サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.qam-web.com
投稿者: くりりん カテゴリー: マークアップ >マルチデバイス iOS 13とiPad OSがリリースされ、だいぶ月日が経ちました。 そんな中、Javascriptでユーザーエージェントの情報をもとにiPad専用の処理を記述していたところ、その記述がiPad OSでは効果がないことに気づきました…! では、どうすればユーザーエージェントの判定に対応できるのか解説していきます。 iPadの記述が判定できるのはiOS 12まで タイトルの通り、iOS 12まではユーザーエージェントの判定式で【ua.indexOf(‘iPad’)】を使用できていましたが、iPad OSが搭載されているiPadでは判定に引っかかりません。 同じiPadなのになぜ引っかからないのか?それはiPad OSではユーザーエージェントが、【Macintosh】になっているからです。 ではでは、さらに詳細に解説していきます
2020/12/09 【2021年版】爆速!Microsoft純正の最強メモリ解放ツール「empty.exe」 投稿者: たかし カテゴリー: マークアップ >テクニック 長時間PCを使用していると、知らず知らずのうちにメモリが消費され、 気づけばカクカクになっている・・・なんてことよくありますよね。 小まめに再起動をするといっても、再起動にも時間かかります。 「あ~、もっとPCがさくさくに動けばな~」 と、思っているあなたにオススメのメモリ解放ツール 「empty.exe」をご紹介します。 今回ご紹介するツールは、 Microsoftの純正ツールで、しかもメモリ解放が早くて、効果も抜群です。 ぜひ使ってみてください。 「Resource Kit Tools」のダウンロード 2020/12/09訂正 MicrosftのWebサイトからダウンロードができなくなってしまっていたため、同様のファ
投稿者: くりりん カテゴリー: プログラム >JavaScript コンテンツが横からスライドしたり、コンテンツが追従するように表示されたり、スクロールに合わせてCSSアニメーションを実装できるスクリプトをご紹介します。 Delightersについて DelightersはCSSアニメーションを加えて、ユーザーがスクロールするのを楽しませるスクリプトです。 超軽量 1.43kBの超軽量スクリプトで、他のスクリプトやスタイルシートに依存はありません。 フレームワークにとらわれない React、VueJS、Angular、jQueryなど、フレームワークにとらわれずに動作します。 レスポンシブに完全対応 スマホ・タブレット・デスクトップ、さまざまなデバイス・さまざまなサイズに対応しています。 フレキシブル さまざまな要素にアニメーションを適用できます。 宣言的 CSSで定義したデフォルトのス
投稿者: もの カテゴリー: マークアップ >Facebook OGP画像とは、WebページをFacebookなどのSNSでシェアした際に、シェアした人のタイムラインに表示される画像のことです。下のような画像です。 この画像は、Webページの側で好きなように設定しておけば、見せたい画像を表示させられるため、より興味を持ってもらえそうな画像を設定することで、SNSからの訪問者を増やすことにも繋がります。 役割としては広告のようなものですね。 そのため、SNSを利用して訪問者を増やしたい方にとっては、重要な画像となります。 しかし、このOGP画像の規定画像サイズがころころ変わるようで、「結局どのサイズで作ればいいの??」と迷ってしまう方も多いと思います。 そこで、2018年時点での最適サイズが分かりましたので、ご紹介いたします。 Facebook、Twitter、Google+は「縦630px
PC整理の障壁「Thumbs.db」 フォルダ整理をしていると、ときどきフォルダが削除できなくて困ってしまうことがありませんか? Windows7以降のPCでよくある現象のようです。原因はいろいろあると思いますが、よく出くわすのが下記の画面。 「エクスプローラーによってファイルは開かれているため、操作を完了できません。」 「Thumbs.db」という謎のファイルが邪魔をしていて、フォルダが消せないよ、というメッセージが出てきます。 そんなことを言われても、「Thumbs.db」というファイル自体、目に見えないことも多くて、どうすれば良いのか分かりませんでした。 結局、少し時間を置いて他の作業をしてからフォルダを削除すると、すんなり消えてくれることもあります。 しかし、大量のフォルダを削除したいときや、まとまった時間に一気に整理を終わらせたいときには、不要なフォルダはできるだけすぐに削除した
投稿者: もの カテゴリー: デザイン >WEBデザイン カラーユニバーサルデザインという言葉を聞いたことがありますか?色の見え方が一般の方とは異なる方、つまり色覚異常のある方にも見やすいデザインのことです。 医療系や公共施設などの生活に関わるwebデザインを作る際には、特に注意すべきこととして挙げられます。 今回は、色覚に配慮したデザインについていろいろと調べて分かったことを手短に説明した上で、チェックの仕方や対処方法をご紹介したいと思います! 色覚異常の方の見え方とは 「色覚異常」といっても、すべての色の区別がつかないとは限りません。種類はさまざまですが、特に多いのが「1型色覚(P型)」「2型色覚(D型)」と呼ばれる型です。 いずれも、赤と緑の区別がつきにくいそうです。 日本では男性の20人に1人、女性で200人に1人いらっしゃるとのことなので、決して少なくはないのですね。 ↑の図は、
2017/02/08 サブドメインをまとめて計測!Googleアナリティクスのフィルタ機能を活用しよう(3) 投稿者: くりりん カテゴリー: マーケティング >アクセス解析 前回(と言っても1年以上前ですが……)、同じドメインのサブディレクトリを計測するためのフィルタ設定方法を解説しました。今回はサブドメインで作られたサイトを計測するためのフィルタ設定を解説してみたいと思います。 そもそもサブドメインとは? http://www.qam-web.com/(このサイトですね)をルート(本体)ドメインとします。例えばある日突然思い立ち「よし、qamでネットショップをやろう!」ということで新しいサイトをhttp://shop.qam-web.com/というURLで作った場合、「shop.」の部分がルートドメインに対するサブドメインになります。 http://www.qam-web.com/sh
「はじめて持つなら、このカード。」というフレーズから始まるこのサイトは、はじめてのデートや旅行といったシーンごとにカードの役立つ機能がわかりやすく紹介されています。 甲南女子大学 Letters ~拝啓、未来へ。~ 東京渋谷のコーヒーショップ。一杯のコーヒーに対する想いやこだわりが写真とともに語られる、非常にお洒落なサイトです。 ストーリーテリング型Webサイトにはっきりとした定義はありませんが、共通しているのは、商品やサービスそのものより、使う場面や情景、経験を伝えることでWEBサイトを訪問したユーザーの想像力や感情に訴求するという部分ではないでしょうか。 Webデザインとストーリーテリング 事例にもありますが、ストーリーテリング型のWebサイトでは1ページで完結するデザインが多く取り入れられています。ページ遷移をしないことで意識を途切れさせず、一つの物語としての結びつきをより強く印象付
投稿者: もの カテゴリー: デザイン >イラスト 最近、イラストのお仕事を頂くことが多くなってきました。 昔から絵を描くのが好きなので、とってもうれしいです(*´∀`*) ありがたいことです。 ただ、趣味ではなくお仕事なので、効率よく、なるべく早く作れるようにならないといけません。 私は手が遅いので、いつも悩んでいます…。 そういうわけで、今回はphotoshopを使って、 手早く簡単にイラストが描ける小技をご紹介します☆ といっても、デザイナーさんなら 「何を今さら偉そうに」「そのくらい知ってるわ」「そんなもの使えないわ」と 思われる方もいらっしゃるかもしれませんが…。 何かのお役に立てれば幸いです。 (1)簡単☆お花の描き方 基礎編 凝った絵は別として、アイコンや模様に使われるようなイラストって、 構造はそんなに難しくなかったりします。 というのも、複雑そうに見えるイラストも、実はよ
2024/01/09 フィッシング攻撃とは?手法と身を守る方法 さまざまなサイバー攻撃がある中で、近年、特に増加傾向にあるものに「フィッシング攻撃」があります。 普段何気なく利用して... たかし
2015/05/12 FacebookのLike Boxは6月22日で終了!新しいPage Pluginへの変更方法まとめ 投稿者: JQ カテゴリー: マークアップ >Facebook 最近、FacebookのAPI関係の仕様変更が立て続けに行われています。 先日は、いいね!ボタンの仕様変更により、4月末で古いいいね!ボタンが使用できなくなりました。 さらにFacebookでは、既存のLike Boxに関しても、6月23日から使用できなくなるとアナウンスを行いました。 今回は、6月22日を最後に使用できなくなる「Like Box」の代わりに登場する「Page Plugin」の設置方法をまとめて紹介します。 ちなみに先日のいいね!ボタンに関する記事はこちらです。 設置方法はLike Boxとほぼ同じ 1.App IDの発行 まずは、FacebookアプリのApp IDを取得する必要がありま
投稿者: gucchi カテゴリー: プログラム >PHP 今回はPHPのO/Rマッパーである、idiormを試してみました。 ちなみにO/Rマッパーってなに?という人のために簡単に説明するとプログラミング言語からデータベースを使いやすくするためのお助けツールのようなものです。 私はこれまで、O/Rマッパーは使わずに、自作のライブラリを使って素のSQLを書くようにしていました。フレームワークにしてもCakePHPなどの有名なものは使わずに、プリミティブなPHPで書くようにしています。 理由としては一度書いたコードをなるべく多くの環境で安全に使い回したいからです。 ブラックボックスな個所が増えてしまうと環境の差異による不具合に対処するのは大変です。どんな環境でも自分でコントロールできるようにしておく事はプロジェクトを炎上させないための大切な要素だと思います。 しかし今のやり方ではSQL部分の
投稿者: 軍曹 カテゴリー: デザイン >UI・UX いよいよ、今年もあと2ヶ月を残すのみとなりました。 WEB業界で働く人にとっては、毎年新しいデバイスが発表され、それらに合わせたWEBサイト制作に思考錯誤しているのではないでしょうか? わたしもその中の一人です。 時代に取り残されないように、日々の勉強や研究はますます重要ですよね。 そこで、ちょっと気が早いかもしれませんが、2015年も引き続き流行しそうなWEBトレンドを予想してみました! ■フラットデザインのさらなる普及! 2013年頃から今日まで、フラットデザインは注目され続けていますが、単に「カッコいい」や「クール」という理由だけで多くの企業がフラットデザインを採用しているのではありません。タブレットやスマートフォンなどの多くのデバイスへの対応のしやすさという大きなメリットが、フラットデザインが支持されている大きな理由のひとつでは
投稿者: もの カテゴリー: マークアップ >Facebook 【2015.05.12追記】 本記事で紹介している方法は、Facebookの仕様変更のため、2015年6月23日より使用できなくなり、代わりに「Page Plugin」を設置するよう勧告されています。 Page Pluginの設置方法につきましては、以下の記事を参照して下さい。 本サイトのFacebookのタイムライン埋め込み方法についてご紹介した記事が、思いのほかご好評頂いているようですね。 とてもありがたいことなのですが、実はその記事が書かれたのは2012年のちょうど今ごろ(11月)…。古いんです(汗)。 というわけで、今回はFacebookタイムライン埋め込み方法2014年版をお送りしたいと思います。 2012年と変わった点について ちなみに、前回の記事はこちらです。 Facebookのタイムラインをサイトへ表示(201
投稿者: もの カテゴリー: デザイン >WEBデザイン 最近すっかりおなじみになってきた「フラットデザイン」。 スマホの普及率もまだまだ上がっていくと思われるので、しばらくはこの流行も続きそうです。 が、、、 日本のサイトでカッコイイと思うフラットデザインはまだあまり多くないように感じます。 「カッコイイフラットデザイン」といって挙がってくる例は、大抵外国語サイトです。 例えば、 http://lorenzoverzini.com/ http://builtbybuffalo.com/ http://www.unitedpixelworkers.com/ この辺りはフラットの参考としてよく出てくるので、見たことある方が多いと思います。 好き嫌いも多少あるとは思いますが、海外サイトに比べて日本のフラットはダサいと言われがちです。 なぜなのでしょう? 答えは分からないので、自分なりに考えてみ
投稿者: もの カテゴリー: マークアップ >Facebook ※この記事は2012年時点の情報なので、若干古くなっています。 2014年現在の情報はこちらからどうぞ。 「Facebookタイムライン埋め込み方法2014年版☆」 今回はfacebookのタイムラインをサイトに埋め込む方法をご紹介します。 最近は取り入れているサイトも結構あるんじゃないかと思います。 下の、こんなようなのです。 機能がたくさんあるfacebookですが、 説明が英語だったり仕様がコロコロ変わったりして、難しいですよね。。 タイムライン埋め込みも、いろいろなサイトで紹介されてはいますが、 所々ひっかかってしまうことが多いです。 なので、ちょっとまとめてみました。 アプリを作成する まず、この方法を検索すると、タイムラインを埋め込むためのタグの作り方が見つかると思います。 https://developers.f
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイト"qam(カム)" | WEB業界で働く...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く