エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「起業とお金」セミナーで話した「起業するなら知っておきたい税金・会計8つの知識」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「起業とお金」セミナーで話した「起業するなら知っておきたい税金・会計8つの知識」
昨日、とある勉強会つながりで、起業セミナーの講師をさせていただきました。 「起業とお金」というテー... 昨日、とある勉強会つながりで、起業セミナーの講師をさせていただきました。 「起業とお金」というテーマです。 その中で話した、「起業するなら知っておきたい税金・会計の知識」をまとめました。 時間も限られていましたので(90分)、「今選ぶならこれ」というものを8つ話しています。 個人?法人? 起業には大きく分けると、個人でやる場合と、法人でやる場合があります。 個人だと手続きコストがなく、維持コストもありません。 法人だと登記という手続きがあり、株式会社なら30万円ほどかかります。利益がマイナスでも、毎年7万円の税金を払わなければいけないので、維持コストもかかります。一方で、個人よりも節税の幅は広がりますので、ある程度の利益(年500万円程度)が出るようになったら、個人(個人事業主)から法人にする方法もあります。 なお、株式会社ではなく合同会社にすれば、手続きコストは、10万円ほどになります。