エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第13回 「RICOH TAMAGO Presenter」を講義で活用してみる(1) | RBB TODAY
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【木暮祐一のモバイルウォッチ】第13回 「RICOH TAMAGO Presenter」を講義で活用してみる(1) | RBB TODAY
■行きついたのは教育用ソリューションではなかった 各地の大学では夏休みを終え、いよいよ後期の授業が... ■行きついたのは教育用ソリューションではなかった 各地の大学では夏休みを終え、いよいよ後期の授業が開始された頃だろう。筆者も今週から開始される講義に備え、万全の準備を整えているところだ。ちなみに筆者が勤める武蔵野学院大学では、2011年度から新入学生全員にiPadを配布し、講義や大学生生活に活用してもらっている。とはいえ、上級生は所持していなかったので、学年が混在する講義ではなかなかiPadを活用しづらかったのだが、今年は1、2年生全員がiPadを所持しているという環境となったので1、2年生対象の基礎教養系講義でiPadを積極的に活用できる状況となった。 筆者が担当する講義は、情報系科目を中心に社会でのICT利活用事例などを学ぶ科目なども受け持っている。実はこうした変化が早い業界の最新事情を講義する科目では、適切なテキストなどは市販されておらず、講義ではインターネット上の各種情報を有効活用