記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kechack
    1971年に「広島都市高速鉄道計画」で、横川~矢賀間の「鯉城線」8.1kmと、西広島~向洋間の「東西線」9.7kmの2路線が発表された。芸備線、可部線、呉線や広電宮島線に乗入が予定され、15年計画でて開通させる計画だった

    その他
    Jcm
    地理的な要因 + 広電の企業努力 か。ところでこれどこまで調べて書いたのかな。出典がよく分からん。

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    TakamoriTarou
    金がかかりすぎるのと、路面電車が改善したから、とのこと。

    その他
    kamiokando
    車の邪魔になって効率も良くないだろうけど個人的には風情があって好きだ。

    その他
    toycan2004
    toycan2004 掘れば水が出るからでしょ。同じく掘ると水が出る大阪の排水にかけているコストから計算して元が取れないとなったのだろうね

    2019/07/21 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    人口規模の割に地下鉄が無いのは扇状地で建設費が膨大なるかと思ったら(焦。JR(当時の国鉄)と直通する地下鉄も見てみたかった気も

    その他
    Barton
    Barton 河が多く、地盤が緩くて作られないというのは聞いたことがあるな。それに広島は路面電車があることによって、定時運行出来る公共交通があって楽なのですよ。

    2019/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去 | 乗りものニュース

    広島市では昭和の時代に地下鉄が計画されており、それと引き換えに、この街を縦横に走る路面電車の多く...

    ブックマークしたユーザー

    • laislanopira2023/04/15 laislanopira
    • kechack2019/07/23 kechack
    • Jcm2019/07/23 Jcm
    • daybeforeyesterday2019/07/22 daybeforeyesterday
    • shirusu2019/07/22 shirusu
    • TakamoriTarou2019/07/22 TakamoriTarou
    • kamiokando2019/07/21 kamiokando
    • daruyanagi2019/07/21 daruyanagi
    • taron2019/07/21 taron
    • yosf2019/07/21 yosf
    • toycan20042019/07/21 toycan2004
    • kotowaza10332019/07/21 kotowaza1033
    • toshiharu_z2019/07/21 toshiharu_z
    • jt_noSke2019/07/21 jt_noSke
    • theta2019/07/21 theta
    • gogatsu262019/07/21 gogatsu26
    • John_Kawanishi2019/07/21 John_Kawanishi
    • Barton2019/07/21 Barton
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む