エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「GB」と「GiB」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「GB」と「GiB」の違い|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
人間様の世界は基本的に10進数の世界です。 何かが1,000個(10の3乗個)集まって「キロ」になり、キロが... 人間様の世界は基本的に10進数の世界です。 何かが1,000個(10の3乗個)集まって「キロ」になり、キロが1,000個集まって「メガ」になり、メガが1,000個集まって「ギガ」になります。 一方、コンピュータさんの世界は2進数の世界です。 人間様にとっては分かりやすい「1,000」ですが、コンピュータさんにとっては分かりにくいのです。 どちらかといえば「1,024(2の10乗個)」の方がしっくりきます。 そこでコンピュータさんの世界では何かが1,024個(2の10乗個)集まって「キロ」になり、キロが1,024個集まって「メガ」になり、メガが1,024個集まって「ギガ」になっていました。 ですが、これでは「キロ」「メガ」「ギガ」という同じ表現なのに、1,000倍だったり1,024倍だったりすることになります。 これは、あまり宜しくありません。 そこで、呼び名を変えて区別することにしたのです