記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ducktoon
    一般人はテキストエディタを使いこなせないというか、テキストエディタ=Excelだと思っているのでMarkdownを強いるとExcelやWordでMarkdownを書くというわけのわからないことになってしまう

    その他
    ssids
    Markdown は箇条書きの功罪で書くのは楽だが読むのは言うほど楽ではないし、書くのが楽すぎて脳死で書き流しすることもあるから結局清書が要る場合も多い

    その他
    toaruR
    Markdown教、定期的に湧くよな(・ω・)

    その他
    yojik
    CMSか、もっと簡単にgithubと組み合わせ前提ならmarkdownが良いと思う。共有ディレクトリに置いておくみたいな運用だと、↓こういうブコメみたいな反論がくるし、補うメリットが出せない

    その他
    Xray
    なんだかんだ脳死で使えるWordとExcelが最強

    その他
    awawawann
    markdownをワードやエクセルに変えるのないかなあ。ありそげ。

    その他
    gwmp0000
    Markdown そんなに使いやすいかなあ タグ付け等できるのはいいかもしれないが 文書作ってソフトで丸ごとMarkdown化するでないと無理 はてな記法の方が楽

    その他
    rrringress
    前提がどこにあるかだな。口伝だらけでナレッジやプロセスが蓄積されないことが問題なら文書化しやすいツールでハードル下げるのはあり。その後の整理や分類も大事だ。

    その他
    fuji_haruka
    社内文書は書きやすさも確かに大事なんだけど、それより検索性とか関連する文書の整理しやすさとかメタデータ付与とか共同編集とかいろんな要求があり、文書のフォーマットよりどんなSaaSを選ぶかのほうが大事。

    その他
    favoriteonline
    規定管理システムはMarkdown+gitで作ってほしいと思う。

    その他
    remonoil
    最近(思い)知ったのだがIT業界にも図しか理解できないタイプの人がいるらしい。そういう連中にMarkdownは全く逆効果になる

    その他
    circled
    個人的には一部Markdown、一部平文テキストかな。そもそもMarkdownを使う理由に「他の形式に変換しやすい」がある時点で、大多数は他のフォーマットを欲していることを自ら認めてるようなもので自己矛盾してる。

    その他
    udofukui
    メモをマークダウンでとってみようかな

    その他
    a96neko
    Markdown記法はGoogle Chatの記法と同じなのかな

    その他
    kaiton
    せめて、ワードのデザインテンプレートにしてくれたら、広まるかな?

    その他
    sigwyg
    Google DocがMarkdown構文に対応したタイミング.でこれ? つまり… https://workspaceupdates.googleblog.com/2022/03/compose-with-markdown-in-google-docs-on.html

    その他
    t2y-1979
    本や論文のような、まとまったドキュメント書いたことないんやろな。メモだけで済むような業務ならそれでいいかもだけど。

    その他
    n2sz
    markdownはあんまりしっくりくるエディタに出会ってないんだよなあ。短めの文章ならいいんだけど長文書きにくい。

    その他
    suikyojin
    図や表は、Markdownに向いていないと思う。また、Markdownの方言なんかも重要な問題になってくる。

    その他
    arx0balest
    いいぞ。社外文章もMarkdownで書いていけ。

    その他
    azzr
    その場限りではなくある程度長く残す文章なら、方言の多いmarkdownより標準化されたasciidocがいい。

    その他
    tetzl
    一回Dropbox paperで書いたやつmarkdownで書き出したら改行周りとかぐちゃぐちゃになったので今のところ「markdown記法でプレーンテキストを書く」感じになっている

    その他
    taketack
    よむ

    その他
    tokidokidj
    markdownの好きなところはexportability/importabilityの観点なんだけど、結構「おれのmarkdown」がサービスごとに違って統一規格がほしいと常々

    その他
    yogasa
    Webで閲覧も編集もするなら Markdown でいいけど、ローカルにファイル置くんだったら Excel でいいだろ

    その他
    Futaro99
    技術者じゃない人もいるからなぁ

    その他
    yoshi-na
    構造化した文書をつくれれば(つくってくれれば)いいんだよ。その中でMarkdownは割とコストが低いと思うので一旦Markdownで書いて構造化を意識しよ?

    その他
    rryu
    Markdownなドキュメントはエディタやプレビューや変換などのMarkdownそのものではないものが必要になると利点が無くなるので、そういうものを使って無理やり導入するのは良く無いと思う。

    その他
    pokepirk
    セクション番号が自動でつけられたらもっと普及してると思う

    その他
    send
    ちょっとした数値レポートなんかも社内文書としてあると思うんだけど、流石にそういうのまで Markdown でやるのはないと思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    すべての社内文書はMarkdownで書けばいいと思うこれだけの理由 - Qiita

    Markdownを社内に布教したい、というモチベーションからMarkdownを勧める理由をまとめたもの。 同じよう...

    ブックマークしたユーザー

    • oshita-daigoro2025/03/16 oshita-daigoro
    • tourii2023/09/27 tourii
    • techtech05212023/07/31 techtech0521
    • yggdra_w2022/05/24 yggdra_w
    • otani00832022/04/29 otani0083
    • ducktoon2022/04/17 ducktoon
    • sengok3652022/04/08 sengok365
    • araki_k2022/04/06 araki_k
    • enikumax2022/04/06 enikumax
    • ssids2022/04/05 ssids
    • toaruR2022/04/05 toaruR
    • dryt11872022/04/05 dryt1187
    • yojik2022/04/05 yojik
    • dai09162022/04/05 dai0916
    • yamataku132022/04/05 yamataku13
    • emu152022/04/05 emu15
    • Sips2022/04/05 Sips
    • yoshidako2022/04/05 yoshidako
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む