ログインする パッチ (Download):tombloo.model.evernote.relogin.js インストール:上のパッチリンクを 右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール。 ※直接右クリックからインストールできない場合: できない場合は 「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。 レポジトリpolygonplanet/tombloo - GitHub

                                  • テクノロジー
                                  • 2012/07/12 02:30
                                  • 圧縮電子どうのこうの

                                    3 users

                                    polygon-planet-log.blogspot.com

                                    「chillout.js」とは? chillout.js は「処理時間を短くする」という物理的な高速化とは違い、CPU負荷を抑えてリソースに余裕を持たせ、重い処理でも軽く感じさせることでユーザーにとって体感的・心理的な高速化につなげる JavaScriptライブラリです。 重い処理から開放されるために JavaScriptでfor文など繰り返し(ループ)処理をしたとき、重い処理により一瞬でもページが固まってしまうことがあります。 そんなときブラウザ画面は読み込み中のままローディングのくるくるが止まらなかったり、ゲーム中にマウスが効かなくてカクカクだったり、 Webページだけじゃなくnode.jsなど画面のいらない処理でも高CPU負荷が続くとマシンごと重くなって大変です。 特にスペックの低いPCやタブレットの場合、 CPU使用率100%の状態では加熱してきて冷却ファンが高回転になり、そのまま

                                    • 暮らし
                                    • 2012/07/03 19:51
                                    • Tomblooの「アカウントの切り替え」にTwitterを追加するパッチ

                                      3 users

                                      polygon-planet-log.blogspot.com

                                      Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 機能概要 Tombloo の 「アカウント切り替え」 に Twitter を追加します インストールすると 「アカウント切り替え」 に Twitter が出現します パッチ (Download or Update):tombloo.service.twitter.changeaccount.js インストール/アップデート:上のパッチリンクを 右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチのインストール」でインストール/アップデート。 ※直接右クリックからインストールできない場合: できない場合は 「Tomblooパッチのインストールに失敗しなくなるパッチ」 のパッチ/記事をインストールもしくは参照ください。 レポジトリpolygonplanet/tombloo - GitHub

                                      • テクノロジー
                                      • 2012/06/28 23:44
                                      • Tumblrでリブログ/ポストするとき特定のアカウントだったら警告するTomblooパッチ

                                        4 users

                                        polygon-planet-log.blogspot.com

                                        Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 機能概要 先日、ポスト専用のアカウントで間違えてリブログしまくってしまいました またやらかしそうなので、指定のアカウント名でポスト/リブログしようとした時 警告(確認ダイアログ)をだすパッチを作りました このパッチはブログ専用や 何らかの限定したアカウントを持っている場合に効果的です 間違えてそのアカウントでリブログしようとした時に警告がでます 「リブログ確認の設定」をクリックすると上のウィンドウが表示されます リブログ時に警告したいアカウント名を 1行毎 (改行区切り) で入力します アカウント名は、「アカウントの切り替え」で表示されるメールアドレスです 設定後、そのアカウントでポスト/リブログしようとすると警告ダイアログがでるようになります パッチ (Download or Update):tombloo.model.tumbl

                                        • テクノロジー
                                        • 2012/06/24 23:38
                                        • plugin
                                        • JavaScriptで文字コード変換ライブラリ作ってみた

                                          53 users

                                          polygon-planet-log.blogspot.com

                                          ↓動作サンプルを作りました 文字コード変換 動作サンプル Unicode の変換が可能になりました。 文字コード配列から URLエンコード/デコード が可能になりました。 あと説明とサンプルも少し載せました。。(説明不足でごめんなさい) こないだの 「JavaScriptだけでzipファイルの解凍 - Unzipper.js」が SJIS ファイルとかだと表示で文字化けするので、ついつい。。 動作確認は、zip ファイル解凍のデモページでわかると思います。 zip の中に SJIS や EUC-JP のファイル (ファイル名) がある場合でも UTF-8 表示で化けなければ問題なしです。 zip 解凍デモページ ↑のデモページを開いて、デスクトップなどから zip ファイルをドロップすると 解凍して結果のテキストを表示します。 ※ JavaScript だけで動いていて、どっかのサーバなど

                                          • テクノロジー
                                          • 2012/04/24 06:08
                                          • javascript
                                          • 文字コード
                                          • encoding
                                          • encode
                                          • library
                                          • lib
                                          • js
                                          • JavaScriptだけでzipファイルの解凍 - Unzipper.js

                                            4 users

                                            polygon-planet-log.blogspot.com

                                            とつぜん書いてみました。 デモページ デモページを開いて、デスクトップなどから zip ファイルをドロップすると 再帰的に解凍して結果のテキストを表示します。 非同期 + Pot.js イテレータ を使って実装したくて作ってみました。 zlib inflate を非同期化しています。 数GB の zip も、CPU 負荷を抑えつつ「応答のないスクリプト」警告なしに解凍できましたが ブラウザによって、ファイルドロップの時点である程度サイズがあると無効になるようです。 レポジトリpolygonplanet/Unzipper.js - GitHub その他、なにか問題等あれば コメントやメールまたは @polygon_planet まで送っていただけるとうれしいです。

                                            • テクノロジー
                                            • 2012/04/17 22:29
                                            • Tumblrにポストすると動かなくなるgifアニメを減色して動かすTomblooパッチ

                                              9 users

                                              polygon-planet-log.blogspot.com

                                              Firefox アドオン Tombloo のパッチです。 機能概要Tumblr に gif アニメをポストすると、ちょっとサイズがあるだけで動かなくなってしまいます。 それを減色とかして動くようにするパッチ。 gif 画像からメニュー出すと、「Photo - Upload from Cache」 の下にでます。 ※cxx さんの API を使用しています、感謝 API の都合上、レスポンスが遅かったり 500 が返ってくることがあります。 そういうときはのんびりやるといいです パッチはアップデートする可能性があるので、 パッチ一括アップデートぱっち で確認すると便利かと思います。 パッチ (Download or Update):tombloo.extractor.diet.gif.js インストール/アップデート:上のパッチリンクを 右クリック→「Tombloo」→「Tomblooパッチ

                                              • テクノロジー
                                              • 2012/04/15 01:11
                                              • 並列処理のWorkerぽいWorkeroid実装。JavaScriptライブラリPot.js 1.17 リリース

                                                6 users

                                                polygon-planet-log.blogspot.com

                                                並列処理のWorkerぽいWorkeroid実装。JavaScriptライブラリPot.js 1.17 リリース Pot.js 1.17 と PotLite.js 1.34 リリースしました。 Web Workersバックグラウンド処理、並列処理ができる HTML5 API の Web Workers は、 主要なブラウザですでに実装されています。 var worker = new Worker('child.js'); worker.onmessage = function(event) { alert(event.data); // 'hogefuga' がアラートされる }; worker.postMessage('hoge'); child.js onmessage = function(event) { postMessage(event.data + 'fuga'); }; 上

                                                • テクノロジー
                                                • 2012/04/05 00:20
                                                • JavaScript
                                                • library
                                                • development
                                                • programming

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『圧縮電子どうのこうの』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx