記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dmekaricomposite
    https://web.archive.org/web/20190111044330/https://yukitanaka22.hatenablog.com/entry/2019/01/10/023707

    その他
    babelap
    https://web.archive.org/web/20190111044330/https://yukitanaka22.hatenablog.com/entry/2019/01/10/023707

    その他
    Jcm
    大まかな流れが紹介されてる良まとめ。ただ、知らないシスジェンダーの人には「割愛されてるところのヘイトはもっっっと酷いよ。こんなもんじゃない」と言っておく必要がある。/フェミニズムを差別に利用するな。

    その他
    paravola
    トランスフォビアが吹き荒れ傷ついたこと(存在自体が迷惑なら死にたい等)をツイートしたトランス女性に対してさらに追い打ちをかけるフェミニストのアカウントもありました/女子大受け入れ・女性だけの街・LGBT法

    その他
    Fubar
    ひどすぎる。一部をもってその属性を排除することが当然とフェミニズムが言うのであれば、フェミニズムこそが差別主義者を多数内包する排除されるべき属性ではないか?(皮肉だよ。)

    その他
    muryan_tap3
    この話題、戸籍男性の男性器もちのトランスの人(第三者はおそらく元男と認識してる)が女性の園に女性の戸惑いを押し分けて権利を獲得するとだけ見立て男性が囃し立て盛り上げてないか。トランスには戸籍女性もいる

    その他
    pekee-nuee-nuee
    厳しい

    その他
    nakoton
    レズビアンフェミニズムに代表されるある種のフェミニズムが救済の射程に入れる女の定義がトランスのそれと一致している必要は必ずしもないが、トランス方面への差別と罵倒をやった結果の怒られは発生するよね

    その他
    send
    こういうのはフェミニストとかそういうのじゃなくて、単にシス女性以外全部アウトな差別主義者なだけだよな

    その他
    t-sat
    あの増田の友人に悪罵を投げつけてたのはフェミニストだったのか。随分ひどい流派を抱えてしまったねえ…。

    その他
    c_shiika
    個人的なことは政治的なことであるが、政治的であることは政治的に無条件に正しいことと同義ではない。

    その他
    memoryalpha
    自分たちが日常的に使ってる戦術をトランス女性が使おうとすると特権呼ばわりするシス女性がいるのは興味深かった。

    その他
    Ta-nishi
    フェミニズムって、女性だけではなくすべてのジェンダー不平等に反対する運動だと思ってたんだけどね…トランス差別してる時点で、その人はフェミニストではないでしょ。

    その他
    nack1024
    結局フェミは自分firstなんだよ

    その他
    riko
    ツイッターフェミニズムをフェミニズム言うのやめてほしい。あれはミサンドリーでしかないと思う

    その他
    numtostring
    フェミニストのマッチョ思想化がヤバイ。両性平等からどんどん離れていく

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella 一人一派であるってことは、自らを厳しく律しないといけないってことでもあるからほんとに大変。自分も自らの内なる差別性に無自覚ではないか、気を付けないといかんよなあと読んでて思った。

    2019/01/11 リンク

    その他
    junglejungle
    女性専用車両から障害者の男性の排除を訴える女性の発言もあったよね。ミサンドリストが大手を振ってフェミの主流顔している現状はまずいよ。

    その他
    quick_past
    「あくまで元は異性の体だったんだ」という周囲の人たちの根源的な恐怖、不信感は痛いほど知ってるし、それを覆すには当事者個々人の立ち振舞しかないとは思ってるけど、それも相手との距離感あってのことだからなあ

    その他
    neogratche
    「かわいそうランキングバトル」っつって茶化せるのも今の内だよ。いずれ一番かわいそうな人間が一番社会的権限を持つ時代がくる。欧米ではそうなりかけてる

    その他
    sophizm
    性役割からの自由という思想が性枠組みを前提とする対立的構造として捉えてしまうと、性枠組みという前提を所与のものとしてしまう点で旧来的なドグマティズムに陥ってしまう。

    その他
    stp7
    トランス差別を批判しているフェミニストもいるが、自称フェミニスト集団に排除される。完全に自浄作用を失って暴走しているよ

    その他
    baltfeld7
    仮にゲイである事が知られているプロレスラーが同じ風呂に入ってきたとして文句を言う男性は恐らくいないんだよな。怖いとかで議論するのは無理筋でリスクマネジメントとしてどうするかを考えるのが必要かと思われ

    その他
    hanyan0401
    「お気持ち」を理由に、他者の表現や振る舞いへの規制を求めて何が悪いのかと主張されているような方々が、トランス女性に対してのみ恐怖や嫌悪を我慢して寛容になれる筈もなく。差別の正当化に熱心になるのも自明。

    その他
    himakao
    この1年、差別主義者も受け入れてきた事によるフェミニズムの問題点が明らかになり何度も炎上してきた中で、LGBTを強く差別する人までいる最悪の問題が発覚。フェミニズム自体を根本から見直さないといけない時だ。

    その他
    masakat333
    風呂やトイレといった裸を晒す場の話が盛り上がって、文化的な方(土俵にFtMの人が上がる、男子校女子校に入学するなどの話)があんまり言及されないのを見るに、性犯罪の抑止と同時に話を進めなければならないのでは

    その他
    uunfo
    こういうのをフェミニズムだとかフェミニストだとか呼ぶのやめてくれよ。罵倒語として使う連中に与しないでくれ。

    その他
    t-oblate
    t-oblate 考え方はフェミニストでもなんでもないのにフェミニストを名乗ってしまっているのがいっぱいいるというだけの問題な気がする。一人一派に逃げないで、ある程度の定義付けをするときが来たのでは。

    2019/01/11 リンク

    その他
    rgfx
    はい

    その他
    kaionji
    これが女体特権というやつか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ツイッターフェミニズム運動におけるトランスジェンダー差別の動向 2018年7月~2019年1月現在 - yuki’s diary

    この記事では、2018年7月~2019年1月の間にツイッター上で続いているフェミニストによるトランスジェン...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/13 techtech0521
    • dasshutu2020/06/23 dasshutu
    • dmekaricomposite2019/11/17 dmekaricomposite
    • spy_simon2019/02/17 spy_simon
    • babelap2019/01/28 babelap
    • Jcm2019/01/28 Jcm
    • ponjpi2019/01/20 ponjpi
    • bakunin7712019/01/20 bakunin771
    • rag_en2019/01/17 rag_en
    • paravola2019/01/15 paravola
    • mumero2019/01/14 mumero
    • kamm2019/01/14 kamm
    • kaos20092019/01/13 kaos2009
    • Fubar2019/01/13 Fubar
    • sawarabi01302019/01/12 sawarabi0130
    • emgp2019/01/12 emgp
    • muryan_tap32019/01/11 muryan_tap3
    • type-1002019/01/11 type-100
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む