はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『サイボウズチームワーク総研』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • オンライン会議での、カメラのオンオフ問題を考える | サイボウズチームワーク総研

    5 users

    teamwork.cybozu.co.jp

    テレワークにおいて、TeamsやZoomといったオンライン会議システムを利用する方も増えたと思います。多くの企業様にテレワークに関する講演や研修を行うなかで、必ず出る質問の1つに、「カメラはオンにしていますか。オフにしていますか。どちらがいいでしょうか」があります。 サイボウズでは、カメラのオン/オフは自由ですが、オンで話すことが多いです。 最初の緊急事態宣言時に急遽テレワークになったことによる"ネットワークの確保のしづらさ" が、オンライン会議でのカメラオフにつながっているという話はよく聞きます。その観点でいえばサイボウズの場合は、10年前からテレワークをしていたこともあり、自宅でのネットワーク環境はすでに各社員が確保済みだったことも影響しているかもしれません。 「通常はカメラオフ」という企業様が多いようですが、顔が見えないことよるコミュニケーションのしづらさが生まれている声もよく聞きま

    • 学び
    • 2021/10/26 17:03
    • コミュニケーション
    • モチベーション創造メソッドとは?──「やる気」のセルフコントロール | サイボウズチームワーク総研

      3 users

      teamwork.cybozu.co.jp

      「最近、なんとなくモチベーションが低いな」「もっとモチベーションを上げたいな」――このように思ったことは、誰もが一度はあるのではないでしょうか。それだけ多くの人が、モチベーションは高いほうがいいと思っているし、モチベーションをうまくコントロールできたらいいなと思っています。 また、チームとしても、モチベーションが高い人が集まっていた方が、仕事に前向きに取り組めそうですし、仕事の成果にもつながりそうです。 そこで、この記事では、サイボウズで用いている社員のモチベーションをセルフコントールする方法「モチベーション創造メソッド」についてお話します。 モチベーションとは何か?―2つの「やる気」 ところで、そもそもモチベーションとは何なのでしょうか?日本語では「やる気」と言われることが多いですね。 ただ、一言で「やる気」と言っても、いくつかの種類がありそうです。 例えば、お酒を飲みすぎてしまった二日

      • 学び
      • 2020/09/03 10:32
      • 「説明責任と質問責任」──チームの理不尽をなくし、コミュニケーションをよくする法 | サイボウズチームワーク総研

        6 users

        teamwork.cybozu.co.jp

        2019.10.08 「説明責任と質問責任」──チームの理不尽をなくし、コミュニケーションをよくする法 コミュニケーション 組織風土 サイボウズ チームワーク総研の竹内義晴です。 あなたは、会社の中で「もやもやしていること」や「違和感を抱いていること」はありますか。多かれ少なかれ、だれもがあるのではないかと思います。 たとえば、「上司が今期の売上目標を、何の説明もなしに引き上げた」とか、本当は時間の余裕がないのに、働き方改革だからと「残業せずに、とにかく帰れ」と言われたとか。 一方的な対応に、「理不尽だなぁ」「ちゃんと説明してほしい」とお感じになったこともあるかもしれません。 けれども、そのもやもや感をぶつけることは、あまりないのではないでしょうか。その理由は、「立場的に」「言ったあとが不安」など、いろいろあるかと思いますが、その結果、もやもや感をぐっと飲みこむか、同僚と居酒屋で愚痴るか.

        • 学び
        • 2020/05/13 19:46
        • management
        • communication
        • コミュニケーション
        • サイボウズがテレワークをするまで──テレワークの運用は「信頼関係」が前提 | サイボウズチームワーク総研

          3 users

          teamwork.cybozu.co.jp

          前回は、具体的なテレワークの導入のしかたについてお伝えいたしました。今回は、サイボウズが「どのようにテレワークを常態化したのか」を紹介したいと思います。 2010年にベータ版を開始 サイボウズのテレワーク(当時は在宅勤務という名前でした)導入は、2010年です。サイボウズでは会社の制度を作る際、人事が考えて作るのではなく、アイデア段階でまずは社員と考える場を設けるところから始まります。 グループウェア上にある過去の履歴を調べてみると、2010年6月に人事から「在宅勤務制度について考えているので意見を聞かせて」というアナウンスが流れていました(こういった時にすぐに振り替えれる点がグループウェアの良い点ですよね)。 興味ある社員からの様々な意見をもらいつつ、どのようなメリットやデメリットがあるのかを確認すべく、"まずはやってみよう"となりました。翌月の7月末には"8月から試験導入"のプレスリリ

          • 暮らし
          • 2020/02/27 09:46
          • テレワークに必要な「環境」と「範囲」──チェックリストから考える「テレワークの導入」 | サイボウズチームワーク総研

            5 users

            teamwork.cybozu.co.jp

            前回は、台風の例をもとにテレワークの意義についてお話ししました。今回は、「では具体的に何をすればいいか」をご紹介します。 はじめてのテレワーク(1)ハード面のチェック まず、下記の表をみて、現在の環境でテレワークが可能か確認してみましょう。 おおまかに分けると、PCやスマホ(ガラケーはNG)の貸与状況の有無、ネットワーク環境の有無、外部からの会議参加の有無の3つになります。これらが整っていればテレワークは基本的に可能でしょう(工場勤務など、物理的に難しい方もいらっしゃるとは思いますが) さて、みなさんの環境はいかがでしょうか。取り急ぎは1~10が整っていると、安心、快適にテレワークができます。それぞれについて確認していきましょう。 1~4は、PCの支給についてです。私用PCを使用可としているところもあるかもしれませんが、セキュリティを考えると、私用PCより支給PCが効率的です。サイボウズで

            • 暮らし
            • 2020/02/17 12:42
            • 「あのとき、わたしが〇〇しておけばよかったな」を生まないチームを創りたい──シニアコンサルタント なかむらアサミ | サイボウズチームワーク総研

              3 users

              teamwork.cybozu.co.jp

              TOP ブログ 「あのとき、わたしが〇〇しておけばよかったな」を生まないチームを創りたい──シニアコンサルタント なかむらアサミ サイボウズが「チームワーク」と言いはじめた当初から一貫してチームワークに関する活動に携わり、小学生から社会人まで、幅広い世代にチームワークを教えるなかむらアサミ。チームワーク総研で研修やアドバイジングをしながら、法政大学キャリアデザイン学部で教壇にも立っています。 離職率が28%の時代から在籍し、サイボウズの遍歴を見てきたなかむらに、チームワークに対する想いを聞きました。 離職率28%時代のサイボウズ ――アサミさんがサイボウズに入社されたのは、離職率が高かった2006年と伺いました。 2006年の2月ですね。 ――プロフィールには「ブラックとは知らずに入社」とあります。当時、サイボウズの社内はどんな雰囲気だったんですか? 「ほどよく小さいベンチャー」という感じ

              • 学び
              • 2019/07/30 00:05
              • 「問題解決メソッド」とは?──会社の問題を解決する議論のフレームワーク | サイボウズチームワーク総研

                9 users

                teamwork.cybozu.co.jp

                会社では、さまざまな「問題」が起こります。問題を解決するために、あなたの会社ではどのように解決していますか?一般的には、原因や責任の追及をし、問題を解決しようとするのではないでしょうか。 原因や責任の追及も大切かもしれません。けれども、「なぜ?」「どうして?」と追求しすぎると職場の雰囲気が悪くなったり、担当者に責任を負わせたものの、問題は遅々として解決しなかったりすることも多いもの。 関係者で前向きに議論し、チームで解決できるといいですね。 問題解決の議論をするために、サイボウズで用いているのが「問題解決メソッド」です。問題解決メソッドは、共通の言語を使って話し合いを円滑に進め、前向きな討議を生むための「議論のフレームワーク」です。 この記事では、問題解決メソッドについて解説します。 そもそも「問題」とは何か―ネガティブな前提を変える ところで、何かしらのトラブルが起こったとき、私たちは「

                • 政治と経済
                • 2019/02/25 10:11
                • 問題解決
                • 会社
                • サイボウズチームワーク総研

                  6 users

                  teamwork.cybozu.co.jp

                  チームワーク総研は 「チームワークあふれる会社」を作ることで 「チームワークあふれる社会」を作るため、 組織づくり研究をするサイボウズのチームです。 長年自社で取り組んでいる 制度・風土改革で得たノウハウを チームワークメソッドとして言語化、 可視化する研究を続けています。

                  • 世の中
                  • 2018/12/15 00:21
                  • ニュース
                  • 地域共創「応援」プログラム(官公庁・自治体のご担当者向け) | サイボウズの企業研修プログラム

                    4 users

                    teamwork.cybozu.co.jp

                    社会課題に取り組む サイボウズの経験者が 地域共創を応援 持続的な地域共創を実現するには、 高額な投資よりも、 地域をよくしたい人たちが 主役となる「地域のチーム」づくりが効果的。 「チームワークあふれる社会を創る」ことを 企業理念とし、 社会課題に取り組んでいる サイボウズのソーシャルデザインラボを中心とした経験者が、 地域コミュニティとの連携でお悩みの 公的機関ご担当者の相談相手となり、 地域のチーム力向上を支援します。

                    • 学び
                    • 2017/03/07 07:27
                    • cloud

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『サイボウズチームワーク総研』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx