サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.shoe-g.com
Dropbox に4年間働き、2019年6月に退職した。2015年4月に入社し、4年2ヶ月勤務したことになる。 4年勤務するというのはサンフランシスコ、シリコンバレーのIT企業では非常に長く、退社する前、私は全社員の中で上位10%の古巣の社員になっていた。 それぐらい人の入れ替わりがあり、優秀な人たちが出入りするのがサンフランシスコ、シリコンバレーの成長しているIT企業の特徴の1つだろう。 Dropbox で働いた4年間は最高にエキサイティングで学びが多かった。特に僕は上場前で日本オフィスの立ち上げ当初に入社したからだろう。僕が入社した当時は社員数はグローバルで1200人だったが、今では2000人を超える社員数になった。さらに僕の部署は入社時は6人だったが、最後には80人ぐらいに成長し、会社の売上の9割を担う部署になっていた。 そんな急成長し続けるDropboxに4年間在籍して学んだことが
みなさん、年齢を重ねていって、どんな中年、老人になりたいですか? 僕は2018年に「ありえないおじさん」になりたいと思い始めました。 「ありえないおじさん」になり、ありえないおじさんのまま年齢を重ねていったら、「ありえないおじいさん」になると思うので、僕はそんなおじいさんになりたいと思うようになりました。 ということで、ありえないおじさんを定義してみて、目標を作って、行動をしてみましたので、その一連のことを紹介します。 目次 ありえないおじさんの定義 ありないおじさんになるために立てた目標と2018年末の結果 では、ありえないおじさんとはどういうところを向上させるとありえなくなるのかを自分なりに定義したところから紹介します。 1. ありえないおじさんの定義 ありえないおじさんは以下の4カテゴリーを向上させることを考えています。 体力 知力 精神力 人間力 さらにこの4つのカテゴリーの中にも
石膏ボード壁の穴を2700円で修理。自分でやって半日で完了!! 石膏ボードで出来た壁に出来た穴を安く修理する方法を探していませんか? 壁の穴を自分で修理することは難しくありません。 我が家の壁も穴が空いたので自分で直してみたところ、半日で終わりました。 私が作業した時間は45分ぐらいです。パテを乾かすのに3時間かかったので、それだけです。 修理のために買った材料費は全部で約2700円でした。 この修理作業を業者の方にお願いした場合は何万円になることでしょう。 ご自分で壁の穴を修理しようかなとお考えの方のために修理方法を紹介しますので役に立ったら嬉しいです。 階段から大きなものを落としたときに、その物が壁に当たって穴ができました。 縦横4cm弱の穴が階段の壁にできたので、自宅に遊びに来る人のほとんどの人が階段を登っているときに「あ、穴が空いている」と言います。 壁の穴を修理するために買ったア
自転車通勤始めるためのポイント8つ|準備、夏・冬・雨対策、ダイエット、必要アイテム、リスク、駐輪 あなたは自転車通勤を始めてみようと考えていることでしょう。 自転車通勤は禁じられている会社が多いのと、夏と冬の悪天候では大変、上り坂が多いから辛いなどのマイナス要因が思い浮かべる人もいるでしょう。 とはいえ、自転車通勤をすることで、通勤をしながら運動ができるので運動不足の解消と気分のリフレッシュ、満員電車に乗るストレスからの解放、仕事前に頭が冴えるなどの多くの素晴らしいことがあります。 私自身は自転車通勤は15年以上行っています。勤務先によって毎日のように自転車通勤したり、週に何日かは自転車通勤をするといった生活をしてきています。 自転車通勤をすると何がいいのか、準備、揃える物、そして気を付けることと対策などをまとめて紹介します。 この記事を読んでいただきうまく自転車通勤をスタートすること、ま
40代で外資系に!転職の採用面接で準備する6つのこと僕の失敗1つ 転職活動において面接の準備をすることがとても大事です。 自己PR、志望動機、志望ポジションに自分がマッチする理由、現職のことなどをまとめておく必要があります。 どんな会社を志望するのでも共通して準備することがあります。 4年前から2年間で30社以上で中途採用面接を経験した僕が貯めたKnow-Howをここで全部書いてみます。 転職活動を考えている方のためになったら嬉しいです。 より多くの人が日本社会で輝ければより良い世界になると思うんです。 採用面接で準備すること6つと僕の失敗 1. 簡潔で響く自己紹介 2. 分かりやすい志望動機の作り方 3. 志望しているポジションのために準備すること 4. 現職のことでまとめること3つ 5. その他準備すること 6. 質問 面接で面接官がいじめるようなことをしたときどうするか 僕がやった失
焦ると仕事がうまくいかない理由5つと対策3つ 仕事中、焦ってしまい思わぬミスをしてしまうことが多々ありませんか? 早く仕事をこなしたい、そして、やらないといけないことが山のようにあるから焦ってしまうことがあります。 その結果、仕事の正確性が落ちたり、深く考えて築くべき品質が欠けてしまうことがあります。 なぜ、焦ると仕事にいい影響がでないのか、そして、僕が焦らないようになった方法を紹介します。 昔の自分はしょっちゅう焦っていました。 脳みそをフル回転させて仕事をできるだけ早くこなすのが良いを思っていた時期でもありました。 まるでハツカネズミが車輪の中に入って一生懸命走っているかのような気持ちで仕事していました。 しかし、あるところから、仕事1つ1つをスピードは二の次にして、深く考えながら行うことになったのです。 その結果、以前よりいい仕事ができるようになったと感じるようになりました。 または
約1000円で効き悪いエアコンを良くした2つのこと 暑い日にエアコンの冷房の設定温度を18度、風量”強”に設定しているのに、全然部屋が涼しくならない。エアコンの効きが悪くて困ってませんか? 私も困ってました。夏の暑さが本格化するとほとんど効かなくなっていました。 エアコンがボロいのか、何が問題なのかと考えて、室外機を観察してみることにしました。 下のようにベランダーに置いているんだけどね。 で、暑い日の昼間、エアコンを使っているときに室外機を見ると、下の2つのことがエアコンのパフォーマンスを下げているのだと思いました。 エアコンの冷房効率を下げる2つこと 1.直射日光が当たって室外機が無茶苦茶暑い! 2.室外機から出る暖かい風を、室外機が吸い込んでいる! そこで、この2つのことを解決してみることにした。 でも、僕の考えが本当なのか分からないから、まずお金をかけずに家にあるもので実験をしてみ
BMXで日本一になるためにやった5つのことなんてエントリーを偉そうに書いてみたが、日本一になってから12年間日本と海外の大会で45回1位になっている。 22歳から34歳まで大会で1位になることがよくあったということだ。 そして、1位で居続けた理由がある。 なぜかというと、他のライダーと考えていることと、見ていることが全く違ったからだと思う。 それについて書いてみる 東京駅八重洲口にあった壁でのウオールライド 僕が思うに下の4つの理由があると思う BMXで12年間日本1でいられた3つの理由 1.常に目標を持って練習していた 2.BMXに乗ること以外にトレーニング、食事などにも気を配った 3.日本市場よりも世界市場を考えていた 4.働いて遠征に行く経済力も作っていた 1.常に目標を持って練習していた 毎回練習するときは練習したい技、クリアしたい目標とかテーマを持って練習していた。 僕は大学生の
Facebookを動かしている5つの名言 マーク ザッカーバーグの手紙より Facebook CEOのマーク ザッカーバーグの手紙"Mark Zuckerberg's IPO Letter: Why Facebook Exists"の中に痺れる名言がたくさんあったので、その中で5つほど抜き出して紹介します。 1. "Focus on Impact"(インパクトに集中しろ) もし、仕事で最大のインパクトを与えたければ、最良の方法はいつも最重要課題を解決することに集中し続けることだ。 簡単のように聞こえるだろうが、多くの企業はあまりうまくできておらず、多くの時間を無駄にしている。 Facebookでは全員が最重要課題を探すことが得意になってくれることを望んでいる。 2. "Done is better than perfect" (完璧な製品を作るよりも早く仕上げろ) ハッカーは長期間に渡って
本当に賢い人は話が分かりやすくて、面白い場合が多くないですか? そして、誰もが多少なりとも回りの人たちから「あの人は頭いいね」と思われたいのではないだろうか? 少なくても僕はそんな欲求を持っている。 いつもそう思っているわけではないが、さまざま状況で人の話しを聞いていて「あの人頭いいな~」と思わせられることがよくある。 その「頭いいな~」と思わせるポイントを真似てみるといいんじゃないかと思って日々実践するように心がけている。 ちなみに僕が思う頭がいいということは、記憶力がいいということではない。 鋭い質問ができたり、斬新で且つ合理的な企画、戦略を考えたり、人を魅了する話しをする人を見ると僕は頭いいな〜と思う。 だから、このエントリーで言う頭いいということはそういうことだと思ってください。 賢い女性の一人Leah Culver 賢く思われるポイントは大きく分けて「分かりやすく伝える」と「アウ
見やすいグラフをEXCELで作る。4つの例:折れ線グラフ、棒グラフ、横棒グラフ、円グラフ EXCELがデフォルトで作ったグラフを資料にそのまま貼り付けて使っていたら、「このグラフ見にくい」と言われたことありませんか? この記事を見れば、どのようにしてグラフを見やすくするのかを理解いただけるかと思います。 私の2冊の著書(「あるある」で学ぶ忙しい人のためのExcel仕事術、数字思考力×EXCELでマーケティングの成果を上げる本)にも書いたのですが、この記事で4つのグラフを例にとって紹介させていただきます。 見にくいグラフと見やすいグラフをBefore、After形式にして解説もつけて紹介しますので、あなたにとって分かりやすければ嬉しいです。 見やすいグラフを作る時に気をつけること 見やすいグラフを作る心得は、グラフをできるだけシンプルにすることです。 20世紀を代表する建築家ルートヴィヒ・ミ
面接・就活にも使える1分で印象に残る自己紹介の作り方 自己紹介をすることも、聞くこともあると思いますが、 短時間で印象に残る自己紹介ができたらいいと思いませんか? 話しがうまい人でしたら、自己紹介が短くても、長くてもいいと思います。 でも、話しが上手くないのなら、長く話すことは避けたほうが聞く人たちにとってはありがたいだろう。 話しが上手くなくて、短い場合は大丈夫でしょう。 最近、1つの自己紹介方法を見つけて、なかなか受けがいいので紹介します。 短くて印象に残る自己紹介の方法 ステップ1. 最初に3つの数字を言う ステップ2. 各数字に基づく自分のエピソードを話す では、下に詳しく説明します ステップ1. 最初に3つの数字を言う 最初に数字を3つ言う。 数字を3つ言うと、聴き手は「これらの数字は何だろう?」と思うため、 その後の話しを聞く意欲が持たせることができる。 そして、3つ言うのがち
TOEIC900点を超えた低価格勉強法4つとテスト当日の準備 TOEICのスコアを上げる勉強法について知りたいですよね。 16年ぶりに生涯2回目のTOEICを私は受けたときの勉強法を紹介します。 このときのTOEICのスコアは915点と自分が目標としていた800点を大きく超えることができて自分でもびっくりしました。 16年前に受検したときのスコアは780点だったのと、元々英語は得意というのもあるが、 テストとしてTOEICを見ると、2時間で200問を解かなければいけない。 英語で速さと正確さを求められる結構ハードなテストです。 以下に僕が行った4つの勉強法を紹介します。 参考になれば嬉しいです。 TOEIC Webで確認できる僕のスコア まず、僕は問題集を買って勉強したのですが、問題集を解いていって大事な3つの能力があると思います。 1. TOEICで必要な3つの力 TOEICテストに慣れ
効果的なプレゼン作りに役立つ構成方法2つ-Guy Kawasakiから学ぶ Stanford大学のEntrepreneurial Thought LeadersにGuy Kawasaki氏が登壇したときの講演が面白くて何度も聞いています。 この講演がとても聞きやすく、分かりやすい理由の1つとして講演全体の構成があると思います。 Guy Kawasakiの講演 このときの講演の構成は下の2つの方法が組み合わさってます。 分かりやすい構成を作るためのポイント2つ Top 10 format(トップ10フォーマット) PREP(プレップ) では、Top10フォーマットから説明します Top 10 format トップ10フォーマットとは、簡単に言うとプレゼンの目次を提示するということです。 プレゼンの最初に目次を表示し、聴き手に話しの全体像を把握してもらいます。 もし、話しが面白くなかったとき、
ハース兄弟の著書「スイッチ」を以前紹介しましたが、彼らの本が面白いので別の著書「アイデアのちから」を読んでみました。 この本は人に一発で覚えられるアイディアってどんな物で、なんでなんだろうということが書いてあります。 面白かったので、エッセンスを軽く書いてみます。 アイデアのちから クリックしてamazonで見る 本書では、人、世の中を動かす凄いアイディアの条件として下の6つを挙げています。 Simple 単純明快である Unexpected 意外性がある Concrete 具体的である Credible 信頼性がある Emotional 感情に訴える Story 物語性 この6つの頭文字を並べると"SUCCES"(サクセス)となる では、この6つの条件のそれぞれのポイントを紹介してみます。 1. Simple 単純明快である アイディアが単純明快であるのは重要なこと。 単純明快だと、話し
日々仕事をする中で集中力を保たせることができたら、仕事効率が上がっていい成果が生み出せたり、早く仕事を終らせることができるのに、と思う人は僕だけではないと思う。 僕も同じ悩みを持っていたので、前々から最近まで、実践している方法をまとめてみます。 娘のようにパソコンに集中できたら仕事効率は上がるのかも クリックして拡大画像を見る タスクをこなすための方針 1. 1つのタスクに集中する 複数のタスクを同時に行わない、一度に行うタスクは1つだけと決める。 ピーター ドラッカーのプロフェッショナルの条件に下のように書いてあり、1度に1つのタスクに集中すること大事なことと言っている。 成果を上げるための秘訣を1つだけあげるならば、それは集中である。成果をあげる人は、もっとも重要なことから始め、しかも、一度に1つのことしかしない。 成果のあがられない人は、第1に、1つの仕事に必要な時間を過小評価する。
効果的なプレゼン資料の10/20/30ルール【Guy Kawasaki】 Stanford大学のEntrepreneurial Thought LeadersのレクチャーにGuy Kawasaki氏が登壇した。 講演内容は非常に面白く示唆に富むものがたくさんあるのでスゴくオススメです。 その中の1つでGuy Kawasakiのプレゼンの10/20/30ルールを話していたので簡単に紹介します。 このルールはベンチャーキャピタリストに対してプレゼンすることが前提となっていますが、あらゆるビジネスシーンにも活用できると僕は思うんです。 ※先日、僕が講演をしたときの写真です。イメージとして置いてみました Guy Kawasakiのプレゼン資料10/20/30ルール 10、20、30の各数字の意味は下のとおりです。 10 : スライドの数は10枚 20 : プレゼンの時間は20分 30 : フォント
ドラッガーに教わるプロとして重要な16のこと【プロフェッショナルの条件の要約】 もしドラを年末に読んだが、 本家のピーター ドラッカーを読だことが無いのはどうかと思い、ドラッカーも読んでみました。 ドラッカーの著書を去年にまとめて5冊買ったが、何から読んだらいいのか分からなかったが、大学院の先生が偶然にドラッカーのプロフェッショナルの条件 をオススメしていたので、これから読むことにした。 プロフェッショナルの条件 クリックしてamazonで見る そしたら、素敵なことがてんこもりに書いてあったので、以下に抜出してみます。 人生観 No.1 何によって憶えられたいか 「どのように貢献ができるのか」を自問することは、自らの仕事の可能性を追求することでもある。 「何によって憶えられたいか」はとても意味深い一文ですね。 自問してみると、非常に深く考えさせられます。 ちゃんと考えるには、1人の時間を取
知的生産の「シンプルな本質」を解説する思考系本のレビュー 最近、思考系の本をよく読んでますが、面白いバックグラウンドの著書を読んでみました。 著者は安宅和人さんで、外資系コンサル会社出身なのは思考系の本によくあるのですが、脳科学者でもあるというのが他の思考系の本とは違うところでしょうか。 だから、本の中に所々、脳科学の視点で解説している部分もあるのが僕には新鮮でした。 イシューからはじめよ クリックしてamazonで見る 本書の最初に書いてあることは、まず解くべき問題は100ある中の2,3であり、それを選ぶ必要があること。 それから具体的にどう考えていけばいいのかが順を追って分かりやすく解説しています。 最後には資料作りとチャートについても具体的に触れていて、すぐに実務に活かすヒントになりました。 簡単ですが、僕の目に止まった箇所を下に抜き出します。 また、抜き出したかったが図、表なのでこ
ソーシャルメディアでアクセスを増えす5つのステップ 先日、公開したエントリー:頭のリミッターの切り方が多くの方に見られた。書き手としてはとても嬉しいことだ。 以前にもいくつかのエントリーが同じように多く見られたことがある。 そして、これらのエントリーはどのようなステップを踏んでアクセスが増えていくのかを下の図で表現してみた。 ソーシャルメディアを通じてアクセスが増えるプロセス クリックして拡大画像を見る では、各ステップを説明してみます。 Step.0. ブログエントリーを公開 自分が書いたブログエントリーを公開するのが最初のステップです。 Step.1. 自分で告知 ブログエントリーを公開した後は、自分の行っているソーシャルメディアから告知をします。 僕の場合は下のサイトにブログエントリーを公開したことを書き込みます。 1. Twitter 自分のTwitterアカウントから呟きます。
最近、僕がBMXで飛んでいたことを知った友達が「どうやって頭のリミッターを外しているの?」と聞かれることが数回あった。 BMXアスリートとしてガンガン活躍していた5年前ぐらい、僕はBMXを練習するときはいつも積極的に頭のリミッターは外していた。 20歳のときからBMXを練習するときはリミッターを外すようにしていたが、5年前は特に外していた。 そのときを振り返ってみて、頭のリミッターを外し方を僕なりに考えてみます。 リミッターを外すとはどういうこと? リミッターを外すということは、「今までの自分を越えるために、自分の中の障害を乗り越える」ことだと思う。 ここで言う「障害」とは恐怖、躊躇が代表的なものだ。 5年前、自分の頭のリミッターは外そうとした目的は、自転車で自分が飛んだことのない高さを飛ぶためだった。 リミッターを外そうと練習し続けた結果が下の写真のジャンプができるようになった。 下の写
コンサルが教える時間を無駄にしない10のコツの記事の最後に素敵な動画が紹介されていた。 それが下の映像だ Business Made easy Using The One Degree Difference この映像では、考え方を変えるステップとして下の4つ挙げている ステップ1:自分に変わることを許す:Give yourself permission to change ステップ2:自分と他人を評価しない:Do not judge yourself or others ステップ3:自分の深い考え、恐怖を表現する:Expose your deepest thoughts and fears ステップ4:新しい考えを受け入れる:Allow yourself to entertain new thoughts 下に考え方を変えると何がいいのか?と上の4つのステップについて、映像の中で言っている
仕事、プライベートなどで交渉をすることは人生の中で多々あるでしょう。 人によっては交渉を頻繁に行う人もいますし、僕も仕事の中で交渉をよく行います。 そこで、交渉を有利に進めるために、準備することを4つのポイントにまとめてみます。 これを知ったのが、3,4年前なのですが、それから交渉が以前よりも飛躍的に上手くなったと実感しているんですよ。 参考になれば嬉しいな 1. 自分の主張を作る 2. リザベーション ポイントを作る 3. BATNA(バトナ)を決める 4. 主張を支えるロジックを作る では、1番から順に僕なりの説明してみます。 もし、改善点などが見つかったら教えていただければ嬉しいです。 1. 自分の主張を作る 交渉では当たり前なことでしょうが、たまに自分の主張があやふやな場合があったりするので、 主張を具体的にすることが大事だと思っています。 では、下の例を使って主張について確認して
ジャパネットたかた社長のプレゼンから学ぶ、TVショッピングの購買決定プロセスモデル ジャパネットたかた社長のプレゼンをジャパネットの動画ページから見ていたら 面白くなって自分なりに内容を分解したんだ 結果、TVショッピングの購買決定プロセスモデルがあり、それに乗っ取ったプレゼン・シナリオをジャパネットたかた社長がしているのだろうと僕は思った 購買決定プロセスモデルとは 消費者の購買決定プロセスを説明するモデルのことでAIDMA、AIETA、AISASなどがある AIDMAなら各文字が、下の意味を表し、消費者が商品を知ってから、買うまでのプロセスを表している ・Attention(製品の存在を知る) ・Interest(興味を持つ) ・Desire(欲しいと思う) ・Motivate(動機を求める) ・Action(購買行動) AIDMAは通常のお買い物のプロセスでAISASはネットの動きを
ジェダイから学ぶ良い大人の心得【ジェダイ コード jedi codeの解説】 StarWarsが好きなほとんどの人はジェダイ(Jedi)になりたいと思わないだろうか? 人によってはダークサイドのシスになりたいという人もいるだろう。どちらにしろかっこいい!! 僕ももちろんジェダイになりたいと思っている。 でも、Starwarsの中でジェダイたちが実際にフォースを操って、触らずに物を動かしたり、 人の心を操ったりまではできないだろうと現実的に考えてしまう。 しかし、ジェダイのもう1つの特徴としては、怒らない、恋愛をしない、虚栄ははらないなどの ジェダイとしてのあるべき姿をまとめたジェダイ コード(Jedi Code)があることだろう。 そんなジェダイ コードを調べてみたらStarwarsのWikiPediaにジェダイ コードがあったので ざくっと下で訳してみます。 ジェダイコードは大きく下の3
僕は12年間、BMXトップライダーとして君臨し、大会、練習、海外遠征を通じてたくさんのことを学び、感じたことをがある。それをBMXをとことんやって本当に得たものでも書いてみてはいるが、 別の世界で20年間麻雀の代打ちとして無敗の桜井章一さんの考えを知りたく雀鬼流。―桜井章一の極意と心得を読んだ。 この本を通じて、彼の考える人生・仕事に「運」を呼び込む秘訣と行動指針、心のあり方を学ぶことができた。 雀鬼流。―桜井章一の極意と心得 まずは僕が感銘を受ける考え方が、桜井氏の結果よりもプロセス、そして自分が人としてしっかりしていないと勝負になんて勝てないという考えだ。 以下には本書で僕が感銘を受けた30の文章記し、それを勝負に勝ち続けるための指針とさせていただきました 普通、ちょっと勝ち出すと、みんな天に昇っていこうとします。しかしそれは、調子にのって冷静さを失うことに通じます。 熱心と真剣とは同
仕事をしていると、ほとんどの人は回りの人たちと話しをしたりとコミュニケーションを取る必要があるだろう。 どんな仕事でも人と関わる必要があるということだ。 そして、職場、客先などでは、いろんな人がいるため、自分が好きな人も嫌いな人もいる。 自分の好きな人と仕事をするときはいいが、嫌いな人とは仕事もしたくないし、話したくもない、さらに声も聞きたくないと僕は思ってしまうことがあったし、今でもある。こう思うのは僕1人ではないよね? さらに、嫌なのが嫌いな人が何をしても、自分はその行動を悪い風に見えてしまうのだ。 嫌いな人が普通に話していると、「うるさいな、仕事しろよ!」と心の中で叫んでしまう自分がいたりする。 こんな僕がここ数ヶ月の間、嫌いな人と仲良くやっている。 自分の心の中で「うるさいな〜」とあまり思わなくなってきた。 自分が嫌いな人に対してどうしたのか、下に5つのステップに分けて書いてみます
Twitterを仕事で使うための50のアイディア Chris Broganさんのブログ記事で50 Ideas on Using Twitter for Businessという面白い記事を@WorldStrategyGrさんが教えてくれた。 これは面白いと思ったので、ざくっと訳してみます。よかったら参考にしてください。 おかしな訳の部分があったら、アドバイスください、その都度直してみますね。 ソーシャルメディアの中で企業がTwitterを試していることは否めないよね。 Twitterでビジネスなんてできないと言ってもいいが、多くの人がTwitterをビジネスで使う価値があると思っているだろう。 ここで、Twitterを仕事で使う50のアイディアを列挙してみます。 仕事というのは、1人で行う小さなプロジェクトから、たくさんの顧客を対象にしたものまでと幅広い範囲で考えます。 最初に行うこと 1.
以前、BMXをとことんやって本当に得たものでとてもマジメにBMXから得たことを書いてみました。 この反対の局面を見て、分かりやすく、ちょっと低俗かもしれないが BMXで有名になってした良い思いを思い出して書いてみます モテた イケメンBMXライダートップ5では、イケメンのBMXライダーたちを紹介してみたが、僕はイケメンではなく3枚目な見た目とキャラだ。 大学生のときはBMXがうまいとモテるのではないかと思い、頑張ったけど結局、僕はモテず、かっこいい2枚目なライダーたちがモテていた。 でも、BMXで有名になって、雑誌、TVに頻繁に出演するようになったときに、自分がモテる時期があった。 僕がそのとき、顔がかっこ良くなったわけではないだろうし、何かが大きく変わったわけでもないろう。 そのときモテた本当の理由は分からないが、モテた時期があったのは確かだ。 もし、これを読んでいるBMXライダーの方に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『植山周志のぶっ飛ぶブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く