記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    これはpikazipの置き換えになるか!?

    その他
    kenjiro_n
    で、弊社はメール本文を所定のネ申Excelに記載してパスワード付きのxlsxで送るようになったのでした。めでたくなしめでたくなし。

    その他
    ryunosinfx
    何やな。スマホでシュッとパスワード要らないです。これで解けるんでと言いつつ開いてみせるデモンストレーションを頭が硬いオジサンに見せるのが良い。

    その他
    umaemong
    もしかして、添付ファイルのパスワード自動送信を本気で有意義だと思ってる人って世界中に1人もいないのでは?

    その他
    hackapellmanda
    別添付されたパスワードをブルートフォースで解決するライフハック捗りそう

    その他
    wrss
    id:ListLessness 弊社です。ごめんなさい。でもやらないと怒られるんです。(絶望)

    その他
    maangie
    ※「処理開始からわずか1分ほどでGPUの温度が80度を越え」

    その他
    kozilek
    別メールではあるけど、毎回同じパスワード、しかも先方の企業名で来るところとか、本当に何のためにやっているのか不思議。だいたい大企業です。

    その他
    maro218
    PPAP(Password付きzipファイルを送り、Passwordを送る、Aん号化(暗号化)、Protocol)は滅ぶべし。

    その他
    shiketanotsuna
    この人 https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/08/5303.html antinyの作者特定したと発言しているのでAI救国の人に言ってやってほしい

    その他
    hihi01
    「zipで暗号化して送るのは会社間のプロトコルですので簡単には崩せません。ZIPパスワード形式にAESを使うとか、Officeファイルのパスワードを使ったほうがより強固です。」なるほど。

    その他
    buhoho
    zip強度上げても展開後ファイルを含んだHDDが流出しますし

    その他
    new3
    今年5月に話題になったと思うけどPKZIPなら15文字でもRTX2080Tui 4つで15時間の時代だしAESじゃなきゃzip暗号化はオワコン…メール添付zipはまた別の話し

    その他
    kotaponx
    パスワード付きZIP+パスワード後送は、宛先誤送信のときに効果がある……ぐらいかな。もちろんすぐに気づいて後送を止めたときだけですがね。

    その他
    tsutsumikun
    ボスが書いた記事です。バズっとるなぁ。

    その他
    programmablekinoko
    自動でzipにして拡張子を.ziにしたりとか製造業あるある

    その他
    bounoplagia
    “企業間のファイルのやり取りにZIPファイルの暗号化がされていることが多いのですが、その暗号は意味がなかったり、弱かったり、余計にセキュリティリスクが高くなっています。”このことは知っておいて損はない。

    その他
    camellow
    添付ファイル付きのメールとパスワードが書かれたメールのどちらか片方だけを盗まれるって状況が想像つかない。/ どこかで読んだブログの劣化版みたいだな…わかりにくい部分まで同じだ。パクリか?

    その他
    miau
    ほぼ同じ内容って指摘があるけど、コピペしてるわけでなし、やってる内容も細部は違うし、何の問題もないと思う。なんでスター集まってるんだろ。

    その他
    minoton
    弊社のはブルートフォース解析だと757,336,474,453 年かー。こりゃ安心だ 参考: https://www.dit.co.jp/service/security/report/03.html

    その他
    kemononeko
    kemononeko 大文字小文字数字記号より桁数が重要なの早く広まってくれ。

    2019/12/12 リンク

    その他
    leibniz
    計算量が多項式時間でなければ、桁数上げれば十分安全。8桁は不十分だとしても16桁とかにすればほぼ解読不可能では。

    その他
    mohno
    ファイルの暗号化じゃないから同列に論じられないけど、“セキュリティのためのシステム”で8文字固定長のパスワードを使ってるところがあるなあ。

    その他
    akahigeg
    akahigeg 会社間のプロトコルか・・・プロトコル以上の意味がないことは地道に広めていきたい

    2019/12/12 リンク

    その他
    headacher2
    CUDAなつかしい

    その他
    uunfo
    自分もやったことがあるけど英数字8文字が余裕なのは当たり前。記号が入って10文字を超えると無理

    その他
    delphinus35
    適当なパソコンに外付けGPU使うだけでこれ。500万円越えのMac Proなら㍉秒単位で解読できるであろう(んなわけはない)

    その他
    hi_kmd
    自動で添付ファイルを暗号化ZIPにしてパスワードメールを別途送るシステムを使っているのは、セキュリティ意識の弱い企業の目印にしてる。ちゃんとセキュリティに興味のある企業はあの仕組みを取り入れたりしない。

    その他
    zentarou
    7-Zipにしよう

    その他
    BRITAN
    “あっという間に解読完了です。WordやExcelのパスワードなども解読できます”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    GPUでZIPパスワードを解析する - Qiita

    GPUZIPパスワードを解析する 企業間のファイルのやり取りにZIPファイルの暗号化がされていることが多...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/18 techtech0521
    • shion2142021/06/27 shion214
    • kaokaopink2020/01/06 kaokaopink
    • flakwing2019/12/31 flakwing
    • miyasakura2019/12/19 miyasakura
    • cubed-l2019/12/13 cubed-l
    • nextmedia2019/12/13 nextmedia
    • sakisakihatehate2019/12/13 sakisakihatehate
    • Bantoya_Banto2019/12/13 Bantoya_Banto
    • quick_past2019/12/13 quick_past
    • kazutox2019/12/13 kazutox
    • kenjiro_n2019/12/13 kenjiro_n
    • zu22019/12/13 zu2
    • dskhysh2019/12/12 dskhysh
    • kuyo2019/12/12 kuyo
    • ryunosinfx2019/12/12 ryunosinfx
    • nikochan2k2019/12/12 nikochan2k
    • umaemong2019/12/12 umaemong
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む