はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『アルパカ@ラボ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 定期的(1日おきに)に、自動で新しい記事を投稿する(wp_cron):【84日目】WordPress1日1プラグイン

    3 users

    www.paka3.net

    ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 84日目です。今回は、WordPressのクローン(wp_cron)を使ってみたいと思います。 定期的(1日おきに)に、設定した時間に自動で新しい記事を投稿する。 WordPressには「wp_cron」という「なんちゃってクローン」があります。 (ブラウザでアクセス時間をもとに実行される・正確な指定した時間ではない) 信頼性がないとか、色々言われているのもあるのですが・・・、 コレを使って今回、定期的(1日おき)に記事を追加してみようと思います。 今回の仕様 ソースコードで実行する時間を設定する unix時間ではなく、設定したタイムゾーンで設定できるようにする ※今回は13:00に実行する 一日おきに、新しい記事を追加する(下書き) ※今回、内容は適当です。 タスクのゴミはなるべく残さない。 画面の流れ 今回は、設定の画面フローはありません。

    • テクノロジー
    • 2015/10/01 19:15
    • wordpress
    • tips
    • 新しくカスタムフィールド枠を追加してみる(メディアアップローダーで写真・画像を追加)。:【29日目】WordPress1日1プラグイン

      3 users

      www.paka3.net

      WordPress 新しくカスタムフィールド枠を追加してみる(メディアアップローダーで写真・画像を追加)。:【29日目】WordPress1日1プラグイン ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 29日目です。まだまだ前回に引き続きカスタムフィールドです。 テキスト、セレクトボックス、ラジオボタン、チェックボックスをしました。 で、今回は画像・写真を追加してみます。 ※基本的なことは25日目の記事とおなじですので読み飛ばしてもかまいません。 ※2014/4/13に修正版を追加しました。 新しく修正版を作成したので、こちらの記事もご確認ください。 【修正版】新しくカスタムフィールド枠を追加してみる(メディアアップローダーで写真・画像を追加)。:【77日目】WordPress1日1プラグイン ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 今回は以前作成した、カ... はじめに。今回はメディア

      • テクノロジー
      • 2015/04/24 14:25
      • WordPress
      • 【投稿画面】Twitterからつぶやきを取得して一覧を挿入するポップアップ:【96日目】WordPress1日1プラグイン

        3 users

        www.paka3.net

        ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 今回も、前回までの応用です。Twitter APIを利用して、つぶやきを検索して、投稿画面に挿入するプラグインを作ってみます。 投稿画面に、Twitterからつぶやきを取得して一覧を挿入するプラグインをつくる。 Twitterからツイートを検索して、挿入したいツイートを投稿画面に挿入するプラグインを作成します。 Twitterに関してはスケジュール処理での作成は過去に作りましたので、そちらも参考にごらんください。 定期的(1日おきに)にTwitterからつぶやきを取得し、新しい記事を自動で投稿する。(wp_cron):【86日目】WordPress1日1プラグイン ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 86日目、今回は前回まで... 今回の仕様について ツイートを挿入するボタンを作成する。 ポップアップウィンドウ(wp_iframe)を表示

        • テクノロジー
        • 2014/10/26 14:06
        • wordpress
        • プラグイン
        • GitHubについてもう少し知ってみる。その3(GitHub for Macでやってみよう)

          4 users

          www.paka3.net

          ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。 さてさて「GitHubについてもう少し知ってみる」「GitHubについてもう少し知ってみる。その2(下準備)」とやってきまして、やっと今回、「ソースコードを公開する」という目標を達成できそうな予感です。 目的達成が先!ということで、今回はgitのクライアントアプリ「GitHub for mac」を使ってみることにしてみました。※windowsの方すいません。 本日のすすめかたはこんな感じ GitHub for Macについて インストールしてみる GitHub for Macを設定してみよう。 GitHub for Macを使ってみよう。 リポジトリを作ってみる。 GitHub for Macでバージョン管理!! GitHubにファイルを置いてみよう(push)! ソースコードを公開できた!? ではでは GitHub for Macについて git

          • テクノロジー
          • 2014/07/16 00:35
          • GitHub
          • Git
          • LINEのスタンプを作って登録・販売をしてみよう!その3(販売から1週間の売上等) | Alpac@labo:大分県臼杵市でホームページ運営やWordPressやってます。

            3 users

            www.paka3.net

            ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 LINEスタンプの販売をはじめて一週間が経ちました。さてどうなったか。 販売開始から1週間、ありがとうございます! まず、ひとこと、お買い上げいただいた皆様大変ありがとうございました! LINEスタンプ「とり師匠」、今後もよろしくお願いします(o_ _)o ※「とり師匠」より「Chihiro & Shoji」に目がいく人…これは力関係です…。 一週間の気になる成果報告です(理想と現実)。 まずは、見てもらった方が早いですね。 こちらが売り上げレポートです。リアルタイムに更新されている?みたいです。 では、現実を見ましょう これは、かなり予想通りかなーっと。無名且つイラストレータではないので地道に・・・と、いきたいけど、うーんw。 私が把握していること 多分購入された方の大半は 嫁の知り合い(ほぼ友人や職場の方) 私の知り合い(SNSで繋がっている

            • 世の中
            • 2014/06/20 09:14
            • ショートコードを使って、記事に「特定のカテゴリの最新記事」のリンクを3件入れる:【52日目】WordPress1日1プラグイン

              3 users

              www.paka3.net

              WordPress ショートコードを使って、記事に「特定のカテゴリの最新記事」のリンクを3件入れる:【52日目】WordPress1日1プラグイン ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 52日目です。今回はカテゴリ用のショートコードです。 ※ショートコードについての説明はこちらの記事をまず見てくださいね。 ショートコードを使って、記事に「特定のカテゴリ」のタイトルリンクを3件入れる ショートコードを使って、指定した「特定のカテゴリ」のタイトルリンクを3件表示するようにします。また、属性を用いて、件数の変更、並び順も変えるように設定します。 ショートコードは「[catPosts ]」として、属性はカテゴリID(id)と、件数(count)、並び順(order)を数値で設定するようにします。 idはカンマ区切りで複数指定できます。 idを入力しない場合は、前回と同じく最新の記事を表示しま

              • テクノロジー
              • 2014/05/03 23:24
              • 【REST】Twitterから特定のハッシュタグを検索して記事に載せてみよう(Twitter API 1.1):【79日目】WordPress1日1プラグイン

                12 users

                www.paka3.net

                WordPress 【REST】Twitterから特定のハッシュタグを検索して記事に載せてみよう(Twitter API 1.1):【79日目】WordPress1日1プラグイン ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 79日目です。前回Twitter APIを使って、ツイートを取得する方法を書きましたが、今回はハッシュタグを検索してみようと思います。 Twitterからどんな検索ができるのか?試してみるにはこちらを参照。 Twitter APIには、検索内容を指定してツイートを取得することができます。 まずは、公式のドキュメントはこちらから https://dev.twitter.com/docs/api/1.1 設定や自分のツイートを表示するには前回参照 前回同様今回も使ってみよう!!ということで、「Twitter APIの制限等(15分間に180回)もあるので実用性はない」と思っ

                • テクノロジー
                • 2014/04/20 18:14
                • Twitter API
                • twitter
                • プラグイン
                • API
                • プログラミング
                • wordpress
                • ネタ
                • ショートコードを使って、カスタムフィールドの値を記事内に挿入させる:【54日目】WordPress1日1プラグイン

                  4 users

                  www.paka3.net

                  WordPress ショートコードを使って、カスタムフィールドの値を記事内に挿入させる:【54日目】WordPress1日1プラグイン ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 54日目です。今回はカスタムフィールドの値を、ショートコードで記事内に表示します。 ※ショートコードについての説明はこちらの記事をまず見てくださいね。 ショートコードを使って、カスタムフィールドの値を記事内に挿入する(カスタムフィールド内のショートコードも許可する)。 ショートコードを使って、カスタムフィールドの指定した「名前」の値を挿入します。また、その際にカスタムフィールド内のショートコードの許可を操作できるようにします。 やりたいことが絡み合ってるので機能を箇条書きをします。 カスタムフィールドの値を、ショートコードで記事に表示 カスタムフィールドの名前は「name」属性に設定 カスタムフィールドの値は基本

                  • テクノロジー
                  • 2014/04/08 14:32
                  • wordpress
                  • WordPress:1日1プラグインを作成します。

                    17 users

                    www.paka3.net

                    ようこそのお運びで、厚く御礼申し上げます。 ということで、WordPress1日1プラグインのもくじです。 スポンサーリンク はじめてWordPressプラグインを作成する人へ はじめてWordPressのプラグインを作成する人は、こちらの記事をご覧ください。 特にサンプルは、最初はコピペするだけでも良いです。実際にプラグインが、どのような構成で動きをしているかを確認してみましょう。

                    • テクノロジー
                    • 2014/04/02 15:23
                    • wordpress
                    • ブログ
                    • GitHubについてもう少し知ってみる。その5(Gistでお手軽コード管理)

                      34 users

                      www.paka3.net

                      ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。 さてさて、今回は「GitHub」を調べていて、ちょいちょい出てきて気になっていたことば「Gist」について書いてみようと思います。 なので今日の目次は Gistとは・・・いったい何でしょうか? Gistを使ってソースコードを保存してみよう Gistのバージョン管理は? ソースコードをブログで公開してみよう。 これくらいでやってみましょう。 gistとは・・・いったい何でしょうか? 「Gist(https://gist.github.com/)」とは、GitHubの提供している断片コードの共有サービスのことです。 では何ができるのか? コードの一部(断片)を管理することができる。 複数ファイルをまとめて管理しているリポジトリとは違い、1ファイルのみ、1クラスのみ、コードの一部分のみなどを バージョン管理ができます。ひとつのファイルで簡潔する場合はGi

                      • テクノロジー
                      • 2014/02/19 15:41
                      • gist
                      • github
                      • Git
                      • あとで読む
                      • GitHubについてもう少し知ってみる

                        5 users

                        www.paka3.net

                        ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。 今回は「GitHub」について少しお勉強をしてみようと思います。 ぎっと、ぎっとってみんな言ってる もちろんアカウントは登録していて、ぼや〜っと使ってるのですが そろそろ知っておこうかなと。 ・・・知ったかぶりは止めます、はい。 今回の目的はバージョン管理じゃない なので、今回の目的は 「使うだけじゃなくて、ソースを公開してみる」というところまでやってみようと思います。なのでバージョン管理の話は、ほぼ書きません。 この項目の記事について 増えるか(減るかもw)もしれませんが、現在書いている記事です。 GitHubについてもう少し知ってみるGitHubについてもう少し知ってみる。その2(下準備)GitHubについてもう少し知ってみる。その3(GitHub for Macでやってみよう)GitHubについてもう少し知ってみる。その4 (Source T

                        • テクノロジー
                        • 2014/01/27 13:06
                        • github
                        • git
                        • GitHubについてもう少し知ってみる。その7(Gistをもっとわかりやすく管理したい。)

                          3 users

                          www.paka3.net

                          ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。 さてさて、今回は「Gist」の管理についてちょっとだけ書いてみます。 といっても、アプリの紹介になってしまうので読み飛ばす人はどうぞ。 Gistの管理について 今回の目次 Gistは手軽で便利だけど…。 「GistBox」を使ってみよう 「GistBox」ってどうやって使うの? ぐらいでやっていましょう。 Gistは手軽で便利だけど・・・ Gistというサービスは簡単にコードをブログ内にはったりできて、バージョン管理もできるので便利です。 ですが、ソースコードがたまっていくと・・・わかりにくい・・・。 Gist(https://gist.github.com/)のmyページでは、 上に表示されたり、下記のようにソースコードが上から下に時系列に表示されています。うーん、なかなか「わかりやすい」とはいえないですね。 「GistBox」を使ってみよう 今

                          • テクノロジー
                          • 2013/12/16 15:22

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『アルパカ@ラボ』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx