はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『TheVote.jp | 選挙と政治にフォーカスした深掘りウェブニュースメディア「TheVote....』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「ワーキングプア」はもはや死語。貧困層こそ懸命に働いている。 | TheVote.jp

    5 users

    thevote.jp

    「ワーキングプア」ということばにはもう意味がない 「ワーキングプア」ということばがありました。これはある意味もう死語になりました。今この「ワーキングプア」という言葉をことさら使う意味はなくなりました。 かつて「一億総中流」とよばれる黄金の時代が日本にありましたが、その時代の貧困とは持病を抱えている人のような働きたくても働けない人と、何らかの理由で働こうとしない人など特別な人の問題でした。逆にいえば働けることさえできれば生活していくことはそれほど困難なことではありませんでした。つまりこの時代は 「働いている人=中流」+「はたらけない人=貧困」 の二層構造でした。 ところが00年代に入ると、雇用の非正規化への急速なシフト、賃金の長期的な低下、ブラック企業の跋扈などによって、まじめに働いているのに生活が困難な人が現れてきました。その新しい現象を驚きをもってとらえたのが「ワーキングプア」という言葉

    • 世の中
    • 2016/06/06 17:12
    • 英語より学ぶべき言語とは。 義務教育化も近い? | TheVote.jp

      5 users

      thevote.jp

      もう十年以上前のことです。私がまだサラリーマンだったとき上司のアメリカ人が、自分の子供の小学校ではJavaのプログラミングの授業があると言っていたのを聞いて驚いたことがあります。特別な教育プログラムを採用している学校なのかと聞きましたが、ごく普通の公立の小学校だということを聞いて二重に驚きました。Javaは当時最先端のプログラミング言語のひとつでしたが、小学生にそんなプログラミング言語を教えてなんの役に立つのだろうと不思議におもったのが正直なところでした。その上司は「これからは英語を学ぶより、javaを学んだ方が得だぞ」と笑っていましたが、英語を改めて勉強する必要のないアメリカ人の気楽な冗談だと思ったものです。 しかしどうやら冗談だとすますわけにもいかなくなってきているようです。現在アメリカだけでなく様々な国で義務教育の中で、プログラミングが教えられています。その理由のひとつは、21世紀の

      • 政治と経済
      • 2016/04/30 13:13
      • 衆院北海道5区補選の池田まきでんわ勝手連、違法性は? | TheVote.jp

        11 users

        thevote.jp

        衆議院北海道第5区の補欠選挙が今日24日、投開票日を迎えた。北海道5区は町村信孝・前衆院議長の死去に伴うもので、今回の衆議院議員補欠選挙のうち、唯一与野党が対決する構図となっていることから、注目を浴びている選挙区だ。自民新人の和田義明氏(44)=公明党、日本のこころを大切にする党推薦=と、無所属新人の池田真紀氏(43)=民進党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたち推薦=が立候補して戦っているが、池田真紀氏の陣営で行われている「電話作戦」が注目を集めている。 池田まきでんわ勝手連とは この衆院北海道5区補選では、池田まき候補を野党各党のほか市民団体らが支援する格好となっていたが、この市民団体らが主導して、Facebookで「池田まきでんわ勝手連」と名乗り、日本全国から電話帳リストを使って池田まき候補に投票を依頼するような電話掛けが大規模に行われていたことが分かった。彼らはFaceb

        • 政治と経済
        • 2016/04/24 22:18
        • 大学生の授業料は誰が払うべきもの? | TheVote.jp

          4 users

          thevote.jp

          日本の大学生への奨学金には返還の義務のない給付型の公的奨学金制度がないうえ、貸与型には金利がつき卒業後の返済が大きな負担になっていることが問題として取り上げられています。 大学生が支払う学費には各国によって極端な開きがあります。日本の大学生は入学時に国立大学の場合、817,800円、公立大学は平均935,578円、私立大学の平均では、1,312,590円を大学に支払っています。ところが、ドイツでは学生から学費をとる大学はありませんし、フランスの国立大学も授業料、入学料は必要ありません。イギリスとアメリカでは、授業料を払うのは一般的ですが、入学料はありません。 OECD加盟30カ国中26カ国が高校の授業料が無償であり大学は14カ国が無償です。有償の国でもほとんどが公的な給付型奨学金があります。実は、高校にも大学にも授業料があり、公的な給付型奨学金もないのは、日本を含めて2カ国しかありません。

          • 世の中
          • 2016/03/06 13:35
          • 学校
          • 教育
          • 地方交付税マップから見る、自治体の中央政府依存度 | TheVote.jp

            24 users

            thevote.jp

            「地方交付税制度」とは、各地方での選挙戦、特に首長選挙などでもキーワードとしてよく聞く言葉ではないでしょうか。総務省は、この制度を下記のように説明しています。 地方交付税は、本来地方の税収入とすべきであるが、団体間の財源の不均衡を調整し、すべての地方団体が一定の水準を維持しうるよう財源を保障する見地から、国税として国が代わって徴収し、一定の合理的な基準によって再配分する、いわば「国が地方に代わって徴収する地方税」 (固有財源)という性格をもっています。 (via 総務省:地方交付税) 平たく言うと、「自治体によって税収があまりにもばらついてたらまずいよね・・国税として徴収したお金を自治体の現状に合わせて山分けするよー!」という仕組みです。額の計算式は非常に複雑で*1、人口規模や寒冷補正なども加味された上で算出されます。 今回は、市町村ごとに算出される地方交付税の額を人口で割り、「一人あたり

            • 政治と経済
            • 2016/03/01 16:52
            • 地方
            • 資料
            • あとで読む

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『TheVote.jp | 選挙と政治にフォーカスした深掘りウェブニュースメディア「TheVote....』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx