記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    発売前PS2BIOSェ…

    その他
    nilab
    「時はPlayStation2も そろそろ終わり。PS2互換機がゲームセンター等で使われていた時代の事です 私は当時 超新人だったんだけどね」

    その他
    quick_past
    吐きそう

    その他
    hdkINO33
    “EmotionEngineとかCellProcessor、Hx のような独自のCPUや独自のアーキテクチャを使った変態ゲーム機はメイン市場には現れなくなって私は寂しい”

    その他
    zu2
    古のRISC。本来はコンパイラが吸収すべきところだよなあ / delayed branch とか register window は過渡期の産物だったと思う。特にdelayed branchは。

    その他
    field_combat
    エモい

    その他
    hetoheto
    まったく意味が分からないが凄そうな話だ

    その他
    kagerou_ts
    まってPS2のゲームってめっちゃ数出てたと思ったけどみんなそれぞれこんなんしてたの…?

    その他
    wata88
    ホントに箱と紙しかないのか、やべぇな

    その他
    rin51
    待って。その辺はOSが制御するもんだと思ってたけど、もしかしてOS無しっていうかOS作ってた... >適切に 割り込み禁止、許可の制御を行った

    その他
    the48
    懐かしいな

    その他
    nezuku
    組み込みデバイスの開発だったり、8~16ビット世代のビデオゲーム開発のような開発が必要なケースがあったと / GSとVRAM間の2560bitのバス幅の一方4MBのVRAMなど、性能を引き出すのが難しいハードとは言われてた感

    その他
    cl-gaku
    それでよくあれだけのソフト出てたな…

    その他
    miragestlike
    全然わからない…

    その他
    dmttlili
    ぜんぜんわからない....

    その他
    sisya
    sisya 当時心の底からわけがわからないと思っていた。今までのCPUのセオリーだと思っていた部分が突然消失して宇宙空間にでも投げ出されたような気持ちになっていた。

    2020/01/01 リンク

    その他
    mohno
    「PS2は変態ハード」←当時から過去の技術知識が活かせないと評判だった気が。「ライブラリが欲しい場合には数百万円」「結構高いので自分たちで作ろう」つまり報酬は……。「これがすべての悲劇の始まりであった」

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 凄腕フリーランスの方。経歴もかなりぶっ飛んどる。文章の調子が独特なのも天才ゆえの奇矯さを感じる。多分PS2の話題で掘り起こされたんだろうな

    2020/01/01 リンク

    その他
    bml
    サーバー装置でライブラリの手伝いしてたなー。コマンド打ってちゃんとビットが立つかチェックしてた。変な時はハード的にハンダがくっついてたり。

    その他
    ardarim
    「VU1は SIMD命令とMIPS命令の2つのコアがあり レジスタやメモリを共有した状態で同時に走る」予想を上回る変態だった / 他は割と組み込み系あるある話、かな…。ARMでSIMD手打ちしたことあるけど慣れるまで大変だった

    その他
    strow0343
    マイコンのノウハウが無い組み込み開発って感じだ。地雷がたくさん埋まってただろうな

    その他
    hagyou
    全然わからんくて技術力低いマンだなってなってる

    その他
    itotto
    こういうのを理解できるようになりたかった

    その他
    sabo_321
    「一応説明しておくと」がありがたすぎる

    その他
    syunnchang
    もし自作ライブラリ開発に10人月以上かかっていたのなら数百万レベルのライブラリ買ったほうが安かったのでは。というかその作ったエンジン売ったほうがよかったのでは。

    その他
    takeishi
    大学中退でPS2のカーネル書いてるのもすごい

    その他
    indication
    indication PowerPCってだけで変態なのに、拡張命令が輪をかけてすごい。アセンブラ命令で頂点変換…メモリアロケータとかサラリと凄いことを書いてる。

    2020/01/01 リンク

    その他
    havanap
    断片化が怖いのでスワップがない環境でのメモリアロケータ自作は普通と聞いた1フレームの間だけ生存するアロケータとかが便利らしい

    その他
    tofu-kun
    ふわー

    その他
    inabajunmr
    スペースと読点を使う基準や混ざるようになった経緯が気になる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    過去の難案件 PS2のカーネル開発 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • kimata242023/07/06 kimata24
    • techtech05212023/05/15 techtech0521
    • nurse2021/12/02 nurse
    • unamuhiduki122020/09/01 unamuhiduki12
    • hbKOT2020/05/06 hbKOT
    • tick2tack2020/04/16 tick2tack
    • ogawa00712020/02/09 ogawa0071
    • ahat19842020/01/25 ahat1984
    • pamucat2020/01/16 pamucat
    • otoan522020/01/16 otoan52
    • nobu6662020/01/14 nobu666
    • nilab2020/01/11 nilab
    • nna7742020/01/11 nna774
    • rydot2020/01/11 rydot
    • BCC2020/01/09 BCC
    • quick_past2020/01/09 quick_past
    • hdkINO332020/01/09 hdkINO33
    • zu22020/01/08 zu2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む