エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
モバイルでも“光”通信? 「可視光通信」を披露 −CEATEC JAPAN 2004 | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
モバイルでも“光”通信? 「可視光通信」を披露 −CEATEC JAPAN 2004 | RBB TODAY
情報家電の総合イベント「CEATEC JAPAN 2004」では「可視光通信」のデモンストレーションが行われていた... 情報家電の総合イベント「CEATEC JAPAN 2004」では「可視光通信」のデモンストレーションが行われていた。可視光通信とは、人間の目に見える光を使って通信をする技術。 可視光通信コンソーシアムは、LEDを用いた信号機に受信機を搭載したPDAを向けると、待ち時間が表示されるというデモンストレーションを披露していた。この信号機は、高速で点滅しており、この点滅を受信機であるPDAが情報として認識している。モールス信号を人間が認識できないほどに高速化させたものと例えると分かりやすいだろう。 この可視光通信だが、信号が発生している場所が分かりやすいというメリットがある。たとえば、モバイル機器を用いて街中で情報を拾うというとQRコードやRFIDタグが挙げられるが、これらは場所が分かりにくい。 応用例としては、信号機から歩行者やクルマへの交通情報の配信、携帯電話へのURLの送信などが挙げられる。