エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Webフォントを使う(Google Web Font 編) at softelメモ
問題 ウェブフォント? Googleウェブフォント? 答え 通常、ブラウザで表示する文字に適用できるフォン... 問題 ウェブフォント? Googleウェブフォント? 答え 通常、ブラウザで表示する文字に適用できるフォントは、そのパソコンにインストールされているものだけです。 ところが、Web上のサーバー側にあるフォントを利用して、Webブラウザに文字を表示させることができてしまうのがWebフォントです。 とりあえずお手軽にはじめるには Google Web Font でどうでしょう。 1、Google Web Font – http://www.google.com/webfonts にアクセス。 2、お好きなフォントを探す。 3、Quick-useをクリック。 4、手順が表示されるので、手順に従って、自分のサイトのheadやスタイルシートを変更する。 1) linkタグなら、headの一番最初に挿入せよとのこと 2) 自サイトのスタイルシートには、通常のfont-familyの形で指定を入れる。
2012/08/01 リンク