サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.city.hokuto.yamanashi.jp
資料館の概要 資料館の展示内容 資料館の概要 北杜市高根町出身の浅川兄弟は、日本統治下(1910-1945)の朝鮮半島で生活しましたが、朝鮮の人の立場で朝鮮を捉えようとした数少ない日本人でした。 この資料館は、朝鮮工芸の美に魅せられた浅川兄弟の人と業績を紹介し、日韓友好親善の情報発信地でありたいと願って2001(平成13)年に開館されました。 資料館には兄弟の足跡がわかる年譜やビデオ解説、ジオラマ、朝鮮青磁・白磁のほか、朝鮮陶磁研究家であり芸術家であった伯教が残した書や絵画の数々、巧が朝鮮の人々へのさまざまな想いを綴った日記など、貴重な資料が展示されています。 浅川伯教・巧兄弟資料館 休館日
北杜市内で水資源の保全活動を積極的に行う「水の山」パートナー企業7社と、北杜市内にある3つの高校(山梨県立北杜高等学校、学校法人帝京大学帝京第三高等学校、北杜市立甲陵高等学校)が連携して行う取り組みです。 市内で学ぶ高校生に、地域の特徴である水や自然環境について知る機会や地域の未来を考える機会を提供し、シビックプライドの醸成と持続可能な地域づくりの必要性の浸透をはかるとともに、それを通して、「水と暮らすサステナブルなまち 北杜市」のブランド価値の構築を目指します。
プロアドベンチャーレーサー田中陽希さんによる講演など記念イベント開催のお知らせ (南アルプスユネスコエコパーク登録10周年事業)
組織から探す 北杜未来部 未来創造課 秘書広報課 政策推進課 総務部 人事課 総務課 消防防災課 税務課 企画部 ふるさと納税課 管財課 企画課 財政課 市民環境部 環境課 市民サービス課 収納課 福祉保健部(福祉事務所) 新型コロナ対策課 福祉課 地域包括支援センター 介護支援課 健康増進課 国保年金課 こども政策部 こども保育課 ネウボラ推進課 子育て政策課 産業観光部 観光課 農地整備課 農業振興課 林政課 商工・食農課 建設部 道路河川課 住宅課 まちづくり推進課 用地課 教育委員会 / 教育部 中央図書館 学術課 甲陵中学・高等学校 教育総務課 学校給食課 生涯学習課 会計管理者 会計課 工事検査監 議会 議会事務局 監査委員 事務局 農業委員会 事務局 選挙管理委員会 事務局 上下水道局 上下水道施設課 上下水道維持課 上下水道総務課
www.city.hokuto.yamanashi.jp/~oomurasaki
北杜市オオムラサキセンター日本の国蝶オオムラサキ。 今でも自然が多く残っている八ヶ岳高原に位置する北杜市長坂町は全国一の生息地です。 北杜市では夏になると美しいオオムラサキと出会うことができます。私たちは、自然環境をはかる基準とも言えるオオムラサキの保護と研究、それらを取り囲む自然環境の保護に、地域をあげて取り組んでいます。北杜市を訪れてくださる事を心よりお待ちしております。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『山梨県北杜市公式サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く