記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    guldeen
    guldeen 地方部から、人が高給を求めて東京や海外に移る理由の一つでもある(-_-;)

    2021/08/06 リンク

    その他
    Lat
    Lat これはそうだな。新卒の時は高学歴の方が選択肢が多いのでまだ学生の人は頑張ろう。勤続年数が数年ある人は転職して給与が増えるか検討するのもいいかも。

    2021/08/06 リンク

    その他
    securecat
    securecat 社員のために代表個人名義で借金して赤字にしてまでボーナス払ってる弊社すごい良い会社なのでは?

    2021/08/06 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 選択肢がある高学歴の人は夢があっていいな。高卒的には現状のPG年収600万で既に破格だと思牛これ以上もう望まない。高卒無免許で社員募集探すと土木とか保線とかの年収半減以上する程度の仕事ばかり

    2021/08/06 リンク

    その他
    sasasin_net
    sasasin_net うまいリフレーミングだ

    2021/08/06 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 はてなスターの付きが悪いの、「あなたのブコメの価値はこれぐらい」というより「我がはてなは短文アンチなので短文は人気コメに出しません」と見た方がいい。

    2021/08/06 リンク

    その他
    meymao
    meymao なるほど

    2021/08/06 リンク

    その他
    atahara
    atahara 「「わたしの会社はあなたを使ってもこれぐらいの価値しか創出できません」とみたほうがいいと」

    2021/08/06 リンク

    その他
    otation
    otation 転職時に年収値切ってくる会社は「ああ、"御社"はその程度の価値しかないのね」と解釈している

    2021/08/06 リンク

    その他
    Bryntsalov
    Bryntsalov 給与が低いならちょっと交渉して駄目ならとっとと転職

    2021/08/06 リンク

    その他
    juverk
    juverk 米企業におけるCEO報酬の中央値が15億円くらいで、日本企業のCEO報酬の中央値が1.5億円くらいという記事を見た。トップからして米国の10分の1なのだから、そもそも日本企業だと給与は上がりにくそうだよなと

    2021/08/06 リンク

    その他
    number917
    number917 利益増えても従業員には還元しないけどな!

    2021/08/06 リンク

    その他
    Sakana_Sakana
    Sakana_Sakana まぁ、そうやって社会全体でデフレへアクセル全開で突っ込んでいるんだけどね。日本の国力の適正値って明治初め頃なんじゃないかと思う。工業が今後衰退してしまうのだから。

    2021/08/06 リンク

    その他
    out5963
    out5963 自民党の低賃金政策をベースとした上での争いだということも考えておいてください。

    2021/08/06 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin ぼんやり口を開けて待っていても給料は上がらないので交渉するなり転職するなり行動は起こさないとね。誰かが交渉や転職しておこぼれで上がることもあるけど、不確実過ぎる。

    2021/08/06 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 市場の相場ではとか抜かす経営者も他の所に転職して給与額が増加した人もいるわけだし、抜かせ糞がって思う経営者もいる。利益上がっても現場に還元するかは別だしね。

    2021/08/06 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 業界の給料が高い! なお高いのは現場で本社系は安い! 的なね。

    2021/08/06 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit こういうのは大抵ふいんきでしか会話していないから無意味な雑談程度のもの

    2021/08/06 リンク

    その他
    KUROBUCHI
    KUROBUCHI 複数の変数があるものを、「本質はこれだけだ!」っ言いたがる人、立場問わず多いよね。

    2021/08/06 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji それはそうなんだけど、自分の職種がその業界にあるとは限らない。

    2021/08/06 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 業種 > 能力 > 会社の順で重要。業種によって収入がcapされることはあり得るが、会社によってはほとんどありえない。能力があるなら転職できるはずなので。

    2021/08/06 リンク

    その他
    yasuhiro1212
    yasuhiro1212 サービス業は総じて他の業界に比べると給与が低い。入社する業界によるよ。学生には入社する業界をまず絞ったほうがいいとアドバイス。

    2021/08/06 リンク

    その他
    omega314
    omega314 コンビニバイトより給料が高くあるべき人、ほとんどいないと思っている。

    2021/08/06 リンク

    その他
    m50747
    m50747 お金持っている会社なら交渉次第で上がるかも。 交渉してダメならそうかもね。 年収上げるためには待っていてはダメ。明確な上げてもらう理由をプレゼンできないと。会社は絶対自ら給料上げる行動取らない。

    2021/08/06 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya それもある。給与は少なくとも能力だけでは決まらないし、能力以外のもので決まることが多いとぼくは認識している。

    2021/08/06 リンク

    その他
    chitosemidori
    chitosemidori そんな単純な話じゃないけどね。たとえばポスティングのバイトでA社は時給900円、B社は時給2000円なんてことないでしょ。職種業種業界相場とか/給与が高い業界に皆が集まればその業界の給与水準は下がるよ。

    2021/08/06 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 転職サイトの宣伝かと思ったが。タクシーの後部座席で再生してそう。

    2021/08/06 リンク

    その他
    catbears
    catbears 入る方向ばかり話題になるけど、収入の量って消費の量に比例なのでは。その上で生活をするのに必要な職についているか検討するものかも。

    2021/08/06 リンク

    その他
    findup
    findup 言いたいことは分かるけど自分を買いかぶり過ぎじゃない?本当に優秀な人ならともかく。それだけのことを言い放てるパフォーマンス本当に出せてるんだろうか。だって所詮、会社という箱庭の中だよ?

    2021/08/06 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 価値があっても出来るだけ安く使いたいからそうとは限らない。

    2021/08/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    給与が低いの,「貴方の価値はこのぐらい」というより「我が社は貴方を使ってもこれぐらいの価値しか創出できません」とみたほうがいい

    こくたん @cocu_tan 出せる給与が低いの,「あなたの価値はこのぐらいです」というより「わたしの会社は...

    ブックマークしたユーザー

    • yogasa2021/08/07 yogasa
    • fujii_isana2021/08/07 fujii_isana
    • mirinha20kara2021/08/06 mirinha20kara
    • guldeen2021/08/06 guldeen
    • Lat2021/08/06 Lat
    • securecat2021/08/06 securecat
    • kiyo_hiko2021/08/06 kiyo_hiko
    • sasasin_net2021/08/06 sasasin_net
    • honeybe2021/08/06 honeybe
    • pptppc22021/08/06 pptppc2
    • meymao2021/08/06 meymao
    • take410112021/08/06 take41011
    • atahara2021/08/06 atahara
    • otation2021/08/06 otation
    • oracle262021/08/06 oracle26
    • yamakaz2021/08/06 yamakaz
    • masaph2021/08/06 masaph
    • Bryntsalov2021/08/06 Bryntsalov
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事