エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SANYO DMX-HD700に広角レンズ(ワイコン)を取り付けてみる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SANYO DMX-HD700に広角レンズ(ワイコン)を取り付けてみる
SANYO DMX-HD700に広角レンズ(ワイコン)を取り付けてみる ラスベガス旅行を機にサンヨーのDMX-HD700を... SANYO DMX-HD700に広角レンズ(ワイコン)を取り付けてみる ラスベガス旅行を機にサンヨーのDMX-HD700を購入しました。 このSANYO DMX-HD700は光学5倍ズームのレンズですが、35mmフィルム換算で38mm~190mmと広角レンズではないです。おまけに、後付けのレンズ用の溝がないので、後付けレンズが付きません。 自分はそれほど拘りがあるあけではありませんが、ネット上でこの点に付いては結構、話題になっていたので、いろいろ考えて広角レンズを取り付けてみました。 用意する部品はSANYO DMX-HD700純正のレンズキャップ、kenko ステップアップリング、ワンタッチで取り付けが可能な広角レンズのRaynox QC-505です。 まずはレンズキャップに穴をあけます。とりあえず、写真のようにあけたい穴の内側のところを、ドリルで大まかに穴をあけてくり抜きやすくします。