タグ

2016年10月12日のブックマーク (26件)

  • 第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟

    10月15、16日に京都市の「天龍寺」で開幕する第29期竜王戦七番勝負について、挑戦者の三浦弘行九段が出場しないことになりましたので、お知らせいたします。 対局規定により、挑戦者決定戦に出場した丸山忠久九段が繰り上がりで渡辺明竜王と対局することになります。 当連盟は12日、三浦九段を2016年12月31日まで出場停止の処分といたしました。 今回の挑戦者の変更については、主催の読売新聞社からもご了承を得ております。 【谷川浩司会長のコメント】 七番勝負直前の変更となり、関係者や将棋ファンの皆様にご迷惑をお掛けし申し訳ありません。対局者のお二人には名棋譜を作り上げることを期待しています。 【丸山忠久九段のコメント】 日将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが、竜王戦は将棋の最高棋戦ですので全力を尽くします。

    第29期竜王戦七番勝負挑戦者の変更について|将棋ニュース|日本将棋連盟
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    何やったのか分からないけど。
  • 大停電で作業中のデータが落ちる人続出 こんな時こそUPSの必要性を確認しよう

    モッチー@ @zenyo_ru んぎゃぁぁぁぁ! ビルが停電になって作業中のデータが消えたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ! これだからデスクトップはいやなんだ! 2016-10-12 16:09:10

    大停電で作業中のデータが落ちる人続出 こんな時こそUPSの必要性を確認しよう
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    正常にシャットダウンあるいは休止モードに持ってけるかどうかはかなり重要。大体ハードと一緒に買い替え推奨。
  • 【同人規制】DoAの18禁二次創作が突然の大量削除、弊害の出る作家さんも【コーエーテクモゲームズ】

    天宮遙@C99・12/30・東E-43a「LUCK&PLUCK!Co.」 @amanomiyaharuka まあこっちとしては文句言える筋合いではないだろう。ウチではDOAと銘打ったのは出して(売って)ないが、DL書店から1,2ページ関係イラストが入ったものもすべて販売停止すると予告が来た。わずかな例外も許さんということね。 twitter.com/iizuki_tasuku/… 2016-10-12 12:21:49

    【同人規制】DoAの18禁二次創作が突然の大量削除、弊害の出る作家さんも【コーエーテクモゲームズ】
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    周りは迷惑だが、自主的にデータぶっこ抜きモノを弾けないならそうなる。
  • RSウイルス、流行期入り 患者報告数、関東で目立つ:朝日新聞デジタル

    乳幼児が感染すると、重い肺炎になることもあるRSウイルス感染症が格的な流行期に入った。国立感染症研究所の11日の速報では、最新の1週間(9月26日~10月2日)に全国約3千の医療機関から報告された患者数は5463人で、同じ時期では過去10年間で最多だった。感染研は、手洗いやマスクなどの予防対策を呼びかけている。 RSウイルスは例年、秋から流行が始まり、年末をピークに春まで続く。感染研は全国からの患者数の報告を週ごとに集計。それによると、今年は8月中旬から患者が増え始め、9月に急増している。 都道府県別で最新の1週間の報告数が最も多かったのは東京で、神奈川、大阪、埼玉、千葉と続き、上位に関東の都県が目立つ。感染研は今月7日に発表したリポートで「例年同様、南・西日から東日へ流行が推移している」とし、「発生動向を注視する必要がある」と促した。 RSウイルスには、2歳までにほぼ全員が感染。そ

    RSウイルス、流行期入り 患者報告数、関東で目立つ:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    アラート。
  • 木野龍逸 (Ryuichi KINO) on Twitter: "これがまかり通ると、機動隊が出てる現場取材の可不可は警察のさじ加減ひとつで決まることになる。権力の監視はムリ。いくらなんでもまずくないか。 →琉球朝日放送 ニュースQプラス » 政府閣議決定 記者排除「業務は適切」 https://t.co/2Fl4o9QzVm"

    これがまかり通ると、機動隊が出てる現場取材の可不可は警察のさじ加減ひとつで決まることになる。権力の監視はムリ。いくらなんでもまずくないか。 →琉球朝日放送 ニュースQプラス » 政府閣議決定 記者排除「業務は適切」 https://t.co/2Fl4o9QzVm

    木野龍逸 (Ryuichi KINO) on Twitter: "これがまかり通ると、機動隊が出てる現場取材の可不可は警察のさじ加減ひとつで決まることになる。権力の監視はムリ。いくらなんでもまずくないか。 →琉球朝日放送 ニュースQプラス » 政府閣議決定 記者排除「業務は適切」 https://t.co/2Fl4o9QzVm"
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    適切、はないよなあ。
  • 電柱ワイヤ激突:バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に - 毎日新聞

    神戸の国道2号 白バイ追跡された後に単車と衝突、弾みで… 12日午前8時ごろ、神戸市垂水区塩屋町1の国道2号で、同区の20代男性が運転するオートバイが電柱を支えるワイヤに衝突した。男性は即死し、衝突の弾みで切断された上半身が山陽電鉄の線路内に飛ばされた。オートバイは事故直前まで、兵庫県警長田署の白バイに追跡されていた… この記事は有料記事です。 残り240文字(全文399文字)

    電柱ワイヤ激突:バイク男性、上半身切断 山陽電鉄線路に - 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    別の単車に衝突とかあるが、その人は大丈夫だったのだろうか。
  • 空手連盟も電力小売り 収益で五輪選手育成 - 日本経済新聞

    全日空手道連盟(笹川尭会長)が一般家庭向けの電力小売事業に参入する。沖縄県を除く全国で11月から販売する予定で、既存の大手電力に比べ最大で1割近く割安なプランを用意する。事業収益は選手の育成費用に充てる。国内の空手の競技人口は50万~60万人で、2020年の東京五輪の正式種目

    空手連盟も電力小売り 収益で五輪選手育成 - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    意味が分かりませんが、怪しげな地権絡みの問題が発生しそうでなんだかなあ。
  • そう言えば、wattoが統計の勉強を止めているような気がする。 - 深淵

    ネタ切れなのかもなあ。

    そう言えば、wattoが統計の勉強を止めているような気がする。 - 深淵
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    私は正体わかりませんが。微積はガチでやると大変なのでなあ・・・・・・
  • 怒鳴り声に足が震えた〜会場にいた私たちが直面した複雑すぎる世界について〜

    私たちはいろいろな軸が交差する中を生きています。このシンプルじゃない社会の中で、私たちは何にどう向き合ってゆけるのでしょう。

    怒鳴り声に足が震えた〜会場にいた私たちが直面した複雑すぎる世界について〜
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    主催側以上に心の狭い日本人に、果たして講演の内容なんて届くんだろうか。
  • 稲田防衛相の控訴棄却 「在特会と近い」週刊誌報道:朝日新聞デジタル

    「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と近い関係にあるかのような記事で名誉を傷つけられたとして、稲田朋美防衛相(57)が週刊誌「サンデー毎日」の発行元だった毎日新聞社に慰謝料など550万円と謝罪記事の掲載を求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁(田中敦裁判長)は12日、「論評の域を逸脱しない」とした一審・大阪地裁判決を支持し、控訴を棄却する判決を言い渡した。 サンデー毎日は2014年10月5日号で「安倍とシンパ議員が紡ぐ極右在特会との蜜月」と題する記事を掲載。稲田氏の資金管理団体への献金者に、在特会幹部らとともに活動する人物が8人いるとし、「在特会との近い距離が際立つ」と書いた。 高裁判決は、ヘイトスピーチをする在特会と「蜜月」とされた記事は稲田氏の名誉を傷つけたと認めたうえで、記事には公益性があり献金を受けた根幹部分の記載は真実だと指摘。違法性はないと結論づけた。

    稲田防衛相の控訴棄却 「在特会と近い」週刊誌報道:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    防衛大臣がとても軽く扱われてる証左でもある。
  • 電通新入社員自殺、「死ぬくらいなら辞めればよかった」が絶対に誤りである理由。 (後藤和也 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント) : シェアーズカフェ・オンライン

    大手広告会社の女性新入社員が自殺、過重労働が原因だったとして労災が認められたという。■件の概要とは 亡くなったのは、入社1年目だった高橋まつりさん。労基署が認定した高橋さんの1カ月(10月9日~11月7日)の時間外労働は約105時間にのぼった。「仕事量が著しく増加し、時間外労働も大幅に増える状況になった」と認定し、心理的負荷による精神障害で過労自殺に至ったと結論付けた。 朝日新聞デジタル「電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間」 2016/10/07 大変痛ましい話であり、自身も娘を持つ親としてご遺族の心情を察すれば、ご冥福をお祈りするほかない。 ■「自殺するくらいなら、その前に会社を辞めればよかった」は、おかしい。 奇しくも邦初の「過労死白書」が公表されたばかりである。先には首相自らが「モーレツ社員が否定される世の中に」と公言した最中の報道となった。 件についてはさま

    電通新入社員自殺、「死ぬくらいなら辞めればよかった」が絶対に誤りである理由。 (後藤和也 産業カウンセラー/キャリアコンサルタント) : シェアーズカフェ・オンライン
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    根本的な解決の前に死ぬだろうな。
  • 「プログラミングは簡単に学べる」という嘘 | UX MILK

    プログラミングを学ぶことは簡単なことではありません。それは誰でも知っていることです。 ですが、残念ながら「プログラミングは簡単!」といった文句でビジネスをしようとするマーケターはたくさんいます。彼らのプロダクトを使えば、あるいはそうなるのかもしれませんが。 Hearing the WWDC keynote say coding isn't hard frustrates me. It's extremely hard. You're setting beginners up for huge disappointments. — Tyler McGinnis (@tylermcginnis33) 2016年6月13日 WWDCキーノートで「プログラミングは難しくない」と言っているのは当に腹が立ちます。ものすごく難しいですから。初心者を騙してがっかりさせるだけです。 誰かがあなたに対してプ

    「プログラミングは簡単に学べる」という嘘 | UX MILK
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    そうですね。入門書あんまり使わないのそこら辺あったりします。
  • 学歴と就職、年収に関する独り語り

    今年38歳。 関東だけど人口1桁万人の港町に産まれ、育った。 小中くらいはさしたる努力もせずにクラスでトップクラスの成績。 ミニ四駆とドラクエが好きなどこにでもいるような子供だった。 なんとか通学できるか、って距離まで伸ばしても圏内には進学先の高校は5,6校。 商業科や工業科、水産科なんかもあって、大学進学の可能性が残る普通科があるのは2校程度。 そのうち1校に入ったものの、ガクガクと成績は落ちていった。赤点をなんとか回避、ってことも何度か。 Jリーグが始まったのがこの頃か。 大学進学の可能性が残るという表現を使ったけど、田舎の学校なんでレベルは低い。 平均の偏差値は50切ってたと思う。 同学年でMARCHに入れるのが5人以下、早慶は数年に一人いるかも、くらい。 実際には高卒で就職する者、専門学校に進む者も多い。 低成績の俺は地方の私大にしか受からず、親に頼み込んで浪人させてもらった。 条

    学歴と就職、年収に関する独り語り
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    丁寧。
  • 盛り土:都、技術会議録改ざんか 「地下空間提言」追加 | 毎日新聞

    良一中央卸売市場長(中央)らに豊洲市場の盛り土問題などが質疑された東京都議会の集中審議=東京都新宿区で2016年10月6日、森田剛史撮影 東京都が盛り土問題発覚後の9月16日に、盛り土の工法を検討した「技術会議」の会議録に「『建物下に作業空間を確保する必要がある』と提言を受けた」との資料を追加し、公表していたことが分かった。技術会議の複数の元委員は、毎日新聞の取材に「作業空間をつくる認識はなかった」と証言しており、都が会議録を改ざんした可能性もある。 都が追加したのはホームページ(HP)上に掲載されている第9回技術会議(2008年12月25日開催)の「技術会議が独自に提案した事項」との資料。資料では汚染物質の除去・地下水浄化の確認方法として「地下水から基準値を超える汚染物質が検出された場合、浄化できるように建物下に作業空間を確保する必要がある」と記載されている。

    盛り土:都、技術会議録改ざんか 「地下空間提言」追加 | 毎日新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    ミスは許される可能性があるが、改ざんは犯罪です。もうホント勘弁してくれ。経緯が不明の方がまだマシ。
  • 原発事業者の事故賠償に上限案 超えた分は国民負担も:朝日新聞デジタル

    重大な原発事故を起こした電力会社などの賠償責任に上限を設け、超えた分は税金や電気料金などの国民負担で補う「有限責任」案が浮上し、具体案が明らかになった。国の専門部会が近く示す。現行の無限責任制度と比べながら、今年度中に見直し案をまとめる。 東京電力福島第一原発の事故による損害は兆円規模となり、現行の民間保険や政府補償で備える最高1200億円を大きく超えた。電力業界から有限責任化を求める声が強まり、内閣府の原子力委員会が設けた専門部会(部会長=浜田純一・前東大総長)で昨年5月に議論が始まった。 専門部会は3日から、責任範囲の集中審議に入る。内閣府は現行のまま「無限」とする案、「有限」として国民負担を求める案の両方を提示する。 関係者によると、有限責任案で…

    原発事業者の事故賠償に上限案 超えた分は国民負担も:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    実質的な金額は変わらんと思うんだが。原発の保険制度みたいなもんでしょ。実質国策だし、極めて不健康ながら実際大株主が官公庁というところもあるので、どうしたいんだかなあとは思うが。
  • いびきは典型的な症状だけど、必ずしもいびきをかくとは限らないみたい。 ..

    いびきは典型的な症状だけど、必ずしもいびきをかくとは限らないみたい。 息が止まる→苦しくなって体は目が覚める→大きく息をする を繰り返すだけの人も居るっぽい。

    いびきは典型的な症状だけど、必ずしもいびきをかくとは限らないみたい。 ..
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    睡眠外来とか一度試しに行ってみては。
  • 夏休みの日本映画「プロパガンダ競作」不毛の極致|

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 鄭玹汀氏のフェイスブックの記事を見ていて気になる指摘があった。夏休み公開の劇場アニメ「君の名は。」についてである。筆者はこのアニメを見ていないのだが、宮崎駿の「風立ちぬ」の時と同じでどうにもこのアニメに対してある種の違和感というか胡散臭さが感じられて仕方なかった。直感的に嫌な予感がしたというパターンだが、その矢先に鄭玹汀氏がこういう指摘をしてくれた訳である。(強調部分は引用者による) https://www.facebook.com/photo.php?fbid=671663116324376&set=a.101540370003323.2759.100004420802283&type=3 鄭玹汀 9月16日 2:10 · 映画「君の名は」を観て 劇場用アニメーション「君の名は

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    このサイト会社からだと遮断されます。
  • 長文日記

    長文日記
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    そろそろ病院行かれた方がと思うようになった。
  • 今話題の人、フリーアナウンサー長谷川豊氏とサシで会ってきた - だいちゃん.com

    2016 - 10 - 11 今話題の人、フリーアナウンサー長谷川豊氏とサシで会ってきた 芸能界 障害者 シェアする Twitter Google+ Pocket > おすすめ記事セレクション! ・ 『日商簿記2級』 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法 ・ 元家庭教師が「英文法」を中学~高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える! ・ 【期間限定無料】まだWEBマーケティングで消耗してるの? この”超"お勧めだから読んどけ! ・ まだ会社員で消耗してるの? 会社なんて辞めちゃえよ 自分の写メを見て、やっぱり自分老けたな~と思う今日この頃。 どうも、だいちゃん(∀)です! 私のブログ記事から文章を引用していたにも関わらず、引用元を明記していなかった、フリーアナウンサーの長谷川豊氏。 インターネット上で絶賛炎上中の長谷川豊氏。 担当していた番組を全て降板になってし

    今話題の人、フリーアナウンサー長谷川豊氏とサシで会ってきた - だいちゃん.com
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    ゴメン、記事パクった謝罪は?
  • 図書館のパソコン紛失=利用者情報19万件記録-秋田市:時事ドットコム

    図書館のパソコン紛失=利用者情報19万件記録-秋田市 秋田市立中央図書館明徳館(秋田市)などは11日、同図書館のカードを持っている利用者の個人情報19万3844件を記録したノートパソコン1台を紛失したと発表した。パソコンにはパスワードが設定されており、外部への情報流出はこれまでのところ確認されていない。  パソコンには、今月7日時点でカード登録をしていた人の氏名、生年月日、電話番号、登録者番号、予約・貸し出し状況が記録されていた。  パソコンは7日午後7時5分の閉館時には同館作業室内の机の上に置かれていた。9日午前中、出勤した職員が所定の場所にないことに気付き上司に報告。10日に全職員を対象に聞き取りを行い館内を捜索したが、見つからなかった。盗まれた可能性があり、同館は秋田県警に被害届を出した。  同館によると、個人情報が記録されている機器は、使わない際は施錠可能な場所に保管する規則になっ

    図書館のパソコン紛失=利用者情報19万件記録-秋田市:時事ドットコム
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    セキュリティロック付けろ。
  • 渦中の長谷川豊アナ、「『退場』を受け入れる」

    フリーアナウンサーの長谷川豊氏は今、日で最も嫌われている人物といっても過言ではないだろう。騒動のきっかけは、公式ブログ「気論 音論」の9月19日付の記事だった。 「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」。そんな過激なタイトルの記事を巡り、人工透析患者を中傷しているとしてネット上で“炎上”。それが大きく飛び火し、長谷川氏はテレビ大阪、読売テレビ、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)と出演するすべてのテレビ番組で降板に追い込まれた。ブログが転載されていたネット言論サイト「BLOGOS」のライター陣からも外された。 ブログが原因ですべての仕事を失うことになった長谷川氏。失敗の代償は余りにも大きい。今回の騒動によって、特定の人物が表舞台から「退場」するまで執拗に攻撃を続けるネット世界の負の面も改め

    渦中の長谷川豊アナ、「『退場』を受け入れる」
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    過激だから叩かれたのではなく、根本的な所でお前が粗雑だから「いらない」。
  • 大阪 地下鉄OBP駅に「幻のホーム」(とことんサーチ) - 日本経済新聞

    大阪経済を象徴する新市街、大阪ビジネスパーク(OBP)。この真下を通る大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅の近くに、来ホームになるはずだった「幻のホーム」があるとの噂を聞いた。いつ、誰が、何のためにつくったのか。日の目を見ないホームとは何ともかわいそうだ。鉄道と「幻の」に目がない記者が実際に訪れてみた。幻のホームはOBPの中心に建つシンボル的ビル「松下IMPビル」の真下にあるら

    大阪 地下鉄OBP駅に「幻のホーム」(とことんサーチ) - 日本経済新聞
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    よく使うけど、どうでもいいです。
  • ウェブページ移転 - 統計学的手法の話題 - 生物科学研究所

    このサイトは,生物科学研究所のウェブサイトに統合されました。

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    多分、標本がsampleとspecimen両方の訳語になってるからだろうなあ。で、言葉で無理矢理解釈する人がいて混乱の元になってる。もう英語でやろう。
  • ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり..

    ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり見ない言い回しに思えるが。100文字制限がそうさせるのかな?

    ブコメでたまによく見る「○○を思い出した。」ってなんなん? 他であまり..
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    ↓かなり前世を思い出した人が多いようで。
  • 【セキュリティ ニュース】MS、10月より月例更新を単一ロールアップに - セキュリティ更新のみのプログラムも用意(1ページ目 / 全2ページ):Security NEXT

    マイクロソフトは、「Windows 7 SP1」以降において、10月より月例更新プログラムの提供方法を変更し、単一のプログラムで対応する「ロールアップモデル」へ変更する。 これまで同社は「Windows 10」を除く旧OSに対して、更新プログラムを複数のプログラムとして提供してきたが、ひとつの更新プログラムへまとめた「ロールアップモデル」へ移行するもの。対象は「Windows 7 SP1」「同8.1」「Windows Server 2008 R2」「同2012」「同2012 R2」で、米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」にリリースする。 同社では、2種類のロールアップを用意するとしており、セキュリティ以外も含めた累積的な更新である「セキュリティマンスリー品質ロールアップ」と、提供月のセキュリティ更新をまとめた「セキュリティのみの品質更新プログラム」を配信する予定。 すべての

    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    個別パッチに分解するツールとか出てくんのかなあ。
  • 「残業100時間で過労死は情けない」 教授の処分検討:朝日新聞デジタル

    「残業100時間で過労死は情けない」とするコメントを武蔵野大学(東京)の教授がインターネットのニュースサイトに投稿したことについて、同大学が10日、謝罪した。7日に電通の女性新入社員の過労自殺のニュースが配信された時間帯の投稿で、ネット上では「炎上」していた。 投稿したのは、グローバルビジネス学科の長谷川秀夫教授。東芝で財務畑を歩み、ニトリなどの役員を歴任した後、昨年から同大教授を務める。 武蔵野大などによると、長谷川教授は7日夜、「過労死等防止対策白書」の政府発表を受けてニュースサイトにコメントを投稿。「月当たり残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」「自分が請け負った仕事をプロとして完遂するという強い意識があれば、残業時間など関係ない」などと記した。 電通社員の過労自殺のニュースが配信された時間帯に投稿されたもので、コメントがネット上に拡散。「こういう人たちが労災被

    「残業100時間で過労死は情けない」 教授の処分検討:朝日新聞デジタル
    houyhnhm
    houyhnhm 2016/10/12
    昔から世間とはそういうものだし、社外で昼飯食う時に社員証隠すし客の会社はイニシャルで言うのそれこそ昔から。世知辛いとかじゃなくて、ビジネスマナーを知らないオッサンが増えてるだけ。