サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
takepepe.com
openFrameworks x Arduino #001 from Takepepe on Vimeo. そろそろこのアバターの格好で記事投稿するのが辛くなり始める今日この頃。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回はopenFrameworksをArduinoでコントロールするネタです。(Arduinoはほぼオマケですが…) 動画ではひらひら揺らめく面と、再生している音楽が同期しています。 赤外線センサーに手を近づけて、面の揺らめきと音楽のスピード・音量をコントロールします。 ArduinoはINとOUTを備えたマイコンボードの統合開発環境です。 一般的なPCやガジェットには無いセンサーをコンテンツに取り込むだけでなく、 LED、モーターや家電のコントロールも出来る素敵インターフェースです。 Arduino http://www.arduino.cc/ Arduinoはボードにプログラム
openFrameworks x iOS #001 from Takepepe on Vimeo. 最近めっきり暖かくなりましたね。 花粉が飛び始めたようですが、Takepepeまだ花粉症ではないのでどこ吹く風です。 (花粉症の方すみません;) 今回は上の動画の様なものを作りました。 openFrameworksで作成した複数のiOSアプリから、 openFrameworksで作成したDesktopアプリケーションを操作します。 通信には前回同様、OSCを使っています。 前回は1対1の一方通信でしたが、今回は1対複の通信になります。 動画上では2台のiPhoneのタッチ座標を取得し、その座標をつなぐ線が描画されていますが、 コード上はOSC接続している端末数に応じて点と線が増えていくものになっています。 iPadやiOSシュミレーターでも確認できます。 (引き出しに眠っているiPhone3
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Takepepe.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く