記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    これ、Microsoftがドッグフーディングしてて簡単なバグも直せず酷いことになってるのがHackernewsやRedditで話題になってた。

    その他
    georgew
    大人数のプログラマーはもう不要やね。そういう時代の息吹をひしひしと感じる。

    その他
    daichirata
    ちょっと使ってみた。難しいタスクはまだ厳しいけどCIと連動してるおかげで動くコードになるのは良さげ。

    その他
    tockri
    うはー。これ楽しみだなあ。

    その他
    misshiki
    “GitHubのIssueをAIにアサインすると、解決に向けて自律的にプログラミングを行う新機能「GitHub Copilot Coding Agent」をパブリックプレビューとして発表”

    その他
    jintrick
    ユーザーはAIが作成したドラフトをレビューし、必要に応じてコメントで補完。これが大変そう。

    その他
    syu-m-5151
    デジタル皇帝たちってこれをやってくるからなぁ…

    その他
    nemoba
    ローカルエディタ→GithubというIFの進化でつおい上に、プラットフォーム側でコントロールしやすいから統制もとれて導入も楽でしょ。後は金

    その他
    monorod
    monorod まともに動くなら、もはや開発チーム一人だけで良くなるが果たして…

    2025/05/20 リンク

    その他
    himanahitodesukun
    機能はあっても品質が低いのが今のCopilotの現状なんで、イライラしながら使ってる。安いから我慢してるけど

    その他
    t-wada
    "GitHub Actionsを用いて仮想マシンを起動し、リポジトリや開発環境のクローンを作成。コードベースをGitHubコードサーチのRAGを用いて分析し、それを基にプログラミングを進めていきます" これは強い。まさに横綱相撲

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove これでわかったろ。AIサービスは年契約しちゃダメだ🙅

    2025/05/20 リンク

    その他
    puruhime
    Devinと同じ弱点を持ちそう(変な修正を出してくる、お前の環境では動くが俺の環境では動かねぇ) / それはそれとして試してみたくはある

    その他
    mottin231
    Cline見てると、任せたタスクがエラーになったときに明後日の方向に動き始めることがあるので、どうなんだろうなと。使っているAIはみんな同じでしょうし。

    その他
    sonots
    issue をアサインするとやってくれる。仮想マシン内で動くDevinタイプ。

    その他
    toruhjp
    拡張機能つまりOptionalな機能だったチャットUIへの依存度は高まるばかり。GitHub Copilotの販路開拓。

    その他
    azumi_s
    azumi_s Devinくんの立場よ。AIエージェントがAIエージェントに淘汰される時代が既に来ている。

    2025/05/20 リンク

    その他
    raimon49
    オープンソースソフトウェア開発のごく一般的なワークフロー(Pull Request)にチャット的なやり取りが組み込まれてるから自然に適応できる人が多そう。Dependabotとかもそうだけど気が付くと周りみんな使ってるのが強い。

    その他
    otihateten3510
    Codexとやることは同じ?

    その他
    katsusuke
    Devin潰しきた。早いなぁ

    その他
    bouzuya
    TravisCI や CircleCI のような CI が GitHub Actions でいいやとなったように、 Devin も GitHub Copilot Coding Agent でいいやとなるのかもしれない。

    その他
    acealpha
    プログラマからプログラム監視者に変わる流れ 下々のコーダーは切られて管理職が現場復帰する流れになりそうな気もするが

    その他
    pascal256
    pascal256 少し名前がややこしいがAgent Modeがぺアプロ型、Coding AgentがDevinみたいなピアプログラマ型ね

    2025/05/20 リンク

    その他
    lost_and_found
    本気で取り組んできた感はあるが、今年の出遅れぶりを見ると品質に不安もある

    その他
    prjpn
    Figma見て勝手に作ってくれないかな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    [速報]「GitHub Copilot Coding Agent」パブリックプレビュー。AIにIssueをアサインすると、解決に向け自律的にプログラミング

    [速報]「GitHub Copilot Coding Agent」パブリックプレビュー。AIにIssueをアサインすると、解決に向...

    ブックマークしたユーザー

    • tjun12025/07/02 tjun1
    • heatman2025/06/18 heatman
    • knj29182025/06/10 knj2918
    • tg30yen2025/06/06 tg30yen
    • stntaku2025/06/01 stntaku
    • watatakahashi2025/05/27 watatakahashi
    • tmatsuu2025/05/27 tmatsuu
    • radiocat2025/05/24 radiocat
    • mjtai2025/05/21 mjtai
    • georgew2025/05/21 georgew
    • send2025/05/21 send
    • koogawa2025/05/21 koogawa
    • daichirata2025/05/21 daichirata
    • machupicchubeta2025/05/21 machupicchubeta
    • chibahiro2025/05/20 chibahiro
    • chinsan-chinsan2025/05/20 chinsan-chinsan
    • issyurn2025/05/20 issyurn
    • Toge2025/05/20 Toge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む