新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    repon
    お説教

    その他
    etaoinshrdlu
    トップコメみたいな机上論は後に高値更新すると知ってるから気安く言えるわけで、10年20年安値を更新し続ける中、買い続ける投資家心理を熟慮の上の発言には見えない。トントンで売り抜けたい誘惑に勝てるのかな?

    その他
    monotonus
    逆にお前らこういう訳のわからないサイトどうやって見つけてくるんだよwwww

    その他
    Hidemonster
    「それは日本株に30年投資しても損しか出ていなかったことを意味するからである。」色んな試算があるけどこれは聞いたこと無いな

    その他
    nisisinjuku
    米国のS&P500などに突っ込む場合、米国株は上がり続けるのか?少なくとも10年平均であがるのか?ってことと、10年後日本円は米ドルより強くなっていないか?ってことが問題よね。

    その他
    songe
    5年後、10年後に重要なライフイベントがありそのために損してまで利確してNISA口座から資金を手当するなんてあり得そうな未来ではある。投資は余剰資金でするもの。

    その他
    eroyama
    日本株に30年前に一括で投資したら増えないってことでしょ。積立てでも、最後の年近辺で半分になる暴落が起これば半分になるのだから、全く無関係では無い。/平均は4%でも、どのタイミングで暴落が起こるかで大分違う

    その他
    matsuza
    "私"を主語にするなら記名記事にしないとアカンでな。

    その他
    reggino
    不安煽ってるだけで笑える

    その他
    julienataru
    配当の話が抜けてない…?

    その他
    baseb
    「「株価は下がるものですが」と言う筆者に対してその人は不思議そうな顔をしていた。」←この人社会でやっていけてるのか?

    その他
    salamann
    リスクプレミアムが本質なのでは?

    その他
    pixmap
    明日の株価が上がるかどうか、エントロピーの高い記事だな。サイコロでも振って書いてるのだろうか。

    その他
    Enterprise65
    長期投資って言うが、ドルコスト平均法が暴落時に平均購入額を下げて長期トレンドで運用成績4%ぐらいになるっていう大前提はどこ?

    その他
    naoto_moroboshi
    余剰資金で積み立てるべきだから、暴落しようが焦る必要なんて一切ないんだけど、なんなの?

    その他
    tettekete37564
    市場経済の大前提として緩やかにインフレしていかないと破綻する事、NISAの旨味は配当金に税金がかからない事、その配当金再投資で福利が狙える事、インデックス積立はドルコスト平均法が効く事、etc...

    その他
    shoh8
    この暴落見て、NISAの積立投資は悪くない戦略だなと安心してるくらいだけどなあ

    その他
    rmntc55211
    rmntc55211 20年投資してたらまあまあ儲けただろうけどそれは金融緩和の時代に投資を始めたからで、いよいよに金融緩和の後の時代になってもおなじ長期投資しつづけたら、資産は目減りしていくだけかもよ、という話

    2024/08/06 リンク

    その他
    throwslope
    「長期積み立て分散は安心安全」しか山崎氏に教えてもらえなかったので、そうでないかもしれない状況がいざ目の前に生じると整合性を処理しきれず、反対意見を過剰反応で拒否・否定するしかないハテブの🦆ちゃんたち

    その他
    exciteB
    要約すると→株屋「長期投資やめろ短期がええぞ」

    その他
    laranjeiras
    資本主義が続くかぎり長期的には右肩上がりだから何の心配もしていないが、先月まとまった金が必要になって大量に現金化していたのでちょっと嬉しいw

    その他
    eiki_okuma
    S&P500、オルカン組はもう逃げましたか?

    その他
    north_god
    まだ初めて数ヶ月なんだからこのまま積み立てててOKだと思うけど。4月に種銭ブッパした人はご愁傷さまだ

    その他
    vbcom
    低金利が停滞の原因の一つなので定期的な短期下落だとおもう 多分、どっちにしろ投資家なんて職業は弁護士や会計士の上澄みぐらいの難易度なのではてなブックマーカーには絶対無理だよ。

    その他
    daishi_n
    今年買ったS&P500はほぼ買値。去年分はまだ余裕あるけど、為替レートの影響大きいからね

    その他
    deep_one
    本来の株式投資っていうのは配当利益とかを計算に入れるから長期で儲かるんだろ?株価が上がるからではない。まぁ最近はそういうちゃんとした株式投資っていうのはほぼ存在していないように思うが。

    その他
    sushisashimisushisashimi
    “日経平均が30年ぶりに史上最高値を更新”

    その他
    manmo999
    引き続き貯金感覚で放置しときます

    その他
    nomono_pp
    だから、積立は一度設定したら気絶するのが一番儲かるって言ってんだろ

    その他
    llsstaff
    後だしジャンケンならなんとでも言えるんですよ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日経平均暴落、NISAで株式投資を始めた初心者が見逃していた長期投資の問題点 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    8月5日、日の株式市場が大幅下落した。日経平均は1日で12.4%の下落となり、近年稀に見る株価の下落幅...

    ブックマークしたユーザー

    • sanko04082025/06/01 sanko0408
    • tg30yen2024/08/06 tg30yen
    • repon2024/08/06 repon
    • etaoinshrdlu2024/08/06 etaoinshrdlu
    • monotonus2024/08/06 monotonus
    • ninedragon2024/08/06 ninedragon
    • hataichi2024/08/06 hataichi
    • Hidemonster2024/08/06 Hidemonster
    • nisisinjuku2024/08/06 nisisinjuku
    • yoruten2024/08/06 yoruten
    • songe2024/08/06 songe
    • eroyama2024/08/06 eroyama
    • seo-sem-hp2024/08/06 seo-sem-hp
    • well-doing2024/08/06 well-doing
    • toraba2024/08/06 toraba
    • matsuza2024/08/06 matsuza
    • sateso3502024/08/06 sateso350
    • takayuki_nakasato2024/08/06 takayuki_nakasato
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む