エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
野鳥観察(バードウォッチング)の始め方【野鳥観察に役立つ知識と道具も紹介】 - ネイチャーエンジニア いきものブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
野鳥観察(バードウォッチング)の始め方【野鳥観察に役立つ知識と道具も紹介】 - ネイチャーエンジニア いきものブログ
野鳥観察って何から始めればいいの? 必要な装備も知りたい! こんな疑問にお答えします。 鳥は世界に1... 野鳥観察って何から始めればいいの? 必要な装備も知りたい! こんな疑問にお答えします。 鳥は世界に1万種近くいると言われており、日本でも600種以上の野鳥が観察されています。 野鳥観察は、そんな多様な野鳥との出会いを楽しむ趣味です。 しかし僕が野鳥観察において一番オススメしたい点は、今住んでいる土地の新たな魅力を発見させてくれる趣味であるということです。 僕はネイチャーエンジニアの亀田です。 年間100回以上全国各地で生き物観察をし、様々な野鳥に出会ってきました。 僕は社会人になるまで20年以上、神奈川県の海の近くで暮らしていました。(当時は生き物探索もしていませんでした) それから野鳥観察を始めたので地元を探索してみると、家から近い河川敷でなんとキジに出会ったのです! 日本の国鳥 キジ キジなんて地元で20年以上暮らしていて一度も見たことがなかったんです。 他にも、猛禽類や、わずかな面積