記事へのコメント113

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamada_shirou
    まあストレージ32GBとかWindows UpdateすらできないPCが撲滅されただけマシだ。最悪起動さえすれば時間が掛かって快適じゃないだけで大抵の作業は問題ない。最後の手段はリモートデスクトップだ。

    その他
    alt-native
    何年使うかとか 生徒がどんなアプリケーション使うかの想定がないけど。文科省の資料にはZOOMは推奨してないけど、GIGA端末は実質的にZOOM動かしたら、他のアプリケーションは止まる。

    その他
    komurasakihokori
    タブブラウザをもなく窓を一つしか開かない昔の使い方ならいけるということか。解像度下げて640×480とかなら多少余裕出るのかな?

    その他
    John_Kawanishi
    「スペックが不十分」なのには代わりが無いが其れを判断できるのは難しいものなのかなぁ

    その他
    stk132
    シンプルにゴミですやん。アプリの起動に成功したら「スペックが十分」というわけではあるまい?

    その他
    teruyastar
    今5万円ノートがどんなもんか調べたら価格コムDellで、Ryzen 5 4500U/2.3GHz/6コア M.2 SSD256GB メモリ8GB。と出てきてHaswellおじさんの俺は泣いたね。

    その他
    weakref
    リモートでプログラミングの授業を受けながら調べものが出来るくらいのスペックは必要。重いけど Inspiron 15 3000(クーポン適用で41,979円)で良くない?

    その他
    omioni
    32bitの時代は終わったんだなと感じる / 金のない子供時代昔256MBのXPを数年使って以来CPUよりはまずメモリに金をかけるように

    その他
    cyber_bob
    サポートが大変そう。

    その他
    luege_traum
    そんな仕様を定義する国も、それを低スぺを肯定するMSも、最低要件を満たしてさえいれば良いだろと糞製品を売りつけるアイリスオーヤマも、それぞれ悪い。アイリスが悪くないなんてことは断じてない。

    その他
    and_hyphen
    ストレージ容量が足りないと思うな...

    その他
    m50747
    快適なパソコン文化はMicrosoftが壊したな。間違い無い。

    その他
    sds-page
    最低賃金に合わせちゃう問題。そこに人権はない

    その他
    tianbale-battle
    公共系入札って机上の空論が多すぎるのかしら。数字上は問題ないけど、これ使ったら相当重くて使い物にならんと思う。安かろう悪かろうで、コスパ悪い。

    その他
    monmon225197810
    この件に関していえば、アイリス側が悪いんじゃなくて仕様書書いた文部科学省が悪いんじゃないかと思うだけど。慈善事業でもないんだから価格と仕様どちらもギリギリを狙うんじゃ?

    その他
    quality1
    ZoomでOfficeの画面共有しながら操作したらすぐわかるよ。

    その他
    osugi828
    Windows updateにより授業が1回潰れる未来が見える!

    その他
    findcafe
    いつからQiitaは個人ブログになったんですか https://misskey.dev/notes/8k7kpkqr3p

    その他
    kurukurukururi
    このスペックを使えるように色々設定やら転がす趣味でもない限り不十分だよ

    その他
    camellow
    スペック表から判断できない生徒や親(=情弱)を食い物にするなとメーカーや政府が非難されてるんでしょ。この記事は誰に文句言ってんの?情弱って言葉は感じ悪いかも知れないが別に責めてる人なんていないよ。

    その他
    suien42
    調べ物する時にいちいちオフィス閉じてからブラウザを開くつもりなの?← その運用する方は意外といるのよ

    その他
    ssids
    スペックよくてもいいとこ数年で陳腐化だし、小中に配るなら壊されるのも織り込まないとで調達価格の差がものすごく効く。その中でもっといいスペックっていう稟議通せるだけの言葉を持ってるかといえば難しいなぁ

    その他
    lalala360
    メモリ、ストレージ、CPUコア数は、同時に使うアプリで足し算する必要がある。(社内稟議とおす時に使った理屈)

    その他
    koji28
    家電に例えると、最大出力200Wくらいの電子レンジかな(´・ω・`)

    その他
    rissack
    “GIGAスクール構想 標準仕様”がよくないんじゃん

    その他
    shag
    PCのOSって漢字トーク7くらいから大してUI変わってないのに何でこんなハイスペックを要求するんだろうか?初期メモリ8MBとかだったぞ。あの頃がカリカリにチューニングされすぎていたのか?

    その他
    ninosan
    Windows Updateをオミットしているのはわざとなんか?あと吉田裕也氏の後出しでこんなエントリー出してくる気がしれない。https://youtu.be/_oRZoba4uVI

    その他
    snowcrush
    教育用途であればいたずらにハイスペックを追い求めるのもどうかと思う。Chromebookの導入が進んでいるのも低コストが要因の一つだろうし。公共のICT教育が特定のOS(Windows)前提なのは良くないのでは。

    その他
    fashi
    動くか動かないかの指標で語ればそうだけど時間的制約はないんですかね

    その他
    ishinoayumu
    吉田製作所が実機購入+分解してドンキPCと比較+ベンチマークテストをしているので一見の価値あり https://www.youtube.com/watch?v=_oRZoba4uVI 。WindowsUpdateが動いていたら動作がガタガタになるそうで。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メモリ 4GB + CeleronのPCを「スペックが不十分」と判断するのは案外難しいかもしれない - Qiita

    3月末、アイリスオーヤマ社のノートPCや「GIGAスクール構想」の仕様書が話題になっていました。その多く...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/05/01 techtech0521
    • bicpomera2021/05/18 bicpomera
    • lugecy2021/04/18 lugecy
    • sanko04082021/04/10 sanko0408
    • yamada_shirou2021/04/07 yamada_shirou
    • kaokaopink2021/04/06 kaokaopink
    • kyotatatan2021/04/06 kyotatatan
    • alt-native2021/04/06 alt-native
    • FFF2021/04/06 FFF
    • komurasakihokori2021/04/06 komurasakihokori
    • rAdio2021/04/06 rAdio
    • John_Kawanishi2021/04/05 John_Kawanishi
    • wushi2021/04/05 wushi
    • babelap2021/04/05 babelap
    • stk1322021/04/05 stk132
    • teruyastar2021/04/05 teruyastar
    • fusanosuke_n2021/04/05 fusanosuke_n
    • weakref2021/04/05 weakref
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む