
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
埼玉で途切れる新幹線の線路? 駅は上り高架 下り地上 謎多き東鷲宮へ行ってみた | 乗りものニュース
高架化工事中の駅では、向かい合う上下線ホームが地上と高架に分かれるケースがありますが、これが「本... 高架化工事中の駅では、向かい合う上下線ホームが地上と高架に分かれるケースがありますが、これが「本設」の構造というのが埼玉の東鷲宮駅。その近くには、新幹線へと通じる別の高架線も存在します。謎多き駅へ行ってみました。 駅の構造だけじゃない 不思議な東鷲宮駅 埼玉県の平野部を南北に貫くJR宇都宮線(東北本線)。県内の停車駅は浦和を除き基本的に地上のホームですが、そのなかで例外なのが、久喜市の東鷲宮(ひがしわしのみや)駅です。下り線は地上、上り線は高架上にホームが設けられており、この駅の前後で上り線のみ高架になります。 東鷲宮駅の東口で途切れる高架線は、東北新幹線へ通じている。 東鷲宮駅は1981(昭和56)年、まず貨物駅として開業し、翌年に旅客営業が始まりました。上り線のみ高架なのは、駅の上り線側の地上に貨物ヤードが設けられていたからです。下り線から分岐し貨物ヤードへ通じる線路が、上り線と平面交
2021/11/08 リンク