記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    consigliere
    へええ、知らなかった!

    その他
    zu2
    “実はトンネルの長さが5000mを超えると、ある制約が生まれます。石油を運ぶタンクローリーなど、危険物積載車が原則通れなくなるのです”

    その他
    daichirata
    戸建て住宅の平米とか、こういうのは結構どこでもあるよね

    その他
    primedesignworks
    「あえて5000m以下」「あえて5000m未満」以下と未満が混雑してるのでなんとかしてほしい。

    その他
    u_eichi
    実質的に1mの差でリスクが変わるわけでもなし、なんかこういうの取り締まれないんかね。

    その他
    last10min
    自動車とか船とかでよくある話やね。

    その他
    mapk0y
    新潟に抜ける一般的なルートである関越トンネルも1万m以上あるので危険物積載車が普通には通れないのって厳しいな

    その他
    mfluder
    "高速道路機構によると、5000m以上のトンネルは供用前に危険物積載車の通行の禁止または制限の検討を高速道路会社と連携して行い、必要性を判断しながら規制を実施するとのこと。また、供用後であっても必要な場合は検

    その他
    tukanana
    第二阪奈有料道路の阪奈トンネルが、5kmちょっとでコレに引っかかってるの、やっと理由が解った。

    その他
    hiroomi
    中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。

    その他
    nyokkori
    道路交通法とか意味不明なの多いんだよな。

    その他
    memoryalpha
    “実はトンネルの長さが5000mを超えると、ある制約が生まれます。石油を運ぶタンクローリーなど、危険物積載車が原則通れなくなるのです”

    その他
    hatayasan
    5000m超えるとトンネルの前に信号がつくのも通行車両の規制があるからなのかな。

    その他
    oakbow
    実際ほんの数年前に中央道だっけか。トンネル事故起こったりしてるしね。規制がきちんと適用されてて緩和措置も安全性を低下させずに考えられてるところは良い役人仕事感ある

    その他
    blueribbon
    「実はトンネルの長さが5000mを超えると…石油を運ぶタンクローリーなど、危険物積載車が原則通れなくなるのです。」

    その他
    scorelessdraw
    へー

    その他
    moons
    条約型トンネル

    その他
    mojimojikun
    トンネルの長さが5000mを超えると危険物を載せた車両が通れなくなる(通らせづらくなる)ので5000m未満になっているんだそうな。そういう系の話(法律とかの人間が決めた制約で何かが変わる話)は好物だなぁ。

    その他
    itarumurayama
    そもそも論で言えば、そういう危険物を長距離道路輸送させる方に無理があるんじゃないのか?何のためにJR貨物が存在してるのか?

    その他
    ROYGB
    1万メートルのトンネルと、短い間隔で連続する4990メートル2本で安全性に違いがあるとも思えないから、脱法的な対策ともいえる。

    その他
    pilpilpil
    海上コンテナで輸入する場合、外国より低い総重量制限なので輸出側が輸入側である日本の道交法知らないと港に着いても一般公道使えなくなる、ような話だな。

    その他
    okami-no-sacchan
    懲役6ヶ月(以下)と罰金30万円ってバランスしなくない? 人一人の一ヶ月の生活費って考えると、罰金180万くらいでは

    その他
    snowdrop386
    名鉄名古屋本線が全長99.8kmなのは100km以上だと車両にトイレが必要になるから説を聞いたことあるけど、本当なのかどうかは知らない。

    その他
    yukitan_i
    yukitan_i 自民党論法でやれば「5000m以上のトンネル、一律で駄目とは言っていない」で8000mくらいまでいけそう。

    2021/01/02 リンク

    その他
    chosennameis
    いずれなにか嫌な事故が起こって現場のせいになりそう

    その他
    h5dhn9k
    出入口に高低差が有ったり、風の吹き込みが有ったりすると火災が起きた際、煙突効果でトンデモナイ被害になったりするからね……。

    その他
    ai_gaminglife
    へー

    その他
    anguilla
    こういう話すき

    その他
    lacucaracha
    個人や企業がギリギリのライン攻めるのは分かるんだけど、公的セクターまで自分たちの作ったルールに縛られて、形式を整える作業をしてるんだとしたら、ちょっとなんだかな感あるね。仕方ないだろうけどさ。

    その他
    jingi469
    実際に計ると5000m超えてたりしそう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース

    トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4...

    ブックマークしたユーザー

    • potorisu2024/07/14 potorisu
    • shinkansen_nagasaki2023/04/26 shinkansen_nagasaki
    • ioritorei2022/02/23 ioritorei
    • kyuusyuuzinn2021/09/16 kyuusyuuzinn
    • deep_one2021/01/05 deep_one
    • tachisoba2021/01/04 tachisoba
    • consigliere2021/01/04 consigliere
    • akakiTysqe2021/01/04 akakiTysqe
    • leggiero6002021/01/04 leggiero600
    • quick_past2021/01/03 quick_past
    • funaki_naoto2021/01/03 funaki_naoto
    • toyoashiara2021/01/03 toyoashiara
    • zu22021/01/03 zu2
    • fumirui2021/01/03 fumirui
    • batta2021/01/03 batta
    • orbis2021/01/03 orbis
    • daichirata2021/01/03 daichirata
    • still_alive2021/01/03 still_alive
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む