記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    arakik10
    「サンプル」とは何を指さしている単語なのかを把握することが大事。なぜ「データセット」みたいな単語にしなかったんだろう?

    その他
    sds-page
    テストで黄色ブドウ状球菌を黄色ブドウ球菌って書いたら×貰ったけどいつの間にか黄色ブドウ球菌で定着してた悲しみ。宿主も「しゅくしゅ」で「やどぬし」は間違いだったけどいつの間にか「やどぬし」でもOKな感じに

    その他
    mobanama
    "日常用語で群数と呼ばれるのがサンプル数(標本数)"なんで統計用語って直感的な受け取り方と意味が異なるような地雷が多いの?わしが詳しくないだけというのを差し引いても、母数とか。

    その他
    houyhnhm
    多分、標本がsampleとspecimen両方の訳語になってるからだろうなあ。で、言葉で無理矢理解釈する人がいて混乱の元になってる。もう英語でやろう。

    その他
    wackyhope
    "サンプルサイズ(sample size,標本サイズ,標本の大きさ)ことを誤ってサンプル数(the number of samples, 標本数)と呼ぶ人が非常に多い/日常用語で群数と呼ばれるのがサンプル数(標本数)/サンプル (標本)= 群"

    その他
    pongeponge
    サンプルサイズっていうのがパッと解釈しにくい/サンプル値とか、そういう感じの呼び方をしてほしい。

    その他
    call_me_nots
    "「サンプル (標本)= 群」と覚えておけば,まず間違わない"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウェブページ移転 - 統計学的手法の話題 - 生物科学研究所

    このサイトは,生物科学研究所のウェブサイトに統合されました。

    ブックマークしたユーザー

    • arakik102017/09/13 arakik10
    • boxeur2017/02/18 boxeur
    • symbioticworm2016/10/12 symbioticworm
    • sds-page2016/10/12 sds-page
    • mobanama2016/10/12 mobanama
    • houyhnhm2016/10/12 houyhnhm
    • machida772016/10/12 machida77
    • wackyhope2016/10/12 wackyhope
    • firewood2016/08/17 firewood
    • naoki424722016/08/11 naoki42472
    • dissonance_832016/08/11 dissonance_83
    • pseudomeme2016/08/04 pseudomeme
    • pleetm2016/08/04 pleetm
    • Crux132016/08/02 Crux13
    • cantaloupe2016/08/02 cantaloupe
    • furukawatakahiro2016/07/28 furukawatakahiro
    • pongeponge2016/07/27 pongeponge
    • yoshia_e2016/07/27 yoshia_e
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む