エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
濡れタオルを部屋に干すだけでもエアコンの効きはよくなる - teruyastarはかく語りき
togetter.com なるほど。室外機側の熱交換率を高めるのは盲点だった。 エアコンは冷媒のガスが室内機と... togetter.com なるほど。室外機側の熱交換率を高めるのは盲点だった。 エアコンは冷媒のガスが室内機と室外機で循環して熱交換してるので 室外機を冷却したり、室外機側の湿度が上がれば熱交換効率が高まり、より排熱が進むという理屈か。 これをエアコンから発生するドレン水でやらないのはカビやらなんやらメンテナンスコスト、室外機の寿命に関わりそうということだろうか。専門家の意見を待ちたい。 エアコンの熱交換というのは、冷媒ガスの循環にともない膨張、圧縮などを利用し室内機で結露を発生させることで空気中の熱を奪う。いや、熱を奪うから結露ができるのか? どっちでもいいけど。 なので湿度が低く空気が乾いてると熱交換の主役である水分が足りず、エアコンは効きにくくなる。部屋の湿度が高くなるほど室内機の結露が大量に発生し熱を奪い、エアコンの効きがよくなる。 湿度を上げるために、濡れタオルを部屋に干したり、
2018/07/24 リンク