エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Logic でオーディオファイルのテンポを調べる
以前、耳コピ始めました的なブログ記事を書いたのですが、この際にDAW 上でコピーを完成させる勢いで耳... 以前、耳コピ始めました的なブログ記事を書いたのですが、この際にDAW 上でコピーを完成させる勢いで耳コピしています。 で、この時にやっぱり耳コピする曲と一緒に楽器を弾いたり音を探ったりしたいので、DAW のテンポと曲のテンポを合わせてグリッドを一致させたいという欲求が出てくるわけです^^ Logic にはオーディオのテンポを調べる方法がいくつかあるとは思うのだけど、今回はその中で一番簡単だと思う「BPM Counter」というLogic 付属プラグインを使った方法をご紹介。 簡単にテンポが分かる BPM Counter このプラグインはオーディオを再生することで自動的にトランジェントを検出し、それを元にテンポを割り出すというものです。 BPM Counter はLogic プラグイン内の「Metering」にあるので、それをオーディオトラックのインサートに挿してやって再生するだけでOK だ
2015/10/02 リンク