新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「投資したい病」に注意。株価好調時はリスク資産比率を確認しよう。
ここ何ヶ月も投資成績は好調。コロナの影響で会社の業績の方はよろしくないのですが、我が家の資産残高... ここ何ヶ月も投資成績は好調。コロナの影響で会社の業績の方はよろしくないのですが、我が家の資産残高は過去最高を更新しており、バブルのような高揚を感じます。 何となく手元の現金を投資に回さないともったいないという雰囲気が、ブログやツイッター、雑誌の特集などから感じられるのですがいかがでしょうか? 特に、昨年のコロナショックでもあそこで買い増した人が正解だったという実体験や、リーマンショックで暴落しても数年で元に戻った話を聞いて、積み立て投資なら大丈夫、長期投資なら大丈夫、投資しないともったいないと思っているあなた! 投資したい病になっていませんか? リーマンショックの前の昔話になってしまいますが、当時私も「うちは子供が居ない共働き家庭でリスク許容度は高いよね。国内債券クラスは要らないよ。住宅ローンを繰り上げ返済するよりも投資した方がお得じゃない」と考えていました。
2017/11/05 リンク