記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ottilie
    "ドラマはドラマ、史実は史実として分けて楽しんで"。ほんとそう。

    その他
    tweakk
    古記録と古文書違うのね。"こういう史料の使いかたができるのは、“古記録”だけ…。公式の歴史書には公的な内容しか書いてありませんし、古文書というのは関係者の主張だけが書いてあることが多い"

    その他
    hharunaga
    “「平安貴族は遊んでばかりいる」という“常識”があると思うのですが、私はかなり前からこの常識を否定しています。…おそらく、江戸時代の武士よりもずっと仕事をしていると思う”

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "平安貴族は迷信深く、穢 けがれ や物忌 ものいみ…などちょっとしたことを恐れているというものがあると思うんですが、これも実は間違い。迷信深いというのは、彼らが自分に都合よく使っているだけ" →ブクマ。

    2024/02/21 リンク

    その他
    kei_mi
    貴族の武官が武官としての仕事してるのも、源氏物語には出てこないからか新鮮に感じた。 まあ、もう少ししたら出てくる藤原隆家とかいるわけで、あたりまえなのですが。

    その他
    centersky
    centersky 歴史上の人物の肖像画を本に載せるのも反対とはなかなか尖った主張だ

    2024/02/20 リンク

    その他
    kowyoshi
    ふむむ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「光る君へ」時代考証・倉本一宏が語る「平安時代は、本当はこんな時代だった」前編

    今から1000年の昔の日は、いったいどのような社会だったのか? 天皇や貴族たちの生活は? はたまた...

    ブックマークしたユーザー

    • Ottilie2024/08/21 Ottilie
    • tsubasanano2024/06/28 tsubasanano
    • tweakk2024/03/05 tweakk
    • littleumbrellas2024/03/05 littleumbrellas
    • bt-shouichi2024/02/29 bt-shouichi
    • kei32292024/02/27 kei3229
    • rocketboy_miya2024/02/27 rocketboy_miya
    • Griffin2024/02/27 Griffin
    • masutaka262024/02/27 masutaka26
    • migiri2024/02/26 migiri
    • jintonny2024/02/26 jintonny
    • cu392024/02/26 cu39
    • hharunaga2024/02/26 hharunaga
    • kaeru-no-tsura2024/02/26 kaeru-no-tsura
    • gurutakezawa2024/02/26 gurutakezawa
    • yogasa2024/02/26 yogasa
    • jedessinelechat2024/02/26 jedessinelechat
    • wkatu2024/02/26 wkatu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む