記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yogasa
    開発者の一方的な言い分だと承知してるなら結構だけど

    その他
    cocoonP
    仕様についてユーザがOKを出した件について、実装が誤っているものを「そういう形態を見たことがあるから」ユーザの責任と言いきっちゃうのはどうなのか。そんなの全く一般的じゃないと思うが。

    その他
    digo
    「不具合」って言ってる。「具合がよくない」だから何にでも当てはまる気がして。

    その他
    slash_01
    新人の子とかに読ませたい。

    その他
    wdoomer
    バグってハニー♪

    その他
    pyo_hei
    とりあえず、仲良くしましょう🤝

    その他
    kid37
    説明ヘタだから揉めるんじゃないの?という気が読んでてした。

    その他
    kenichi_odo
    案件次第でバグって言葉を認めるとタダで直せってなるから線引き大事

    その他
    b_wa
    https://geekwhisperin.files.wordpress.com/2009/09/bug-vs-feature.jpg

    その他
    mugicha1000
    うるせー!バグを仕様って言い張るのやめろ!!!

    その他
    rryu
    実は負の値の扱いがややこしくて事実上作り直しになるということをクライアントが理解してくれないパターンだ。

    その他
    Dragoonriders
    どっちが悪いかはっきりさせねえと、金にならんからな。

    その他
    monster-energy-zx14
    不具合

    その他
    yosio_ism
    瑕疵かどうかは重要だけど、それをバグと呼ぶかどうかはどうでもいいかな。

    その他
    yanmat
    思い通りに動かないのは全部バグだし、要求仕様バグも要求を吸い出せないのが悪い、と言うのが日本。

    その他
    Agrius_Akita
    「このソフトは想定と違う、直して!」と言われることがままあります。それに対して「いや、仕様だから」と突っぱねられることがあります。その後お互いの意見が平行線になって / バグと呼ばなくても解決してない

    その他
    scorelessdraw
    「バグ」という言い回しが広く浸透して、「なんかよくわからないけど、こちらの期待通りの動作をしない」ものは全部「バグ」と言われるようになった。「何もしていないのに急に動かなくなった」の方がまだ言い方が、

    その他
    yfujisawa
    逆に何でもかんでもバグにしちゃえばいいかも。「それは使い方がバグっててですね」とか「お使いのスマホがバグってますね」とか。「昨日飲みすぎてバグったわー」とか「今期の予算達成はバグってます」とか。

    その他
    stp7
    顧客の言うバグは「バグ(なのでタダで直せ)」まで含まれているので技術的にどうのこうの言っても通用しないんだよなあ

    その他
    techboon
    スマブラのマッチング挙動見てるとユーザが仕様の正しさなんか意識せずただただバグと呼称する心情を理解できる。ほんまクソなのでオススメです

    その他
    linus_peanuts
    「パソコンバグったんですけど」って言われて見たらただのフリーズだったりとかねえ。それバグじゃないっす

    その他
    kamayan1980
    近頃は「ユーザビリティが悪い」というマジックワードもある。頭痛の種です。

    その他
    mattn
    バグの中にも細分化できる物がありますね。この場合は「仕様伝達ミス」です。

    その他
    yoriyoi_me
    そうか、僕の人生は「バグ」とは言えないのか…

    その他
    triggerhappysundaymorning
    意に沿わない動作するならバグなんだから,それがバグじゃないならどう意に沿ってるか説明したらええのでは?

    その他
    caelum_et_luna
    本当にバグなのかどうかくらい確認してほしい。勘違いと仕様を理解してないことが多すぎて頭抱える。

    その他
    rti7743
    軍師ミノルハートの実況を見れば分かる通り、自分が思い通りならないものは全部バグだと思っておけばいい。自分のミスでユニットが死んでも彼はバグってるだろうおおおと絶叫してたからな。glitchだけがバグとは限らぬ

    その他
    june29
    「事実と意見を区別して話す」「わからないことはわからないと言う」あたりのグランドルールを守って会話できたら、ソフトウェアのこともそれ以外のことも、誤解なく気持ちよく進められると思う。

    その他
    inazuma2073
    バグ【曖昧さ回避】/ この戦いは無駄だぞ?

    その他
    limithand
    クライアントから見れば想定外の挙動は全部バグだろ、そんな仕様伝えてなかったとしてもだ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なんでもかんでも「バグ」ってひとくくりにしないで - Qiita

    はじめに プログラマがソフトウェアを作るとユーザがつきます。ユーザがそのソフトウェアを使っていて何...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • cat12282019/03/25 cat1228
    • dakiuma2019/03/16 dakiuma
    • yogasa2019/03/11 yogasa
    • cocoonP2019/03/06 cocoonP
    • rydot2019/03/06 rydot
    • kaokaopink2019/03/02 kaokaopink
    • mjtai2019/03/01 mjtai
    • digo2019/02/28 digo
    • labunix2019/02/27 labunix
    • goto_haru2019/02/27 goto_haru
    • kyaido2019/02/26 kyaido
    • slash_012019/02/26 slash_01
    • mgl2019/02/26 mgl
    • wdoomer2019/02/26 wdoomer
    • pyo_hei2019/02/26 pyo_hei
    • ymtk08152019/02/26 ymtk0815
    • kazufsaf2019/02/26 kazufsaf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む