エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「GMT」と「UTC」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「GMT」と「UTC」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
似ているところ どちらも日本時間(JST)から9時間引いた時間です。 GMTもUTCも、結果として示される時... 似ているところ どちらも日本時間(JST)から9時間引いた時間です。 GMTもUTCも、結果として示される時間は、ほとんど同じです。 違うところ 何をもとに時間を算出するかが違います。 GMTは、お空のお星さまを見て時間を判断します。 UTCはセシウム原子がぶるぶる震えるのを見て時間を判断します。 示される時間がほぼ同じなので、コンピュータの世界では、ほとんど同じ物として扱われていますけどね。 個人的な使い分け 使い分けは、ほとんどしていません。 ほぼ「GMT=UTC」として扱っています。 私自身は「UTC」呼びが多いですが、お話し相手が「GMT」と言ってる場合は私も「GMT」を使います。 備考 「GMT」は「Greenwich Mean Time」の略です。 日本語に直すと「グリニッジ標準時」になります。 「UTC」は「Coordinated Universal Time」の略です。 日