はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 8個のマイクロサービスを一つのモノリスへ還元した話

    3 users

    zenn.dev/kenzan100

    この記事は、「エンジニアと人生アドベントカレンダー2024」8日目の記事です! 昨日は Hiromu Tsurutaさんのスリランカ・マレーシア旅行記でした! 急に寒い季節になってきました、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?毎年恒例の、一年の総まとめ「エンジニアと人生」アドベントカレンダーの記事です。 ISUCON14の準備しながら書いています 毎年人生成分多めのふりかえり記事を書くのですが、実は明日はISUCON 14の本番で、そのリハーサルで脳みそが技術色全開なタイミングでこの記事を書いています。 そんなこともあり、また人生でまだ棚卸しをするには早いと思えることもあり、今年は多少テクニカルな記事で一年を締めくくりたいと思います。 2024年元旦の記事にも書きましたが、今年はフリーランスエンジニアに専念した年でした。 今までも副業をスポットでやることはありましたが、正社員としてどこかに属

    • テクノロジー
    • 2024/12/09 16:57
    • あとで読む
    • SREのすすめ:アプリケーションエンジニアとプロダクションエンジニアの架け橋になろう

      58 users

      zenn.dev/kenzan100

      前回の記事はこちら 上の記事で、ご指摘をいただきました。曰く、「問題意識は伝わったが、なぜSRE (Site Reliability Engineer)になったのかという繋がりが理解しにくかった」 読み返してみて、その通りだと思いました 🤦 なので、今日はちょっとそこを深堀りしてみたいと思います。 組織が成長するにつれて、「API設計者」と「API利用者」でデベロッパーのピラミッド構造ができるという話をしました。 つくる人と使う人 今日はもう少し視野を広げてみます。 今自分が見ている地形図 なぜ、直接コア要素の設計側に行けないのか がむしゃらに設計者にまわろうと思ってもパイは少ないです。現在勤めている会社にも Ruby/Railsのコミッターチームや、MySQLの独自実装を行うチームがあります。少数精鋭のチームで、それぞれ何かしら業績があった上で、チームに加わっているイメージです。 AP

      • テクノロジー
      • 2022/04/01 20:35
      • SRE
      • あとで読む
      • エンジニア
      • 組織
      • 開発
      • 大企業でプロダクトエンジニアとして働いたら、コーディングのスキルが下がっていた

        389 users

        zenn.dev/kenzan100

        背景 Shopifyという会社に1年半前に転職しました。あれよあれよと会社が拡大して、現在は従業員一万人弱くらいです。 画像元 公式ではない雑な情報です。あくまでイメージ その前はChartmogulという、せいぜい20人、30人ぐらいの会社にいました。 なぜ表題のようなことを思ったか 面接インタビュアー側として、出題することになるコーディング問題を自分で試しに解いていました。一年半前には自分が受ける側の立場だったので、自分の腕前の定点観測ができました。 やってみてどうだったか。 コーディングにおけるシャープさという観点では明らかに衰えているな、と思いました。問題が与えられて、それに短時間で、論理的に向き合う力とでもいうのでしょうか。 自分は現職でマネージャの立場になったわけでもないので、これはマズイ。なんとなくこの一年くらいそんな気はしていたので、これを機会にもうちょっと深堀してみます。

        • テクノロジー
        • 2022/03/05 19:12
        • エンジニア
        • あとで読む
        • 開発
        • 設計
        • 仕事
        • コーディング
        • 会社
        • development
        • engineer
        • career
        • ウェブアプリをデスクトップアプリに移行する際の三つの選択肢

          3 users

          zenn.dev/kenzan100

          背景 現在、「あなたの思考を育てるノート」Suikoのベータテスト を行っています。 その際のフィードバックで、「ノートアプリなんだからDockに常駐していないと書く気がしない」というものをいただきました。その通りだと思います。 ということで、最速でウェブアプリをデスクトップアプリに変換する方法を調べて実践したので、シェアします。 現状のウェブアプリは、Next.jsをVercelで動かし、Firebase Admin SDKでデータの永続化・スマホアプリとの同期をしています。 どうやったか 参考にした記事 今回「ブラウザの1タブではなく、常駐したアプリとして見せたい」という明確な動機があったので、それに絞って調べていました。 Slackのデスクトップアプリが、いかに紆余曲折を経て現在の形になったのか、という説明記事があったので、これと公式の(主にセキュリティ周りの)解説を読んで、今回の実

          • テクノロジー
          • 2022/02/27 13:29
          • development
          • RubyがいかにJITと向き合ってきたか

            8 users

            zenn.dev/kenzan100

            TLDR Ruby under the Microscopeと言う本の輪読会をやっていて、JITまわりで気になった部分があったので、解説します。 今、有志でRuby under the Microscopeという本を輪読しています。 この本はRubyのしくみという邦題で訳されてもいて、Rubyが内部でどうやって動いているのか、とても丁寧に解説されています。 2014年にすでに本は出ていて、その頃に購入はしていたのですが、今まで積読していました。 JITとは何か JITとは「Just in Time」の頭文字で、その名の通り「必要な分を、必要な時に」コンパイルするコンパイラのことです。 なぜ今読むのか 今週、Ruby edgeブランチにでYJITというRailsパフォーマンス向上が期待できる新しい種類のJITがマージされました。PRはこちら。たまたま、その開発者・チームと同じ会社(Shopi

            • テクノロジー
            • 2021/10/27 06:18
            • Ruby
            • Rails7がもつフロントエンドへの「答え」

              66 users

              zenn.dev/kenzan100

              Rails7のアルファ版がリリースされました。 最近、Railsニューリリースの記事をみてもテンションがあがらなかったのですが(個人開発ではもっぱらNext.jsとかFlutterのお世話になってました)、下記のDHHによるデモが久々に 「Railsっていいかも」 って思える内容だったので、背景も含めて解説します。 Railsの存在意義 みなさんは、どうやってRails使い始めましたか? 自分はRails3.1あたりで独学でウェブアプリ開発をはじめました。そのときに「簡単に始められて」「ビジネスロジックが増えても生産性が落ちない」 というあたりで、他に浮気する理由がなかった、というのが私の理由です。 それから数年が経ちますが、最近のRailsのアップデートは Basecamp(Railsの基となった製品)が必要としている機能がポートされているだけ という印象でした。 アプリケーションの複雑

              • テクノロジー
              • 2021/09/17 07:59
              • rails
              • webpacker
              • 開発
              • webpack
              • フロントエンド
              • Ruby on Rails
              • development
              • あとで読む

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『zenn.dev』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx