記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    asakura-t
    vivaldiはデフォルトでブロックになってるっぽい。Edgeはデフォルトで有効。

    その他
    Tiantian
    Google is Google.

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 id:atsushieno 最後の段落の "I'm going to stop responding to this thread at this point 〜" はチョー訳すると、論外(説得力ない、セキュの問題)だから反対するし、もう返信しないけどそれは賛成を意味しないよ、と書いていると思います

    2024/10/16 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck Firefoxが生きててくれて助かってる。広告ブロック系の拡張機能も排除してく動き見せてるし

    2024/10/16 リンク

    その他
    atsushieno
    atsushieno Niwaさんは「論外だから話すことはない」とは書いていない。"we don't need this API in the first place."は「すでに同様の機能が実現されているならこのAPIはそもそも不要では」という意味。解釈はきちんと中立的に行う必要がある

    2024/10/16 リンク

    その他
    rryu
    こんなの絶対にマイニングに利用するだろと思ったら本文に書いてあったw

    その他
    auto_chan
    Braveではその設定項目存在しなかった。ヤルヤン。

    その他
    naglfar
    こいつは evil 。設定も奥深くにあって分かりにくい。

    その他
    uva
    「Appleは論外すぎるからもう話すことはないわと議論を打ち切り」草

    その他
    t_f_m
    "完璧なクロスサイトトラッキング機能であり、非常に優秀なフィンガープリント手段となりえます"/"プロポーザルに挙げられているゴミみたいなメリットだけでは、莫大すぎるデメリットを打ち消すにはあまりに力不足で"

    その他
    rgfx
    「プライバシーとセキュリティ → サイトの設定 → デバイスのアクティブ状態から拒否することができます。 」 chrome://settings/content/idleDetection

    その他
    corner0427
    corner0427 WebUSBとかで似た流れ見たなと思ったら提案した奴同じで笑った

    2024/10/16 リンク

    その他
    Insite
    「悪用以外の使い道がない」とか言わずに、もう少しニュートラルに言わないと読む前からバイアスがかかる

    その他
    yarumato
    “Idle Detection APIはChrome94(2021)という相当古いバージョンから実装されているが、誰も知らない謎機能。セキュリティ・プライバシーを投げ捨ててるのでFirefox・Safariに実装される見込みは一切ありません。”

    その他
    theatrical
    theatrical ブラウザは多様であるべき。ということの一個の証明。広告屋が作ってるブラウザがユーザーのプライバシを重視するわけがない

    2024/10/16 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard “あと、どう考えても席を外したらマイニングしますよね” ほんそれな。

    2024/10/16 リンク

    その他
    sankakusuwari
    “そしてもちろん言うまでもなくこのAPIはGoogleによる提案であり”

    その他
    TakayukiN627
    Idle Detection APIを拒否することによる不利益は一切存在しないので、必ず拒否しましょう。

    その他
    forestk
    forestk "Appleは論外すぎるからもう話すことはないわと議論を打ち切り" これでしかない

    2024/10/16 リンク

    その他
    vcc
    完璧なクロスサイトトラッキング機能であり、非常に優秀なフィンガープリント手段となりえます。このAPIはGoogleによる提案であり、Chromeでは2021年から使用可能になっています。

    その他
    taku-o
    taku-o それがあると実現可能な機能はいくつか思いつく。けど、悪用者がいるとなー

    2024/10/16 リンク

    その他
    ultimatebreak
    うん、これはAppleとMozilla支持するわ

    その他
    psne
    psne 既に広告ではタブを切り替えるとページ遷移時の全画面広告が出るようなものがありますが、それの強化されたやつのようなもの。(不要)

    2024/10/16 リンク

    その他
    nekoline
    nekoline “Firefox・Safariともに当然ながら完全否定” ちゃんと民主主義が生きてて素晴らしいね

    2024/10/16 リンク

    その他
    masa8aurum
    “Idle Detection APIを拒否することによる不利益は一切存在しないので、必ず拒否しましょう。”

    その他
    sgo2
    ゲームや動画の自動ポーズ機能に使うという用途が有るのでは

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【JavaScript】Idle Detection APIとかいう悪用以外の使い道がないAPI - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • tyru2024/10/27 tyru
    • harukeki2024/10/25 harukeki
    • moonblogger2024/10/23 moonblogger
    • chanpon02024/10/23 chanpon0
    • shirokurostone2024/10/19 shirokurostone
    • noeloasis2024/10/17 noeloasis
    • monyurin2024/10/17 monyurin
    • asakura-t2024/10/17 asakura-t
    • Tiantian2024/10/16 Tiantian
    • tg30yen2024/10/16 tg30yen
    • kndkndknd2024/10/16 kndkndknd
    • tettekete375642024/10/16 tettekete37564
    • s_ryuuki2024/10/16 s_ryuuki
    • mirry-a2024/10/16 mirry-a
    • sasasin_net2024/10/16 sasasin_net
    • tkmtdg2024/10/16 tkmtdg
    • Galbo2024/10/16 Galbo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む