記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hazeblog
    [].empty? がtrueになるの知らんかった

    その他
    den8
    “結論:条件文には真偽値だけ書けるようにしておけばよかったんだよ!” これね、僕の一番好きなJavaの一番好きな言語的特徴なんだよね。

    その他
    snjx
    [boolean

    その他
    rlho
    面白い!!

    その他
    igrep
    trueとfalse、というかRubyの型やクラス全般についての考え方の話だった

    その他
    kamip
    面白そうだったけど案外長いのであとで

    その他
    mas-higa
    "これらは結構ややこしいなぁ" C言語脳からしたら前々ややこしくないし、逆に変数に型があるはずという思い込みから、ややこしくなってるだけに思える。"変数の中身のnil" とか。

    その他
    Dai_Kamijo
    しょっぱな出鼻を挫くここ好き > K:「この二つはboolean型の定数ですよね」S:「いえ、違います」 / “Rubyのtrueとfalseの話 - Qiita” — mattn (@mattn_jp) September 27, 2017 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo September 29, 2017 at 09:59AM via IFTTT

    その他
    tmtms
    tmtms Rubyに慣れすぎてて、この筆者が何を疑問に思ってるのかがさっぱりわからない。

    2017/09/28 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    pはinspectを、putsやprintはto_sを内部で呼ぶので、それらを持たないBasicObjectのインスタンスを渡すとNoMethodErrorで落ちる

    その他
    kitaj
    kitaj 「falseとnilだけが偽」と覚えとけば困らない。

    2017/09/28 リンク

    その他
    hisasann
    ひじょうに勉強になりました

    その他
    agricola
    なんでも文字列にしてくれるすごい関数とか、だいぶんアレなことを言うてる気もする。クラスがみんなインスタンスに対応する文字列を返すメソッドを持ってるから、じゃないの?

    その他
    NetPenguin
    Boolean型がないのか…… あと、nil==falseが真にならないのは、まあたしかにnilはfalseと同じではないので(同じなのだったらnilというものは不要だしね)おかしくはないけど、真偽値型への暗黙の変換が発生しないのだなと。

    その他
    motchang
    ポッドキャストで聴きたい

    その他
    tsz
    「動的変数」が気になって話が入ってこないw

    その他
    tohokuaiki
    1/3くらい読んで疲れた。寝る。

    その他
    progrhyme
    卜部夫妻の対話形式になっている。Qiitaってすごいな

    その他
    Youchan
    Youchan “私は昌平と同じ大学同じ研究室に所属していたのでプログラミングについての基礎は一応ありますが、エンジニアとして職を得たことはありません。つまり、プログラミング初級者です。” ん?それは初心者と呼んでいい

    2017/09/28 リンク

    その他
    koyancya
    koyancya これ読んでて NilClass を継承したクラスのインスタンスは偽なのかどうか気になったけど、継承するまでは良いけどインスタンスを現世に呼ぶ方法が分からなかった

    2017/09/28 リンク

    その他
    Watson
    “Rubyコミッタである卜部昌平に、その妻である私、卜部一恵がRubyのtrueとfalseについて突っ込んで聞いてみた話”

    その他
    stealthinu
    これは理解が深まった。自分も宣言しないだけでBoolean型にあたるものがあるのだと思ってた。

    その他
    delphinus35
    夫婦でホッテントリとは珍しい

    その他
    mergyi
    どちらかと言うと型を書くのが流行ってる気がした

    その他
    LiosK
    これって、いわゆる一般的なbool型と型キャストの挙動を、Rubyの「世界観」に合うように説明を組み立ててるだけじゃないの? プログラム言語の仕様定義とかでそういうの結構見かけるぞ。

    その他
    ihag
    哲学や。めちゃいい。こういうのもっと読みたい。

    その他
    rryu
    Rubyは暗黙の型変換をしない言語だけど、ifだけは色々忖度してくれるのでややこしくなる。

    その他
    megumin1
    megumin1 記事の内容をひとことでまとめると「falseとnilだけが偽、そのほかは真」です。

    2017/09/27 リンク

    その他
    turanukimaru
    nil、つまり無いものを有るとして扱うのは偽であるとしたのはアリストテレスなのでnilが真の世界線は2500年前に分岐。また、存在は決定ではなく言及したときから存在するともしたのでwanted_car = nilはいけないのだ

    その他
    K2ICE
    “K:まず、trueがtrueに、falseがfalseになる理由について訊きたいと思います。 この二つはboolean型の定数ですよね? S:いえ、違います。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Rubyのtrueとfalseの話 - Qiita

    この記事は、技術同人誌としてまとめるはずだった原稿をほぼそのまま転載しています。諸事情により向...

    ブックマークしたユーザー

    • yamadar2024/09/26 yamadar
    • cu392024/05/30 cu39
    • techtech05212024/01/24 techtech0521
    • fbis2022/10/18 fbis
    • kazuhi_ra2022/04/10 kazuhi_ra
    • ts2232021/12/08 ts223
    • takasago082020/09/29 takasago08
    • hazeblog2020/02/19 hazeblog
    • korin2020/02/18 korin
    • mkusaka2020/02/13 mkusaka
    • rutei2019/11/05 rutei
    • dai_hi_saru2019/06/10 dai_hi_saru
    • shaw2019/01/17 shaw
    • nurse2019/01/17 nurse
    • fuyu772018/11/26 fuyu77
    • httpd2018/06/04 httpd
    • yururit2018/05/17 yururit
    • den82018/05/16 den8
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む