サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
yugioh-hack.com
この記事はOSM Advent Calendar 2017の25日目の記事です。(書いておいてなんですが、色々あって未校了のものを公開してしまいました。) 私、OSM(OpenStreetMap)を利用し始めて1ヶ月も経っていない完全な初心者です。経歴からわかる通りIngressエージェントで、スキャナがGoogleMapsからOSMに戻ったのを期にOSMそのものへの関心を深めました。 技術的なことは全く言えませんが、今回はOSMと世界最強のツールマッピングツールである「ポケモンGo」を手にしながらぶらぶらしてみましょう(CV:クサナギ) 6500万人の目 スキャナーは地図です。ゲームをしているつもりでも、実際はGoogleMapの代わりとしてスキャナーを使っている場面が多いと感じています。その地図がOSMに変更された直後は「GoogleMapにもどせー」と本気で思いました。ではOSMにな
これは、Ingress Advent Calendars 2017の19日目の投稿です。昨日はホテてクマことkazmicさんによるポータル申請のススメ 2017年版、次回が記録マニアsuchiさんによるIngressのユーザ数を雑に推測する。なんだろうこの恐ろしい布陣に挟まれた噛ませ犬感。記事というかお知らせ的で申し訳ない。 Ingressの献血連動キャンペーン「RedFaction(レッドファクション)」の季節。関東甲信越地方では既に12月より開始しており、その他の地域でも1月から順次開催されます。ハッシュタグは「#RedFaction」。 普段から健康に気を使っていたり、Goruck等で過剰に身体を酷使している人にとって、献血は他人事ではありません。ぜひこの機会に最寄りの献血会場に足を運んでみてください。 後述しますが、今回関東甲信越ブロックではシークレットカードの配布が行われています
これはIngressAdventCalender2017の4日目の記事です。すいません、遅刻しました。おまえはいつも(ry 地図は生き物です。生きているなら育てることができます。つまり地図は育てられるのです。 街の風景は日々変わっています。明日閉店するお店もあれば、一昨日からオープンしたスーパーもあるでしょう。それらを観察し、記録するのは他でもない人間です。見たものをただ流すだけでなく、それを地図に落とし込み伝えることで私達のインフラは支えられています。 IngressやポケモンGoというGPSを利用した高度位置情報ゲームでは、地図情報は非常に重要です。ARゲームとくくられているこれらのゲームですが、実際には地図上で遊ぶマップゲーのほうが近いと思います。 これらは地図データをただ利用するだけに留まりません。実際には、地図の側からゲームに影響を及ぼすこともあるのです。 それが、オープンストリ
11月2日現在、公式ルールがGoogleの閲覧制限により見れない自体が度々発生しています。復旧したりしなかったりを繰り返しているので、公式ミラーを載せておきます。 公式文章を読むか現地の人のアドバイスを頼って 誠に残念なことに、ここにあげた資料だけでは不十分だと思います。文章に起こしても実際に現場を体験しないとわからないことが多すぎだからです。正確性の担保も公式には及びません。 ここの資料はあくまでも手軽なクイックガイド。 いつも?言っているようにアノマリーは自由に散策していい競技だと思います。コミュニティやチームを組んでガチで対戦する傍らでたこ焼き食べててもいい。 アノマリーは受付さえ済ませれば自動的にメダルが付与されるシステムなので、午後からの各競技に参加する義務はありません。アノマリーゾーンだけでなくどこでも自由に散策できます。それがゆえに明確な地図や行程がなく、移動はエージェントに
これは、特にポケモンGoから最近Ingressを始めた人向けの記事です。 最近、Ingressの話題の中で「アノマリー」という言葉が頻出しています。アノマリーとは、正式名称をXMAnomalyといいますが、平たく言えば特殊ルールに基づいたIngressの限定イベントです。 今回は大阪が会場の一つになっていて、イベント名はEXO5です。そう、この間まで行われていたCFイベントはこのアノマリーの派生だったわけです(特に勝敗に影響はしませんが) その日その都市でしか行われない貴重なイベントですので、興味ある人は参加登録だけでもしてみてはいかがでしょうか?レベル制限はなく、どんな人でも無料で参加可能です。 公式イベントページから行えます。 参加すれば少なくとも限定メダルは貰えますよ。 アノマリーでは何をするの? アノマリーはシーズンごとに名称とルールが異なります。例えば、3年前のDarsana東京
もうまもなくポータル申請が再開されるため、申請時に気をつけておこうと思っていることを備忘録として残しておきます。ポケモンGoでポケストップやジムを新しく作りたいと思っている人の参考になれば幸いです。 このポータルリコンの基準を満たさない候補が本当に多いのです。私の場合ですが、1000件審査した場合、100件がポータルとなり、600件がリジェクトとなっています。つまりacceptされるのは1割程度です。 そもそもポータルとしての質が悪いものが多数ありますが、別の要因でリジェクトをしているものもあるのです。 というわけで、ポータル申請時に審査を通りやすいと思われるポイントをまとめます。 良いポータル申請とは、明瞭なタイトル・品質の高い画像・わかりやすい説明・正確な位置情報・周囲に似たものがない・安全性が確保されていることが揃ったものです。 ポータル候補の基準を満たしているか 最低限度「ポータル
※リンク召喚等の説明は一切ありません。 某所でも話したんですが、こちらでもやっておきましょう。何ヶ月ぶりの遊戯王の投稿ですね。 さて、どうして今回の遊戯王の改定騒動が炎上したのか。 これはプレイヤーではない私のような人間からの視点です。 ルール改定のキモは「強力なカードを沢山出さないようにする」こと そもそものルール改定については複雑なので言及しません。 いうわけで簡単にまとめたのが以下の図です。 今までの遊戯王では、モンスターは5箇所のモンスターゾーンに自由に配置できました。しかもエクストラデッキという別の場所が遊戯王にはあり、そこから超々強力なモンスターを多数呼び寄せて戦うのが、今の主流です。 遊戯王にはMtGのようなマナの概念がなく、条件と手札さえあれば1ターンにできることの制限は基本的にありません。ですからやりたい放題なのです。 簡単に言うとですね。ブルーアイズアルティメットドラゴ
最も表示数の多い投稿 【Ingress】ポータルやポケストップになりやすいもの・だめなもの (14,389,997) とりあえず覚えておきたい《超融合》で誤解されやすい6つのポイント (413,537) 【Ingress】完全多重CFの作り方 (382,526) Ingress初心者でもOK!多重CFの作り方を解説します (368,642) 「アーティファクトーカドケウス」がいる時、複数特殊召喚したら何枚ドローするのか (360,539)
ソードアート・オンライン -オーディナルスケール-が人気ですが、そこに登場するARゲームの構想に役立ったのが「ポケモンGo」や「Ingress」という位置情報ゲームです。 監督である伊藤智彦氏自身もIngressのエージェント(プレイヤー)だったとのことで、映画はその発展系をであると語っています。ポケモンGoは知っていてもIngressに馴染みがないという人もいるかもしれませんね。 ARだけではありませんが、やはり『ポケモンGO』と、その前身である『Ingress』は大いに参考にしました。 映画の企画が始まったときにちょうど『Ingress』が盛り上がりを見せていて、俺もプレイしてみたんです。当時から『Ingress』はリアルイベントを積極的に行っていましたし、『ポケモンGO』ではさらに多くの人を巻き込む力を見せつけられました。 exiteニュース Ingressとは ポケモンGoは知って
序章 Downloading latest intel package. Welcome back. 私がそのゲームを知ったのはいつだったか。そういえば数年前に何処かのブログで流行っていると聞いた。しかしそのときは何をするゲームなのか全くわからずにすぐに消ししてしまったのだ。 黒い画面と緑と青のライン。無機質で英語だらけのそのゲームには得体の知れない寒々しさがあり、近寄りがたい雰囲気があった。女の子のキャラばかりいるゲームに慣れきった自分には、ホームページビルダーで作ったサイトを見るような嫌悪感におそわれたものだ。 だからそのゲームの存在を思い出したのは久々だった。ポケモンGoの人気の裏でその名前を再び聞き、さらにポケモンGoの人気が薄れた頃にこのゲームを知り合いがやっていると聞いたのだ。 記憶の彼方に合ったアカウントを掘り出し、再び入れ直したそのゲームからは日本語が返ってきた。 知った声
先日行われたIngressのイベント「SIXTEEN TWELVE TEN」について。少し前のViarNoir戦で日本が含まれていなかったので スポンサーのご機嫌取りのために日本ユーザーを満足させるために行われたエクストライベント。とはいっても事前に告知されたのは日付と日本全国で行われるという概要のみ。具体的なことは最後までないという不親切感満載のイベントでしたが、その内容は意外と奥深いものでした。かここではザックリとどのようなことをし、どのようにしたらよかったのかを解説します。 流れをとても簡単に言うと 告知された画像から5つの場所を特定し、当日にその場所に行く 予告時間になるとミッションが可能になる ミッション過程でヒントとパズルが出題。それらを解くと「次の都市にあるミッションのパスフレーズ」が入手可能 ミッションを完了すると報酬のコードの一部が貰え、それらを全部合わせると勝利条件とな
気持ちはわかるからまあ落ち着け! この増田、共感はできますが肯定はできません。 増田の主張は「遊び場を大人に壊された子供」と同じです。こんな風に愚痴っていたら自分の周りが子供の世界だと言っているのと等しいでしょう。たしかにIngressの活動範囲をポケモンGoが蹂躙しているのは辛いですが。 COMMができたらRMT業者が喜ぶだけだよ やめてくれといっても言葉が通じないので伝える術がない。 ナイアンテックの失敗は、ポケモンGOにIngressのようなCOMMを設定しなかったことだと思う。 Ingressユーザーがこつこつと作り上げてきた世界をポケモンGOがぶちこわす これは全然違います。ポケモンGoでCOMM機能が付いても出合い系やRMT業者の便利な掲示板にしかなりませんよ! そもそも、IngressのCOMMが何か注意喚起に役立っていたという事実があるでしょうか?COMMはトラブルの元にし
【photo by Andron Rae】 ※最初に言っておくと、ここにあることはエージェントならば半ば常識なので目新しいものではありません。 ポケストップが、Ingressというゲームを基にしていることは周知の事実になりかけています。Ingressで設定されている「ポータル(Portal)」というものを、ポケストップやジムに置き換えたのがポケモンGoです。ポケモンGoとIngressを同時に起動してみれば、それらは同一のものだとわかります。 では、このポケストップ、もといポータルとは一体何なのでしょうか? ポータルを作ったのは誰か ポータルは全てエージェントが自分勝手に申請したもの 平たく言えば、ポータルはIngressのユーザー(以下、エージェント)が申請して、Niantics社(以下、NIA)が独自の審査基準に基づいて設置したにすぎません。つまり、いま皆さんがみているポケストップやジ
ポケモンGoのヒットの裏で、IngressもAppStore上位に食い込んでいます。といっても、その多くはポケモンGoのおまけアプリ的な位置づけでしょう。もったいないですね。 さて、IngressはポケモンGoの原作のような位置づけですが、それを支えてきたプレイヤーに関しては長い間謎に包まれていました。 それもそのはずです。 多くのプレイヤーは自らをAGエージェント(=工作員)と位置づけ、闇に紛れ人混みに姿を隠し月明かりを避けて黙々と活動してきました。その姿はときに修行僧のようであり、傍目からは不審者として映ることでしょう。 そんな不審者達、ポケモンGo勢にとっては先輩面した胡散臭い連中に思われているようですが。 というわけで、IngressのAG、もといイングレスおじさんにまつわる不思議すぎる実態を報告したいと思います。なお、ここに書いてあることの多くは超機密事項に該当するものです。取り
今回はIngress勢からみた「ポケモンGo」についてちょっとだけお話します。そう、テスターの間で球投げゲームと揶揄呼称されていたあれです。 ここ連日連夜「ポケモンGo」について大量の報道がなされ、個人ブログ界隈でもホッテントリが続出しています。それこそ、1日ポケモンGoの話を聞かない日はないほどに。自分が以前書いた記事は全く注目されていませんが、時期が悪かったのでしょう。 さて各種報道やブログ等で紹介されるときに共通するのが もうわかったから。同じことを繰り返さないで。 しかもIngressとの対比をしていたとしても、その多くはIngressそのものを何も理解していないかネットの受け売りを垂れ流すだけと、大変に気持ちが悪いものです。マトモにIngressをプレイしたことのない人が書いていたり、途中で飽きて辞めた人だったり、そもそもどちらも知らないけどバズるから書いているだけだったり。 も
東京のとある弱小ゲーム制作会社「スタジオG3」を舞台にした群像劇。ゲーム制作でよく目にする、「突然の仕様変更※1」「迫る納期※2」「デスマ※3」等がふんだんに描かれている。 ※1,※2,※3:ほぼ全ての原因が主人公にある 2012年のマンガ大賞第2位なので覚えている人も多いかもしれません。ゲーム関係者からは結構人気あるタイトルらしいです。実は、PokemonGo開発元のNia所属である+須賀健人さんも全巻持っているとか。あ、たぶんこれが唯一自分がポケゴーで仕入れた情報です。 無印が第1部だとすると、大東京は第2部扱いです。どちらから先に読んでもいいのですが、オススメは無印から。どうやら無印連載時に打ち切りを受けて、別の雑誌で再掲載されたようです。自分も勘違いしていましたが新装版と書かれているものが「東京トイボックス」(無印)です。無印1・2巻を読んでから大東京の3巻を購入する人が後を絶えな
ロードバイクのハンドル周りは結構窮屈です。特にスマホを取り付けてIngressをしている場合など、バッテリーも取り付けないといけないので大変です。それは多くの人の悩みの種となっています。 【参考】ごちゃごちゃするハンドル周りをスッキリ整理|40代からのロードバイク 【参考】さよならトップチューブバッグ計画|しおいんですけど バッテリーはヘッドチューブバッグにいれて人が多いようですが、自分の場合は「ダンシングで足に当たる」「走行中にずれる」等の問題があったのでこれを排除する必要があります。 とりあえずロードのハンドルに付けたいものは以下の4点。これらをケーブル類と干渉することなく取り付けようと思います。
飽きっぽい自分が、なんとなく続けている手帳術を紹介します。 なんでこんな真面目くさった記事を書くかって?(本音)手帳術って書くとアクセス貰えるらしいからですよ!(建前)新生活送る方々の参考になればいいなというささやかな心遣いです まあ本音はさておき、これからは全部建前です。 手帳への不満 日本人は手帳好きだと思います。それは自分がそうだから思うのかもしれません。 特に機能性を追求した手帳はとても豊富です。近年注目されているのはジブン手帳や、もはや定番化しつつあるほぼ日手帳ですね。それらは高機能で非常にいいと思いますが、何度挑戦しても続きません。これはそれらを批判するのではなく、自分に合わなかっただけです。 書き込まないと空白がいっぱい出来て気分が悪い 1月や4月といったキリの良い月からしか書き込めないことが多い 何でもかんでも書いているとページが足りない 使わない機能が結構ある 色々と管理
完全多重を作る場合、最初はフラクタル型が一番かと思っていました。これは底辺から作り始めて最後に全体を覆う手法です。(<=はしょりすぎ ただ、+yusin0919さんが作った内部分割方式という方式もあるようです。このやり方だと色々とメリットもあってかなり有用だと思います。実際に銀座で行われたOperation Pentadionでも使用されていました。 というわけで全四重をつかって実際にどうやったのかを解説します。なお、実際の作戦とはリンクの順番がやや異なります。現実には3方向から同時におこなっています。 フラクタル型で作った全三重のつくりかたも併せて読んでみてください。 内部分割で全N重を作るにはどうすればいいのか 全四重のポータルと内部リンクはこんな形です。これらをうまくつなげていきます。
※最大六重らしいので後ほど訂正します。また完全の条件が不十分でした。 ぐぐたすのIngress関連記事の中に「完全多重」がホッテントリしていますね。今までさんざん多重CFのことを書いていましたが、完全多重は疎かにしていました。というわけで、今回は玄人好みの話題です。 完全多重(Homogenious CF)とは何か 完全CFあるいは完全多重というものがIngressには存在します。これは全ての三角が同じ枚数重なった状態の多重CFを意味しています。公式用語ではありませんが、ようは多重CFの作り方の一つです。 一般に、多重CFを作る場合にはCFの重なりに差が生じます。下のようなタケノコ型の多重CFがわかりやすいですね。底辺付近が濃くて、それ以外は薄い感じです。 完全多重はこの重なりが全て均一なのです! 【追記】また、重なりが均一だけでは完全多重を満たしていません。「完全」にするには、内部に余分
これはIngress Advent Calendar 2015の19日目の記事です。画像も多いためPCでの閲覧推奨です。 はじめに AG名は「yugiohhack」と申します。 まず、先に残念なお知らせです。当初予定されていました「野良猫にスキャナーをつけてTrekker稼がせてみたらいつの間にかガチ勢になっていた」という企画は、その猫がついにエリアボス化してしまったので中止とさせていただきます。 そこで代替案として考えたのが、今回の僕の選んだIngressガチ勢による多重・フィールドアートを10例です。ソロで作ったものから100名以上で行ったものまであります。 2015年中に制作された多重CFやノヴァ、フィールドアート等の中で、主観にもとづいて紹介します。いや、しかし多すぎです。日本だけでなく海外も含めると膨大な数になりますし、一般公開されていないものもあるので全部は把握しきれませんでし
最近、何層も重ねた超多重CFが流行中です。10や20という単位ではなく、100以上積層するタイプが世界各地にちらほら出ています。 現状、自分が把握している世界記録は「156レイヤー 総獲得Mu 25.756.098」のオーストリアRESのものです。日本記録はおそらく「最大116レイヤー」であるOperation Mでしょう。後者は東京都心に作ったという挑戦的な作品ですね。 我らがENLも負けじと挑戦しています。「Op.Edomae」。こちらは惜しくも日本記録を超えられなかったのでリベンジ必至ですね(ニヤニヤ 39式多重方式とは これはIngressにおける大規模作戦のなかでもかなり特出した分野ではありますが、実際にどのように作っているのでしょうか?よくあるタケノコ型ではないようです。 多く用いられている手法が、SBUL以降に誕生した新型多重CF。名称としては「39式」が一般的でしょうか。放
多重CFの手法はいくつかありますが、今回は「フラクタル型」というものを紹介します。例によって勝手に命名しました。人によっては山脈型とか翼型ともいうそうです。 フラクタル型多重CFとは 多重の作り方はいっぱいあり、タケノコ型を積み重ねたり、それを半回転させた螺旋型にするというのが一般的です。または中心部の背骨を作るキール型にするというのもあります。ブランクCFは亜種なのでこれには含めません フラクタル型とは、底辺となるCFの上に小さなCFを接続していき最後に大きなCFで覆う、という手法です。イメージしづらいかもしれませんが、実は多くの人が一度は作っているのではないでしょうか? 上の図1をみるとわかりますが、中心となるCFを作り、その2辺にCFを重ねていきます。最後にそれら全部に繋げられるポータルからリンクすれば完了です。
タケノコ型や螺旋型以外の多重CFを紹介です。 それほど斬新ではありませんが、日常的に多重を作る人は知っておくと便利です。なおここでは面倒くさいので螺旋型は紹介しません。 タケノコ型(外部成長型)とその問題点 多重CFを作る上で一番わかりやすいのがタケノコ型(外部成長型)と言われるタイプです。上図のようにポータルA・B・C・Dを登って行き、まるでタケノコのように成長させるのでその名前が付きました。 タケノコ型のメリット
Ingress界隈で密かなブームとなっているのが「ブランクCF」です。(※筆者の妄想が入っています) この「ブランクCF(BlankCF)」とは三角形にしているのにフィールドが張られていないものを指します。正式名称は不明で、人によっては「空白CF」や「中抜きCF」などと呼ぶそうです。響きがいいという理由でここではブランクCFと呼んでしまいましょう。(※勝手に命名しています) 青写真ですが、下記のようなリンクだけのアートも作れます。これ、全部リンクだけなんです。あいだにCFはひとつもありません。 このCFの作り方は1つではないので、ぜひ考えてみてください。 また、この記事を書く上でDai T (daitti)さんの投稿(G+)を参考にさせていただきました。非常に美しいのでみなさんも挑戦してみてください。 ブランクCFとはどういうものなのか ときどき見かけるはずです。下図のようなものがそうです
12月13日土曜日に開催された「DarsanaTokyoは楽しめましたか?まさか日本全体をEnlightened(以下、ENL)がCFで覆ってしまうとか思いもしなかったでしょう。その模様は ingress #DARSANA Tokyoで衝撃の展開が!日本沈没・・・。等で確認して下さい。 さて今回は、DarsanaTokyo(だるさなとうきょう)で私が体験した決して公にはできない極秘ミッションの一部をご紹介します。私の所属は緑のENLです。知っている人は知っているでしょうが、列島CFが崩れた直後に東京にある異変が起こりました。その異変に私は深く関わっていたのです。実際、私はRESの賞金首になるところでした。 第一章:夢の中でHackした、ような・・・・・・・ Darsanaのプライマリー会場としてTokyoが選ばれた。Tokyoという大都会で戦争が行われるという高揚感からすぐにエントリー。思
全然遊戯王とは関係ありませんが、今回はIngressの多重CFを作ってみようという企画です。 初心者さん必見ですよ。なお、ポータルの色が緑色なのは特に意味はありません。 Ingressの多重CFって何? 「多重CF」というのは、CF(コントロールフィールド)を複数重ねて少ないリンクとキーによって最大限のCFを得る技術のことです。Ingressでは必須ですが、日常生活では全く役に立ちません。 メリット 少ないキーやリンクでCFをたくさん作れてお得 移動距離を節約できる。ただしキーの取得等によってはその限りではない IntelMap等で見ると非常に綺麗で目立つ デメリット 複雑になりやすいので事前に計画をたてないとうまくいかない 1つのポータルに依存してしまいがちで脆いCFになりやすい リンク数に気を配る必要がある キー数を揃える関係上、突発的に作るのは難しい 敵の攻撃や味方の妨害リンクや攻撃
【注意】この記事の内容は2014年7月10日から適用されるエラッタで無効となります。詳しくは「遊戯王で大量エラッタ。ヴェーラーがターン終了時まで有効に」 最近、《ブレイクスルー・スキル》の評価が上がっています。 特に【AF先史遺産(アーティファクト オーパーツ)】に対するメタカードとして機能しているようです。でもシャドールの登場と制限改訂で弱体化しているのは否めません。 今回は、そんな優秀カードとして名高い「ブレイクスルー・スキル」と、無効化カードの代表「エフェクト・ヴェーラー」の違いを解説します。例えばどちらも《レスキューラビット》の効果を無効にできるのですが、《クリバンデット》のようなモンスター効果だとその差が現れます。それぞれの裁定を確認していきましょう。 要点 ・「ターン終了時まで」は次のターンに入るときに解除。「エンドフェイズまで」はエンドフェイズ内で処理 ・効果が切れるタイミン
コミケで待機している方々、お疲れ様です。行列をつくるだけで一日の大半を消化している人もいるのではないでしょうか?関係無いですが85回もつづいているんですね。 さて、コミケ会場で遊戯王プレイヤーを探すちょっとしたコツを今日は話したいと思います。「俺のターン、ドロー!」と叫ぶあの方々のことです。 1:髪型や服装がおかしい デュエリストにとって最も重視すべきは容姿、特に髪型です。デュエルの最中に相手の目線を奇抜な髪に向けることで集中力を奪い、ありもしないカードを勝手に生み出す工夫をするためです。 よく、アニメ主人公のデッキから入れたはずのないカードが勝手に出てくることがありますね。あれは全て対戦相手や視聴者の目をおかしな髪型に集めた上で行っているトリックなのです。いわゆる「ミスディレクション」。カードを操るデュエリストは、別の側面ではマジシャンでもあります。 マジシャンである彼らの髪型はどこか奇
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Yugioh Hack』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く