記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mojimojikun
    あー。あーーー。あーーーーー。そうだよそうなんだよ。付け加える事はほぼ無いんだけど強いて言うなら「画面遷移という概念が無いまたは希薄なので戻るという行動が思いつかない」とかそういう辺りか。

    その他
    nanamino
    当たり判定が分かりにくいんだよね

    その他
    soratokimitonoaidani
    へぇ

    その他
    wata88
    UXの話

    その他
    b-wind
    タップできないのすごく分かる

    その他
    tmatsuu
    わかる

    その他
    John_Kawanishi
    資格とか操作法など物理的デバイドか

    その他
    PoohKid
    うちの親も概念を覚えられない、というか説明してもそんな話は聞きたくないと拒否られる...

    その他
    TakamoriTarou
    Androidでは各社簡単に使える代替ホームを用意しているので、それを使えばいいのに、そういう事を設定してやらずに、「あいふぉーんのほうがいい」とか言っちゃう著者にもだいぶ問題があると思いました。

    その他
    zu2
    “歳を取ると買うもののスペックより買うとき/買った後の満足度で選ぶ傾向が強くなる気がする。 電化製品をAmazonで最安値探して買うよりアフターケアを重視してジャパネットたかたで買う、とか” 非常に正しい

    その他
    primedesignworks
    お年寄り、と言ってもうちのオカンだけかもしれんが、分からなくなったときにぼくを罵ったりスマホを罵ったりスマホを投げたりしないでほしい。

    その他
    igrep
    興味深い

    その他
    souvenir038
    タップできない。どこがボタンかわからない。普段と違う画面だと困惑する(バナー広告もアプリの機能の一部と認識するので、表示内容がいろいろ変わることで、なにか変なことをしたんだろうか?と心配になる)。

    その他
    pmakino
    pmakino 「画面に触れた後に指がズレる」「触れている時間が長く、長押しになってしまう」<これはうちの親を見ていてもよくわかる。親が撮った写真は無意味にバースト撮影になっていることが多い。

    2019/01/06 リンク

    その他
    REV
    REV 一般的なGUIは、機能は見えてるアイコンからアクセスするのが前提なので、iOSのホームボタンダブクリ、泥の上からスワイプは卑怯だと思った。

    2019/01/05 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past フラットデザインは画面を一枚の絵として捉えた場合には、スマートに見えるのかも知れないけど、使うことを考えたらわかりにくいんだよね。いちいちこの記号、文言はなんだったか確認させられる。

    2019/01/05 リンク

    その他
    tespple
    母は指の乾燥のためか反応しないことがあったり途切れることがあった。教えたら操作をリトライするようになってさっさか使えるように。(ハンバーガーメニューとかの文字が無いの、全年齢向けとは言えないなぁと思う)

    その他
    c-miya
    c-miya うちの親の挙動を見ていると、ボタン類は物理的なものと同じように押し込む感覚でいるような気がする。感圧式のボタンを押すような動きをする。だから長い間画面に触れるタッチとなる。

    2019/01/04 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa こういう駄UI持ち上げる人が多いんだよなあ

    2019/01/04 リンク

    その他
    hiro_curry
    hiro_curry お年寄りに限らずUXを下げる要因として考慮すべき内容。

    2019/01/04 リンク

    その他
    zenito9970
    お年寄り向けのアプリデザインに「画面を爪で押すのでタップ操作ができない」の反省を活かしていきたいですね (?)

    その他
    cess
    cess AndroidのOSアップデートしたら着信に応答するときのアクションが変わってしまってて、うちの母親が電話に出れなくなってた

    2019/01/04 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 関係ないがiPhoneが出たとき、これは日本企業じゃ絶対にできないなと思った。あんなUIじゃ視覚障害者が使えない。弱者は自己責任だ知るか、って心底本気で思ってないと出来ないデザインで、今もその系譜に連なってる。

    2019/01/04 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 指の水分が少ないというのはないだろうか。

    2019/01/04 リンク

    その他
    hamukatumix
    hamukatumix こういうのに「頑張ればできる」系の教え方をするひとをなくしたい。「頑張らなくてもできる」をやらないとマスに訴求力ないしなw

    2019/01/04 リンク

    その他
    walkingmask
    ナイスだ。こういう知見が溜まっていって欲しい。

    その他
    yumainaura
    超良記事

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜお年寄りはスマホを使えないのか? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/31 techtech0521
    • mojimojikun2021/09/25 mojimojikun
    • nanamino2021/01/02 nanamino
    • soratokimitonoaidani2019/01/12 soratokimitonoaidani
    • popup-desktop2019/01/11 popup-desktop
    • wata882019/01/10 wata88
    • mieki2562019/01/10 mieki256
    • b-wind2019/01/10 b-wind
    • tmatsuu2019/01/10 tmatsuu
    • John_Kawanishi2019/01/10 John_Kawanishi
    • yt-onbass2019/01/10 yt-onbass
    • shin0O2019/01/10 shin0O
    • PoohKid2019/01/09 PoohKid
    • TakamoriTarou2019/01/09 TakamoriTarou
    • zu22019/01/09 zu2
    • primedesignworks2019/01/09 primedesignworks
    • brains-kot2019/01/09 brains-kot
    • rd0502012019/01/09 rd050201
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む