記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    axnsword
    パズルを使って学べばいい。将来的には、「スマホから、プログラミング無しにコンピュータサイエンスを学ぶ」ことが当たり前になればいいな。本稿では逆に、みなさんに高度な内容を学んでもらいます。

    その他
    MrShoz
    Yコンビネータ

    その他
    tanakaBox
    読んだ。シンプルなことを難しく説明してる。

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    絵文字を使えばわかりやすくなると思うなよ

    その他
    quabbin
    読んだ。最後の最後まで読んでから、もう一度最初から読み直すと良い構成。かなりいい教材だなぁ/数式アレルギーを持っている人向けの内容。持ってない人は普通に学んだほうが、もちろん良い

    その他
    wireself
    ]

    その他
    hara_boon
    ふむふむ

    その他
    rrringress
    楽しい

    その他
    satohu20xx
    きになる

    その他
    kabisuke
    面白かったけど、ラムダ計算そのものを習ったときの方がわかり易かったかなぁ…あと、ラムダ計算したい動機(目的)が何かまで伝えてくれると良いと思った(計算可能性とか)

    その他
    fashi
    懐かしさを感じるノリだ

    その他
    triceratoppo
    いいね!

    その他
    everybodyelse
    おもしれー。なるほどラムダ式。

    その他
    dhrname
    Yコンビネータは、λy. (λx. y(x x)) (λx. y(x x)) か、func (y) { return ( func(x) { return y( x(x) ); }) ( func(x) { return y( x(x) ); }); }の名前呼びでいけると説明すればいいんじゃね (中学生なら、最左評価戦略と標準化定理も説明すればOK)

    その他
    nisemono_san
    恐らくだけど、プログラム「言語」が何をしているのか、という意味で凄く解りやすい気はする。これに興味出て来たらLispなりなんなりすると良いと思う

    その他
    airj12
    この丁寧さでYコンビネータに辿り着いたものを読み切れる自信がない

    その他
    fb001870
    あとで…

    その他
    zu2
    “まず、コンピュータサイエンスは「医学」に、プログラミングは「治療」に例えることができます。お医者さんは、患者を治療することができますが、その治療法は医学に基づいていますよね”

    その他
    dgen
    後で読むかもしれない。読んだ。こういうのに慣れてる人には弁当箱は逆にわかりづらいかもしれないけど、おそらく初学者にとっては良いのでは。

    その他
    zgmf-x20a
    Yが抗体に見えて…w

    その他
    ukayare
    ああ誰かと思ったら上杉周作氏か

    その他
    ga_kun
    ga_kun こういう電子書籍が読みたい。紙の本をただスキャンして電子化するのではなく、はじめから電子デバイスで読むことを想定し最適化する。

    2019/09/09 リンク

    その他
    h_taiji
    じっくり読もう

    その他
    richard_raw
    あとで読んでみる。

    その他
    fu_kak
    サヤちゃん天才すぎる!

    その他
    caffephilia
    10年以上前に「ハッカーと画家」を読んだ時、唯一意味不明だった項目がなんとなーくわかった。なんとなーく

    その他
    yttck2014
    すごい

    その他
    iga_k
    これはおもしろいやり方だ

    その他
    yuki_2021
    ほほー、後で読む。

    その他
    kzhvsonic
    おやつタイムを利用して途中まで読んだ。残りはまた後で。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    🙂コンピュータサイエンスと魔法のYコンビネータ

    こんにちは、上杉周作と申します。米国在住のプログラマ兼ブロガーです。2019年に日経BP社から発売され...

    ブックマークしたユーザー

    • masatoday2025/08/03 masatoday
    • arrayszk2025/06/02 arrayszk
    • hotmilkcocoa2025/05/30 hotmilkcocoa
    • takada-masaya2024/11/05 takada-masaya
    • massans2024/07/11 massans
    • techtech05212023/04/19 techtech0521
    • sakito09022022/10/05 sakito0902
    • axnsword2022/01/13 axnsword
    • txttxt2021/09/09 txttxt
    • lime10242021/03/04 lime1024
    • hbKOT2020/05/06 hbKOT
    • t2wave2020/04/16 t2wave
    • seapig_dolphin2020/04/03 seapig_dolphin
    • uehaj2019/12/07 uehaj
    • Untouchable2019/10/31 Untouchable
    • karev2019/10/28 karev
    • shiba_yu362019/10/28 shiba_yu36
    • donotthinkfeel2019/10/23 donotthinkfeel
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む